dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 体重計の下に、クッションや柔らかいものを入れると体重が軽くなるって本当?。
 水の中なら、浮力が発生するので、体を持ち上げる力で、体重が軽くなりますが、陸上では、そのようなことができるのでしょうか?。
 たとえば、体重計の下に、何かを入れて、体重を半分にするくらい劇的な方法はあるのでしょうか?。
 また、物理的な計算で、求められたりするのでしょうか?

A 回答 (7件)

驚くかもしれませんが重さは量れません。

重さは物質固有のものだからです。
月に行けば1/3ぐらいになりますよね。宇宙に行けば体重は量れませんよね。
「体重計は重さを量ります。」と反論されるかもしれませんが・・・。

実は貴方を構成している物質と地球とどのくらいで引っ張っているのかその力を
体重計でみているだけです。

しかし、もしあなたの体重が60kgだとして体重計にのれば針が60のところを示しますよね。
下にクッションを置いても貴方と地球との距離はほとんど変わらないので同じ値60を指し示します。

宇宙に行けば無重力ですよね。
地球上から宇宙に至るまでの間の体重計で指し示す値は、距離の二乗に反比例します。
    • good
    • 0

 その他の可能性として、全ての体重計の機種に当てはまるわけではありませんが、中にバネが入ってる小型の体重計場合、体重計の上面と側面を覆うような形で一体化したカバーがあり、底面のカバーのみが別になっているものがあります。


 底面のカバーは少し出っ張っていて、底面を床に置いた状態で、体重を加わえると、上面・側面のカバーが沈み込み、内部のバネを押し縮めて、連動した表示目盛を動かします。
 クッションのような柔らかい所に置くと、重さでクッションが凹んで、体重計がクッションに沈み込み、側面のカバーの下端がクッションに接触してしまう場合があります。
 こうなると荷重の一部がクッションで支えられてしまい、内部のバネを押し縮める力が弱くなりますから、体重の表示が軽くなります。
    • good
    • 0

>  体重計の下に、クッションや柔らかいものを入れると体重が軽くなるって本当?。



既に寄せられたご回答のように、「柔らかいもの」だけでは必ずしも軽くなるとは言えませんが、「柔らかい物」を入れたことによって体重計が傾けば、傾いた分に応じて表示は軽くなります。

今しがた実際にやってみましたが。体重計をおよそ30度傾けて乗ってみたら、表示された値は本当の体重の約82%に減りました。

>  また、物理的な計算で、求められたりするのでしょうか?

先ほどの実験の場合は、30度傾けたので、元の体重をWとすれば体重計の表示W’は
  W’=W×cos(30) ≒ W×0.87
となります。

半分にしたいなら、cos(60)=0.5ですから60度傾ければ良いわけです。
ただし、30度でも滑らないように乗るのは注意が必要でしたから、60度の傾きでは、乗るのはかなり難しいだろうということは断言できます(^_^)
    • good
    • 0

柔らかい物と体重計の間に平らな面を持つものを乗せ、さらに水平にすると、全く変化は起きません。


体重計は何の影響も受けないからです。
    • good
    • 0

極端な例をあげますと、



体重計を横にしてのる。

たぶんメモリは0のままです。

体重計の底に均等に重さがのらないと、不正確な数値になります。

体重計の数値が不正確になったというだけのことです。



浮力って、体重が軽くなったから浮いた訳じゃないですよ。

浮力が働いたから持ち上げられたということです。

おんぶした時、体重が軽くなったといわないでしょ。
    • good
    • 0

> 体重計の下に、クッションや柔らかいものを入れると



電子式でなく、機械式というか中にバネが入ってるやつですね。
今は持ってないので試せませんが、
かなり以前持っていた頃、畳の上(要するに固くない場所)で使ったら
重く表示された記憶があります。

多分、ですが体重計の下側が変形してバネの具合と表示目盛にズレが生じて、
正しくない表示をしていただけだと思います。

説明書にも「柔らかい場所で使わないで」のような説明があったと思います。
    • good
    • 0

お宅に体重計(ヘルスメーター)がおありでしたら、ぜひやってみてください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!