
http://buffalo.jp/support_s/guide/faq/tsxl/ja/ts …
によりますと
-----
TeraStationのIPアドレスを設定する場合は、下記の点にご注意ください。
■LANポート1とLANポート2のネットワークアドレスが同じにならないようにする(※)
※ 例えばLANポート1とLANポート2に対して下記のようなIPアドレスを設定することはできません。
LANポート1:
IPアドレス:192.168.11.150
サブネットマスク:255.255.255.0
LANポート2:
IPアドレス:192.168.11.151
サブネットマスク:255.255.255.0
上記の場合のネットワークアドレスはいずれも192.168.11.0になってしまうため、設定することができません。
-----
と書いてあります。
なぜはいずれも192.168.11.0になってしまうのでしょう…
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
IPアドレスの件は回答があったので省略しますが、
なぜLANポートが2つあるのか(自分には必要なのかどうか)考えましょう。
ちなみに2つのポートにLANケーブルを指したからといって2倍早くなることはありません。
家庭や小規模事業者のようにLANが1つしかないところならLAN1だけで十分です。中規模以上で2つのLAN(例:192.168.10/24と192.168.11.0/24)に接続する必要があればLAN1とLAN2の設定をしてください。
No.3
- 回答日時:
HDDはネットワークにはLANポート1つで接続します。
2つめのLANポートは他のTeraStationに接続してミラーリング行うために使用します。そのため、IPアドレスは1つ設定するだけでいいと思います。
192.168.11.0は、デフォルトのIPアドレスではありませんか?
No.2
- 回答日時:
ん~、まずグーグルか何かで「ネットワークアドレス」を調べてください。
IPアドレスってのは「ネットワークアドレス」と「ホストアドレス」に分解できます。
どうやって分解するのかは「サブネットマスク」が関係してきます。
で、質問者さんの例でいくと
・IPアドレス:192.168.11.150
・サブネットマスク:255.255.255.0
…の場合は「ネットワークアドレス」は192.168.11.0で「ホストアドレス」が150です。
・IPアドレス:192.168.11.151
・サブネットマスク:255.255.255.0
…の場合は「ネットワークアドレス」は192.168.11.0で「ホストアドレス」が151です。
どちらも同じネットワークアドレスですね。
(大雑把にいうと)ルータなどは受け取ったデータをどのポートに転送するかを
決定するためにネットワークアドレスのみを意識しており、その配下に繋がっている
個々の機器のIPアドレスまでは気にしてません。(そうじゃないと管理が大変だから)
ですからポート毎にネットワークアドレスを変える必要があるのです。
No.1
- 回答日時:
192.168.11.150の場合、192.168.11がネットワーク部で、150がホスト部です。
192.168.11.151の場合、192.168.11がネットワーク部で、151がホスト部です。
ネットワークアドレスとはホスト部をオール0にしたものなので、両方とも192.168.11.0になり、同じネットワーク(サブネット)に属したIPアドレスということになります。
このあたりを参考に
http://rev-system.jp/network/?contents=subnet
ちなみに両方のLANポートを同じネットワークにしてしまうと、特定のパソコンと通信したいと時、その製品の試用としてどちらのLANポートを使えばいいか判断できないので困るということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中国PC持ち込み規制
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコン本体とモニターの相性
デスクトップパソコン
-
画面が、ぶれていて見えにくいです
モニター・ディスプレイ
-
-
4
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ノートパソコンにビデオ端子って
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
7
パソコン接続非対応のボイスレコーダーからパソコン接続
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
PCから異音がします
BTOパソコン
-
9
HDDのスピンアップ不良、原因は電源?HDD?
BTOパソコン
-
10
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
11
ファンが一瞬回るがBIOS画面が出ず、停止する
BTOパソコン
-
12
パソコン工房って最悪?(ご意見下さい
デスクトップパソコン
-
13
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
14
停電でパソコンの電源が入らなくなった
BTOパソコン
-
15
1台だけLAN通信速度が妙に遅い
BTOパソコン
-
16
雷が原因でPCの電源が入りません!
デスクトップパソコン
-
17
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
18
DELLデスクトップのディスプレイ横USBが認識しない
モニター・ディスプレイ
-
19
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
20
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
LANポートが二つ付いているマザ...
-
任天堂switchのインターネット...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
ポート「0/1」って?
-
192.168.11.150と192.168.11.151
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
2台のルーターを繋いでネットワ...
-
スイッチングハブのオートネゴ...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
アパートのインターネットにつ...
-
ひかりTVを使用すると極端に回...
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
インターネット
-
ORACLE ODBCエラー03121について
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
内部ポート、外部ポートの設定...
-
V6プラス接続してもポート変換...
-
ゲストのパソコンからインター...
-
自宅サーバーに外部からアクセ...
-
ポート「0/1」って?
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
最近のスイッチングHUBにUplink...
-
192.168.11.150と192.168.11.151
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
この2つの商品の違いは何でし...
-
マザーボードのデュアルLANの使...
-
ひとつのスイッチでルーターの...
-
2台のルーターを繋いでネットワ...
-
インターネット高速化について...
-
192.168.1.1が開けないです。ポ...
-
有線でのポート開放
-
NASにLANポートが3個あります。...
-
vh-100「4」e「n」のポート開放...
おすすめ情報