
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
これは、なんとも言えませんね。
。私の友達は指定校推薦でまぁ良いところを受けましたが、小論文が1/3くらいしかかけず、落ちてしまいました。
でも、小論文が原因だとは限りません。
なんとも言えません
No.3
- 回答日時:
おそらく不合格はないでしょう。
そもそも指定校推薦入試はほとんどが合格することを前提に制度上試験をしているだけであり、犯罪行為や、明らかに公序良俗に反しなければ合格します。また以下は私の推測も含めた内容を書きます。
指定校推薦において小論文等の試験を課すのは「来年度以降の参考資料集め」と考えられます。大学というのは、各々の学生の特質を把握しており、「AO入試の何割が留年・退学」や「有名企業に進学しやすいのは○○入試で入学した人」等の統計をとっています。新聞の記事には全国の大学の平均が出ることもありますし、一部では大学名も出ています。大学としても、人気大学になるために優秀な学生の獲得に必死です(というより限られた範囲で一番良い学生だけを獲得したいという、スーパーで、特売の野菜の中から一番いいものを選ぶような感覚であり、隣の棚の高級品・名門大学に進学するような人たちを選ぶわけではありません)。
このため、指定校推薦入試においても、「指定校で入学した人の能力」や「各高校の被推薦者の能力」というものを把握し、翌年度の「指定校推薦での入学者の増減」や「どの高校に指定校を出すか」の参考資料にしていると思われます。たとえば、指定校推薦入試の入学者は上位者と下位者との差が激しく、その上位・下位には特定の高校の生徒が集まっていれば、下位の高校の数を減らし上位の高校には枠が増える場合があります。また、指定校入学者の平均としては一般入試より就職状況が良ければ指定校の人数を増やし一般を減らす等です。
もっとも、人の答案を見ること自体はほめられたものではありませんし、それ(カンニング)で不合格になる確率の方が高い気がします(といってもそれもないと思いますが…)。大学としては頭が悪い子より、世間に迷惑をかけて新聞に載るような子の方を嫌いますから…。
まぁ、その試験はサンプル採取が目的であり、出来不出来で入試に影響はないでしょう。もしあれば、人の答案を見れるような状況にはしないはずですし、多少見えてもOKにしている時点で、試験官の本気度がどの程度か分かります。
No.2
- 回答日時:
高校と大学の強弱関係は、大学のレベルによって変わるような気がします。
ぶっちゃけ、一般入試では学生を集められず、インチキ推薦を乱発しないと大学が倒産しかねないような所は、弱々だろうと想像します。
ところが、早稲田だの慶応だの、無いとは思いますが、東大京大一橋だのなら、平気で落としかねません。
下手に出る必要がありませんから。
だから、一般論を訊ねたって無駄です。
そもそも、それでどうなるかは我々外野が考えても判りませんし、その大学が判断することでしかありません。
受験した以上、落ちる可能性は0ではありませんから、その出来不出来に依らず、受験したという事自体に対して、不合格は、当然あり得ます。
従って、落ちたときに備えて、次に向けて淡々と行動するのみです。
No.1
- 回答日時:
1.指定校推薦は高校と大学との長い歴史の中で培われてきた制度です。
それは「法令規則」ではありませんが、両者の不文律・契約です。高校側の立場が弱く見えますが、大学側も決まった数を指定校から集めるのです、巨大な大学でも、学部間の融通はありません、結構不便なのです。2.文章は長いのが良いのではありません、コンパクトで説得力があるのが良い文章です、あなただって何が言いたいのか分からない長いばかりの文章を読ませられたくないでしょう。
3.何しろ大学への一歩は踏み出したのです、一応頑張った自分を褒め、不運な場合に備えて、次善を中央突破する積もりで補習して下さい、悲観せず、楽観もしない、ボールは投げたのです、どんな答えが帰って来るかは考えるだけ無駄だから、地道に今までの道を歩くだけです、さもないと指定校推薦を逃した学友に失礼です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
2日後に指定校推薦の試験があります。小論文と面接です。 小論文なのですが、私は文字数ちゃんと満たして
大学受験
-
指定校推薦の小論文、落ちたかも、、?
その他(社会・学校・職場)
-
指定校推薦
大学受験
-
4
法政大学の指定校推薦についいて
大学受験
-
5
法政大学指定校推薦合格したんですが…
大学・短大
-
6
法政大学の指定校推薦について
大学・短大
-
7
指定校推薦の合格率について
大学・短大
-
8
小論文の字数について
大学受験
-
9
推薦入試の小論文
大学受験
-
10
指定校推薦の大きなミス
大学・短大
-
11
指定校推薦の合否について
大学受験
-
12
指定校推薦での出願書類の不備は合否に影響しますか?
大学受験
-
13
指定校推薦で合格できるか不安です。 「あなたのなりたい職業はここではできません」と言われた 習いたい
大学受験
-
14
法政大学の指定校推薦を受けようとしている者です。3年間の評定を平均したら4.1でした。同じ学部を志望
大学受験
-
15
法政大学指定校推薦合格者の課題レポートについて
大学・短大
-
16
指定校推薦での失敗
大学・短大
-
17
指定校推薦校内選考した者です 小論文と面接があるのですが、小論文がうまくいかなそうでとても怖いです
大学受験
-
18
指定校推薦の面接でミスをしてしまいました。 ノック後面接官のどうぞ。の声が聞こえず聞こえていなかった
大学受験
-
19
高3の受験生です。 青山学院大学の指定校推薦の学校選考に通ることができました。 指定校推薦はほぼ合格
大学受験
-
20
バイトが見つかりました。指定校推薦は取り消しになるのでしょうか
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高3女子です。 国士舘大学って...
-
5
高校3年生です。進路について悩...
-
6
教えてください!評定平均3.3だ...
-
7
国公立大学の受験について 大学...
-
8
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
9
替え玉受験 大学受験などで替え...
-
10
志望理由書添削お願いいたします
-
11
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
12
30年前と現在、大学入試、どち...
-
13
国士舘のAOはそんなに難しいの...
-
14
AO入試で落ちる理由はどのよ...
-
15
工科大と工学院大、就職に強い...
-
16
高校三年生、受験生です。 私は...
-
17
高校で停学になったら大学の一...
-
18
龍谷大学の指定校推薦それとも...
-
19
城西大学と駿河台大学の評判
-
20
推薦書 保護者記入
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
解答ありがとうございます。
ちなみに、試験官が回収している際に周りの人がたくさん書いているのを見たのであって、カンニングはしておりません。説明不足ですみませんでした。