
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
シリンジ等であげているのか、錠剤をあげる要領で
流動食を上あごに塗ってあげているのか分かりませんが、
どちらにしろ、ポイントはきちんと上を向かせることだと思います。
顔をまっすぐ前に向けて、後ろから掴んで前から後ろになで上げる感じ。
そしてシリンジなら、口の横から「イー」ってさせる感じで先っぽを差し込みます。
錠剤形式だったら、もう片方の手の中指で軽く下あごを下げれば簡単に口が開きますので、
あらかじめ人差し指で餌をすくっておいて、さっと上あごに塗ります。
ついでにシリンジ等の場合だったら、中身を入れたあと、混ざってる空気を抜くと
途中で突然ブチュ!っと出てしまう飛び散りが減ります。
(中身を入れた後、シリンジを上向きにして横からトントン叩くと
空気の泡が持ち上がってきて先っぽに隙間が出来るので、ピストンを押し出します)
私も先日猫を亡くすまで、強制給餌に苦労していました。
ただでさえ猫が弱ってて心が痛いのに、不慣れで猫が嫌がることをしなければいけないストレス、お察しいたします。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
奥の歯の両側にに隙間があるでしょう
あごの上から目隠しをするような状態でその両側に親指と人差し指を押し込むと口が開きます
座った姿勢から頭を後ろにそらせるようにして指を入れると開きます
人間でも頭を後ろにそらせると口が開くでしょう
あの要領で頭をそらせると口がが開きやすいのです
No.1
- 回答日時:
口の横の歯のない隙間からシリンジで与えるのが楽だと思うのですが だめでしょうか。
イライラがつたわると猫もより固まりますので、リラックスしてなるべくあげられるといいと思います。
気道への誤飲しないようにしてあげて下さいね。
あと一瞬口をあけさせるには 鼻に息を吹きかけると開けると聞いたことがあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 ペキプー1歳の食糞が治りません。 人間が注視していると匂いを嗅ぐまではするのですが口にせず離れます。 1 2023/05/20 18:20
- 猫 幼猫の餌乃食べ方について質問です。 想定2ヶ月位の男の子の幼猫を保護しました。離乳食を始めましたがま 1 2023/06/08 07:14
- その他(悩み相談・人生相談) 友達の食べ方が汚くて前は一緒にここ行きたいとか思っていたけど最近はあまり行きたくないと思うほどです。 3 2022/08/30 02:40
- 猫 飼い猫が2週間程エサを食べません。 15歳ぐらいなんですが2週間ほど前から急にエサを食べなくなりまし 7 2022/09/01 20:16
- 子育て 子供の食事について。子育て経験のある方に質問です。 あと1週間で一歳になる息子がいます。 生後5ヶ月 4 2023/01/29 17:27
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 猫 飼い猫の食べ物アレルギーのエサ選びについて 1 2022/05/07 14:01
- 子育て 離乳食についてご意見をお聞かせください。 2点ご質問があります。 ① 生後8ヶ月で、1食につきおにぎ 1 2022/08/24 13:15
- 赤ちゃん 離乳食を食べない 8 2022/05/10 11:14
- DIY・エクステリア 自動扉に取っ手をつける方法 3 2022/11/28 17:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報