
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1mizuumiさん、こんにちは。
私も1番さんと同じ意見です。
「たらたら」は水や油が延々と流れ落ちる様子を表す擬態語です。
擬音語は「ぴちゃぴちゃ」「ぽつぽつ」「ぽたぽた」など。
(例 額から汗がたらたらと流れ落ちる。)
転じて、「口から無駄な言葉が、延々と溢れ出す。」
つまり、「悪口」「無駄口」「陰口」などを修飾する意味で使います。
「悪口を延々と言う」=「悪口たらたら」
「影口を延々と言う」=「影口たらたら」
「無駄口を延々と言う」=「無駄口たらたら」
のように使います。
良い意味ではありません。
謙った言い方でもありません。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
×;「たらたら書きましたが」
○「長々(ながなが)と書きましたが」、「長文を書きましたが」
が好ましい使い方です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
2番さんの回答の「だらだら」なら使えなくもない(使用不可ではない)ですが、
「惰性で動く」「活力が無い」を形容する言葉なので、
これも、あまり良い意味ではありません。
(例 リストラされ意欲を失った夫は、毎日をだらだらと過ごしている。)
「ながながと」良い
「だらだらと」どちらでもない(少し悪い意味)
「たらたらと」悪い
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%8 …
では、また。再見。
kentaulusさん、こんにちは。ご親切に回答していただきありがとうございます。とても詳しく説明していただき、助かりました。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
> 謙った話し方をするつもりでしたが、だめでしょうか。
ご質問の場合、言葉の用法としては間違っていないと私は思います。
「たらたら」は、見苦しい・聞き苦しい事が長々と続くことを意味しますので、へりくだった表現としては適している場合もあるでしょう。
例えば、しばらく連絡を取っていなかった目上の人などに対して自分の近況をあれやこれや思いつくまま書きつづった私信(個人的な手紙)の締めくくりなどに、へりくだって「たらたら書きましたが……」と用いられるのであれば、適切だと思います。
ただ、公的な文章の場合は、要件の伝達を主にして社交辞令は最小限にとどめるべきなので、この種の謙譲表現はあまり使わない方が良いでしょう。
ご質問の表現をこのサイトでの回答文の締めくくりとして用いるのは、あまり適切ではないと私も思います。
ANo.1、4のご回答のように「長々と書きましたが……」がこの場合は最も適切ではないでしょうか。
私がそう考える(感じる)理由は以下の通りです。
「へりくだりの表現」は相手がそれを理解してくれないと成立しないわけですが、このサイトでは、
(1)「謙った話し方」の奥ゆかしさが理解できる日本人の多くは、このサイトで質問/回答文を書く時は、公的な文章として書くべきだと考えているだろうと思われること。
(2)私文/公文の書き分けの出来ない日本人(恥ずかしげもなくギャル文字で投稿する人も含めて)の中には「謙った話し方」が理解できない人も少なからずいると思われること。そのため質問者さんの文章(立派な日本語です)が変に誤解される恐れもあること。
No.3
- 回答日時:
>謙った話し方をするつもりでしたが、だめでしょうか。
日本語で譲った話し方をする場合、
「努力したが能力が足りなかった」という内容であれば受け入れられますが、
「そもそも努力をしていなかった」という内容になると逆に失礼となります。
No.2に誤った内容を記載している方が居ますが
「たらたら」、及び「だらだら」などの意味としては
区切りを付けず、だらしなく行う様子を示すもので、どちらも「努力している」という内容とは、ほぼ逆の意味を含みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 テスト勉強について 中間テストの結果がかえってきたのですがあまりよくありませんでした。 現代の国語と 2 2023/06/05 00:46
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
- 英語 「なぜですか」と聞いても「いいから覚えろ」としか言わない自称英語上級者の今後について 6 2023/07/26 00:08
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- IT・エンジニアリング ITエンジニアの勉強時間や勉強方法について 初めまして閲覧いただきありがとうございます。 当方25歳 4 2022/06/09 18:51
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
- その他(悩み相談・人生相談) 自分だけが不幸だと思えて辛いです。 現在29歳なのですが、幼稚園の時からクラスの高齢な教員から嫌がら 6 2023/03/29 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「充実化」という表現について
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
6.5時間って
-
「早速ありがとうございます」...
-
「全然構いません」って正しい...
-
ことわざ?方言?
-
名詞+かけると言う表現について
-
モニョモニョするって、どんな...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「ありがとうございました」は...
-
日本語 「~頃」の使い方
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
“あなたが好き” と “あなたの...
-
ご不明点?
-
「とても」と「大変」の違い
おすすめ情報