dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青山学院大学に指定校推薦の権利を得て これから面接と小論文を受けるのですが 小論文のテーマ 枚数 面接で聞かれる項目について知っている方がおられましたらお教え願います アドバイスも含めよろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

青山学院大学の小論文は何が出るかは分かりませんが、


小論文試験で重要な事は、何が出ても対応できる力です。

小論文の型を何が出ても対応できる形のものを
勉強しておくことがお薦めです。
    • good
    • 15
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。早速ご案内いただいた項目について対策していきたいと思います。助かりました。

お礼日時:2009/10/21 14:19

 某大学の小論文と面接について。



(小論文)
 課題文がある場合は、まず課題を要約して、自分の意見(Yes or No)を述べる。そして、その理由を自分の体験やテレビや新聞や本など根拠を支えてくれる裏付けをし、そして最後にまとめる。
 また自己表現文として出されている場合は、自分の志望動機や将来の職業などの希望など夢について書く。その時に注意すべきなのが、その大学の学部や学科の研究にどう夢が絡み合っているかなどが大切。つまりは、この大学の学部や学科でないといけない理由を探ること。特別な理由、例えば(家から近い、興味がある分野の教授がいてその人と研究したい、この大学での勉強で将来の希望している事が出来る)などがある。ただし、資格というので書くのなら、医学部の医師免許や看護学部の看護師や獣医学部の獣医師や薬学部の薬剤師や土木学科では測量士や建築学科では建築士とかね。弁護士なら法学部を卒業して法科大学院で受験資格を得る。そういうように資格が取れるという理由で書くならそれなりの事をイメージしてください。

(面接)
まずマナー(入る前にドアをノック・入室するときには「失礼します」・席に座る前に一礼・相手が「お掛けください」というまで椅子に座らない・最後に一礼または「ありがとうございました」)。
はっきりと透き通った声で話そう。
正しい発声で会話するよう心がける。
聞き取り易いように少しゆっくり話そう。
自己紹介の時に「●●高校の●●です。よろしくお願いします」という。
面接官に敵と見ずに、親しみがあるように話すこと。
面接官の質問に明確の答えること。
少し聞かれて答えにくい場合は少し強気で答える。
自信がある部分は自慢やかなり強気で答える。
自分の志望動機をしっかり言える。
自分の高校時代の活動を説明できる。

(小論文に関するお勧め参考書)
宮部修 一夜漬け文章教室 PHP新書
 小論文とエッセーに的を絞った本。小論文編は課題文の時に参考にする。自己表現文の場合はエッセーを参考にする。大学受験ではこの二つのどちらかの系統のものが出題されやすい。

森村稔 自己プレゼンの文章術 ちくま新書
 そちらは自己表現文のみしか書かれていない。ただし、例文がよい見本となる。つまり、名文と悪文の両方が書かれている。

西研 森下育彦 「考える」ための小論文 ちくま新書
 「読みと書きの構成」の部分に注目。深く考えることが小論文には大切。

吉岡友治 だまされない「議論力」 講談社現代新書
 「なぜ人を殺してはいけないのか」という論争で大江健三郎の答え、そして大江を批判した人の答え、そして大江批判を批判した答え。それは小論文の論理力に関わる議論という考え。「臓器移植っていい事か」では脳死の人の死が多くの人の幸福を生む。それを多数の最大幸福が少数派の人の不幸を生む。本当に良いのか。グラフの読み間違いで論点がずれる。その他。そういう小論文の論理力を身につけるために、大学受験生には必須のバイブル。

牧野剛 河合塾マキノ流!国語トレーニング 講談社現代新書
 読み方と書き方の本。まずテキストを適切に読み解ける事が、書くときには必要。それを実感させられる1冊。要約とは各段落を短くいう事。つまり、全体をまとめて要約することではない。

 興味があればアマゾンで検索してください。

(面接のヒント)
滑舌をよくするために。
ういろう売り
http://ijustat.at.infoseek.co.jp/nihongo/uirou.h …
 それを噛まないで言う練習をしてください。

(最後に)
 女子高生の方、頑張ってください。まず、指定校は比較的に競争の倍率は低いです。ただ、青山学院だと指定校でも強豪が多くいます。つまりは、有名私大に受験する覚悟で去年の秋から今年9月の時事問題には詳しい方がいいでしょう。きっと、参考書はあなたのするべき事を教えてくれるでしょう。新聞はなるべく読みましょう。

 男子学生へ。男子学生として、受験するのに何も調べなかっただと。けしからん。男子学生なら、気合いで書け。そして酒を飲んででも、タバコを吸いながらでも書け。頭が廻らんのは、男子学生として教師という奴にストレスを浴びさせられているからだ。体を動かしリラックスしながら書け。そして、深呼吸しろ。とりあえず、男子学生として参考書なんていらん、気合いで勝つでいいのだ。気合いが大切。ニューハーフやオカマなら女装し参考書に甘えてもいい。ただ、男なら気合いで乗り越えろ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご丁寧な回答大変役に立ちました。ご案内の項目についてひとつづつ対策していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 14:17

こんにちは



この手の質問は回答つかないですよ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5326970.html

下記のような本があるので、それを今から本屋に買いに行った方が
はやいです。まあお店空いてますから急いでどうぞ。
アマゾンに注文すれば、2日ぐらいで届きます

推薦・AO入試合格バイブル (Benesseマナビジョン―教えて!先輩シリーズ)

小論文これだけ!―短大・推薦入試から難関校受験まで (単行本)
樋口 裕一 (著)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 本の題名までお知らせいただきまして大変役に立ちます。 早速対応したいと思います。 助かりました。

お礼日時:2009/10/14 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています