dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の物置に、野良猫が5匹赤ちゃんを産みました。

しかし、今朝5匹のうち3匹、親が連れて引っ越ししたようで、
まだ目があいていない2匹が取り残されたまま親も迎えにきません。
体長は15センチくらいです。

お腹をすかせてるんじゃないかと、牛乳を与えようとしましたが、
飲もうとしません。(牛乳って与えてはいけないみたいですね・・・)
朝晩の冷え込みも厳しくなってきたので、心配で仕方ないです。

どうにかして、元気に育って欲しいのですが、
育て方知っている方いらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (6件)

こんにちは。


とりあえず、暖める事と何か飲ませる事が最優先です。
赤ちゃん猫は体温調節が出来ないので、箱にタオルなどを敷いていれ、ペットボトルにお湯を入れてタオルを巻いて簡易湯たんぽを作って箱などに一緒に入れて暖めてあげます。
それから飲み物(食べ物?)は最もいいのは猫用ミルクですが、今からではペットショップも締まってるでしょうから牛乳でも仕方がないです。
以前、ヤクルトを混ぜると平気という話を載せてくれた方がいますので試す価値はあるでしょう。とにかく水分の補給で脱水を防ぐのが最優先です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3544182.html

飲ませ方ですが、冷たいと飲まないので人肌より暖かい程度にあっためてあげます。
指の先に付けて、口元に垂らす、スポイトやストローでもいいでしょう、とにかく口の辺りに垂らしてあげます。

それから親猫が置いていったという事は、元々、育てるのが非常に難しい弱い子である可能性が非常に大きいです。
あまり過度に期待しているとショックが大きいですから、かなり難しいかも、と思っていた方がいいでしょう。
明日朝まで持たせられれば病院に連れて行き、必要な物(哺乳瓶、猫ミルク)を入手しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

myeyesonlyさん

早速の回答どうもありがとうございます!!

もしかしたら、親が迎えにきてくれるかも?という希望もあって、
親が育てていた物置の箱の中に入れたままです。

もう、12時間以上経過してるので親が迎えに来るという可能性はゼロに近いのかなぁ・・・。

とにかく、朝晩は10度以下まで冷え込むので、
教えて頂いたとおりに、ペットボトルにお湯を入れて湯たんぽを作って一緒に入れてみます。

牛乳は、先ほど温めて指で無理やり口に入れようとしましたが、
全く口をあけてくれなかったです><

親猫が置いていったということは、元々育てるのが難しい弱い子の可能性が大きいのですね。
なんだか、余計に切ないですね。
なんとか育ってくれれば嬉しいです。

お礼日時:2009/10/14 21:25

もう一つ情報をもってきました。


ミルクの与え方ですけど、子猫を下に置いたまま口元をスポイトなどでつつく方法ですか?
自力で親のおっぱいを捜して吸い付ける子はこれでいいのですが、それが出来ない子は、手で子猫を持って親指と人差し指で軽く首を固定して飲ませるのが普通のようです。
ユーチューブで、「赤ちゃん猫★授乳中」を検索してください。


この方法でかなりの猫に授乳できるようですのでぜひお試しください。
ミルクを暖めるのはお忘れなく。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

myeyesonlyさん

ご親切に本当にどうもありがとうございます。

ミルクの与え方にはコツがあるんですね。
この方法で試してみます!
なんとか、必要量のミルクを飲んでくれるといいなぁ。

目ヤニがすごくて、目もつぶれた感じになってしまっていましたが、
長時間丁寧に拭いていたら目が少しあくようになりました!!
感激です。
(見えているのかは分かりませんが)

なんとか元気になるように頑張ってみます。

お礼日時:2009/10/16 08:10

その後いかがですか?


ミルクを飲んでくれないというのが気になって少し調べてみました。
http://www.lifeboatjapan.org/contents/baby_cats/
の真ん中程度の所に「ミルクを自力で飲めますか?」という項目がありますので熟読してください。
やはり、自力でミルクを飲めない子というのはいるようです。
それゆえにお母さん猫が置いていったのかもしれません。
こうなると、チューブを入れて流し込む必要がありますので、どうしても一度病院に連れて行って、要領などを教わらないといけないでしょう。
無理やり口をあけてスポイトをくわえさせて一滴くらいづつ流し込んでもダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

myeyesonlyさん

ご心配とアドバイス頂きましてありがとうございます。

とても参考になるHPですね。
熟読して実践してみようと思います。

先ほども、スポイトで無理矢理口の中にミルクを流し込もうとしましたが、流れてしまい飲み込んでくれませんでした。

自力で飲めないのかもしれないですね。
様子見て必要ならば病院へ連れて行ってみます。

お礼日時:2009/10/16 08:06

ご参考になればと思い私の経験を投稿します。



昔、家で飼っていた猫が、子猫を出産直後に交通事故で亡くなったことがあり、残された子猫を育てたことがあります。
当時は知識も無く手探りだったのですが、無事に育ってくれました。

1. 暖かくする
体温調節がまだ上手くできないとの事なので暖かくすることは重要だと思います。当時学生だったため、付きっ切りだったのを思い出します。
2.食事
本当はダメなのですが、牛乳を与えていました。細いストローに吸い上げて指で押さえ、口にあてがってやると何とか飲んでくれました。
3.排泄
これは意外と苦労しなかったです。すぐに自分でできるようになりました。おしりを刺激してあげたのは1回か2回くらいだったかと思います。

子猫が1匹だけだったので何とかなったのかもしれません。

あと、さすがに野生動物でもあるまいし、とは思いますが、一度人間が触って人間のにおいがつくと、親猫が嫌って二度と世話しなくなる、という話も聞きます。もうしばらく様子を見て、もし可能なら引き取ってあげることも考えてあげてください。

以上ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

samnekoさん

回答ありがとうございます。

samnekoさんも育てた経験があるんですね。
心強いです。

今日の夕方になっても親猫は現れず、
見ているのも切ないので、家の中で育てる事にしました。

猫用の粉ミルクとスポイトを用意して、
口に無理やり入れようとしましたが、嫌がってほとんど飲んでくれません。
少しずつでも回数を多く与えようと思います。

昼間と朝晩の気温差が激しいので、温度管理も気をつけないといけないですね。
ダンボールにプチプチ(?)で囲んで、ペット用湯たんぽを入れました。

排泄も、こちらで手助けしないといけないんですね。
排泄をした形跡がないです。
おしりを刺激すればよいのでしょうか?

自分でも調べてみようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/10/15 21:10

おそらく時間を置いて明日のうちには母猫が迎えに来ると思います(母猫がねどこを追われたり、事故にあったりしたという可能性もありえますが…)



さすがにお乳じゃないとまだ飲めないかと思いますので、スポイトで人肌にあたためていないと牛乳でも飲もうとしないでしょう。

それよりは、ご指摘のように体温が下がってしまうのが大問題なので、できればタオルをかけてあげるなどして、風が直接当たらないようにダンボールで仕切りをつくってあげてください(母猫が入れるだけの隙間をあけてあげてください)。

もし使い捨てカイロがあれば、それをタオルに包んで保温に使ってあげてください。ただ、カイロの上に乗ったり、カイロをつつんだタオルを乗せてしまうと密着したままになり逆にのぼせてしまう可能性もありますので、背中や足あたりに一個ずつ置いてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trytobeさん

どうもありがとうございます。

明日にでも親猫が迎えに来てくれる事を切に願ってます。
やはり、ここまで小さな猫を育てるのは難しいし、
子猫も母猫を必要としてますよね。
不憫で切なくなります。

使い捨てカイロもいいんですね!
試してみようと思います。

なんとか、寒い朝晩を乗り切ってくれる事を祈るばかりです。

お礼日時:2009/10/14 21:33

動画サイトで、「子猫にミルク」のワードで探すと飲ませている映像が見れますよ。

参考になるかもしれません。
例:
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nosutaruziさん

どうもありがとうございます。
早速動画を見てみました。

こちらの猫より、まだかなり小さい猫ですが、
猫用の哺乳瓶とかで与えた方が自分から飲もうとするかもですね。

今日はもうペットショップも閉店してしまったので、
明日にでも探してみます。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/10/14 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!