
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
土地、建物の仕入時について
消費税法上の回答です。その土地建物が住宅で事業をしていない個人の方から購入した場合は、建物は課税対象外、土地は非課税で両方とも消費税はつきません。その土地建物を事業者(事業者や法人)から購入した場合は、建物は課税で、土地は非課税となります。
売却金額については、ご質問によれば、「建物に関しては取得後取り壊し土地を売却」となっていますので、売却時は、土地のみとなりますので、契約書も土地のみの売買契約に訂正し、非課税売上になると考えます。もし、売買契約の通り建物の記載がある場合は、消費税は課税される可能性がありますのでご注意を。
参考URL:http://www.athomes.co.jp/pdf/syouhizei.pdf
No.2
- 回答日時:
土地付建物を取得したときに消費税が建物部分には課税されますから、後日それを取り壊したとしても、購入時に消費税が課税された事実に変わりはありませんので、建物部分については消費税法上、「課税仕入れ」となります。
この場合、購入先が消費税法でいうところの「課税事業者」であるかどうかは関係ありません。
購入先が消費税法上の「課税事業者」であろうが「免税事業者」であろうが、あるいはただのサラリーマン(消費者)であろうが、当社にとって建物の購入はすべて「課税仕入れ」になります。
(消費税法基本通達11-1-3)
ただし、その建物を取り壊してから後日敷地だけを売却したのであれば、建物購入による課税仕入れは「土地売上(非課税売上げ)のみに対応する課税仕入れ」、ということになります。
(常識的に考えて、取り壊し済みの存在しない建物を売却することはできませんから、売却代金はすべて土地の売却代金(非課税売上げ)となります。)
したがって、もしも当期の課税売上割合が95%未満となった場合、仕入税額控除を「個別対応方式」で計算するのであれば、この建物購入による消費税はまったく控除できないことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 中古マンションの土地・建物割合について 1 2022/06/02 15:06
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 借地・借家 家を売却することになったが節税したい。 1 2023/02/02 11:44
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 相続・譲渡・売却 不動産譲渡益の申告と課税について 3 2022/04/22 12:28
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 所得税 不動産譲渡取得税について 1 2022/08/08 09:32
- 不動産業・賃貸業 不動産共有持分について質問です。土地建物を売却する際に、土地は夫婦共有名義で3/4・1/4、建物は1 2 2023/01/06 18:06
- 相続・譲渡・売却 不動産査定額の差 2 2022/07/30 23:28
- 相続・譲渡・売却 土地を売却した際の入金のタイミング 7 2023/01/09 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
免税店の消費税について
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
課税仕入れに係る支払対価の額...
-
前期の売上げ修正と消費税
-
【消費税】忘年会の会費
-
社員の資格取得費補助の経理処...
-
消費税の個別対応方式の区分に...
-
不良品選別作業費用消費税区分...
-
消費税について
-
給与所得と事業所得支払会社が...
-
印紙の要否について
-
保険の免責分の消費税は不課税?
-
簡易課税選択と課税売上高割合
-
日本の法律で海外資本によるカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海外出張の際の勘定科目について
-
注文請書について教えてください。
-
港湾施設使用料(県から請求)...
-
健康診断の健康保険組合からの...
-
材料の注文請書に貼る収入印紙
-
消費税個別対応~振込手数料の...
-
建設業経理の仕訳について。軽...
-
返戻自賠責保険料の課否判定
-
役員の退任に際して
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
破産者からの代金の支払の仕訳
-
免税店の消費税について
-
【消費税】忘年会の会費
-
公共施設使用料の消費税
-
社員に大型免許を取らせたいが...
-
印紙の要否について
-
タクシー会社が自社の車を自社...
-
課税仕入れに係る支払対価の額...
-
電気管理技術者の業種は何ですか?
-
チャリティーチケット購入での...
おすすめ情報