
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
吸湿性には、
硫酸のように、水と親和しやすい液体
食塩のように、潮解性をもつ個体(水に溶けやすい個体)
シリカゲルのように、親水性の高い官能基をもつ個体
があるのでは?
湿気を吸う仕組みが違う気がします。
No.1
- 回答日時:
ご理解できる内容ではないかもしれないけど、絶対湿度(水分活性)で
いうと、塩化リチウムが0.1 塩化カルシウムは0.2です。
そのため、塩化リチウムのほうが、乾燥状態になります。
両方とも、潮解性があるので、みずを吸い、液体になります。
だけど、シリカゲルのほうが、吸湿性は優れていると思います。
たぶん、水分を吸収するスピードが速いのだと思います。
塩カルを入れた缶に、湿った食品を入れてもすぐには乾きません。
一応、テスト済みです。
参考までに、市販品の吸湿剤には、塩化カルシウムが多いですね。
塩化リチウムは、あまり市販されていないと思います。
塩カル等の吸湿剤は、水分を吸うと潮解しますが、その際に高熱が
出るので、冬の道路の凍結の溶解剤に使います。
どうでしょうか??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 化学 アンモニア水の緩衝溶液に酸(塩酸)を添加する場合 化学 3 2022/07/13 11:13
- スキンケア・エイジングケア よく「お風呂上がりは、肌が乾燥する前に保湿を!」 「お風呂から上がって30秒以内に化粧水を付けると良 5 2023/05/24 22:41
- スキンケア・エイジングケア どんなに高保湿な化粧水・乳液を塗っても1時間くらいでカサカサしてしまいます。 皮膚科でもらったローシ 3 2022/10/01 11:50
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 加湿器・除湿機 乾燥し過ぎ・・なぜ・・??? 1 2023/04/24 20:33
- その他(自然科学) 以下の選択肢は全て間違いなのですが、解説がないため解説していただきたいです。宜しくお願い致します。 2 2022/05/07 19:10
- スキンケア・エイジングケア 唇がとっても乾燥していて悩んでいます… ニベアの高保湿リップを持ち歩いていますが 乾燥がとっても早く 2 2022/12/29 08:39
- 加湿器・除湿機 5年使用した除湿乾燥機を買い替えるか悩んでいます。どなたかお知恵をください。 パナソニックのハイブリ 1 2022/07/05 19:30
- 化学 【化学】乾燥剤のシリカゲルとゼオライトの違いを教えてください。 シリカゲルの上位版が 2 2022/11/16 17:58
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
-
1.5mlチューブの滅菌方法
-
デシケータで乾燥させる時は・・
-
実験器具の洗い方なんですけど...
-
ガラス器具の保管方法
-
王水でケイ素はとけますか?
-
洗い砂乾燥状態の比重を教えて...
-
エタノール水溶液からエタノー...
-
グリセリンの脱水法教えて下さい。
-
テトラヒドロフラン(THF)について
-
塩化カルシウム
-
ろ過について
-
ガラス器具 洗浄方法 教えて...
-
クエン酸が 固まってしまいました
-
二酸化マンガンの取扱い
-
マイヤーフラスコって何ですか?
-
オートクレーブで水を滅菌した...
-
流動パラフィンの除去について
-
IR用KBr錠剤
-
DMSOを無水化(乾燥)する方法
おすすめ情報