dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、宝くじで当選しました。
約5万円なのですが、バイト収入の半月分に相当する高額当選に大喜び!おおはしゃぎで、小学生の息子に「当たったー!」と報告してしまいました。

先日、近所の奥さんと会ったとき
「宝くじ、当たったのね。ちょっとちょうだい」と言われました。
私は家族以外に話をしていないので、いきなり言われてビックリしました。

息子が当選をクラスメートに話してしまったようで、それを聞いたクラスメートが自分の家族に話したようです。

会っていきなり「当選金をくれ」と言われて、ハラワタが煮えくりかえりました。
”運も実力のうち”で得た収入だと思います。それを「くれ」というのは、あんまりじゃないですか。

もし、私が言われるままに渡そうとすれば、この奥さんは大喜びで受け取ると思いますから、冗談で言ったとは思えません。
”くれたらいいな・・・くれないだろうな・・・でも、一応言ってみるか”という気持ちで言ったんだと思います。

このことを思い出すと、ムカムカして寝付けません。
もう二度とあの奥さんと会いたくないと思ってしまいます。

当選の喜びも、半減してしまいました。
こんなことで怒る私の心は狭いのでしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

>こんなことで怒る私の心は狭いのでしょうか。



いや、普通、他人にくれ。とはいわないでしょう。
千万円くらい当たったのなら、ごちそうしてくらいは
いうかもしれませんが。
あまりの常識のなさにあきれるやら、情けないやらです。

ただ、そんな人とはお近づきになりたくない、
距離をあけたいというのはわかりますが、
腹が立つという心理も心が狭いように感じます。

質問者さんの場合も腹が立つという表現をされていますが、
ちょっと動転しているだけで、同じ心理のような気もします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの奥さんと私、五十歩百歩というところなのでしょうか。
そう言われるとそんな気がします。自分にも反省する点がありました。

皆さんから多くの意見をいただいて、自分が少し見えてきました。
自分の思う自分と、他人の見る自分は違うものですね。どちらかというと、他人の見る自分が本当の自分に近いと思います。いただいた意見を大切にします。
今回、悩みを相談させていただいて良かったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:57

「分けてくれ」と言われるのは「宝くじに当たる」こととセットです。


世の中おいしいとこだけ、とはなかなかいきません。
宝くじを買って当せんを願う以上、冗談を軽くかわす余裕が必要です。

宝くじに当たったばっかりに腹わたが煮え繰り返るなんて
なんという損な不幸体質でしょうか。金輪際宝くじは買わないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「冗談をかわせない」というところが、図星です・・・。
冗談が嫌いなんです。今回、皆さんからも指摘を受け、改めて気付きました。冗談嫌いは私のアイデンティティですから変える必要はないものの、もう少し楽に生きていくには、冗談をかわす力が必要だなと思いました。
今夜は、冗談をかわす力について考えて寝付けるようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:07

宝くじが当たったと聞いたら、額の大小にかかわらず、


「ちょっとちょうだい」とか「なんかおごってよー」とか言うのは
当たり前の会話だと思いますよ。
そういうのは、本気で欲しいと思ってるわけでもなく、冗談の範囲ではないですか?
仲のよい人なら、じゃあランチでもおごるよ!とか、
じゃ、ジュースおごるよ!とか、それほどの仲でもないなら、大した額じゃないから、ごめんね~
とか、笑ってごまかすとか、返事はなんでもいいと思います。
質問者様は真に受け過ぎなだけだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親からも、子供のときから「あなた、何でも真に受けすぎ」と言われてきたことを思い出しました。
冗談・・・苦手です。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:10

こういうの、ぴったり当てはまります。


「宝くじという名の、余ったお金を持った人向けの税金」
今まで買った宝くじの合計金額との差額では一体いくらプラスになりましたか?
あるいは、気をよくしてまた買うと、これから一体いくら余計に税金を支払う事になるとお思いで?

けちかどうかは知らない。狭量かも。でも、宝くじ買わないから、当らない。おかげで不満もない。

でもまだ、余計な税金払うんでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

宝くじでお金を当たりたいというのもありますが、買うという楽しみ、当選番号が発表されるまでの期待と興奮が楽しくて購入しています。諸々の楽しみにお金を払っているので、全く損はしていないと思います。
特に親しくもない近所の奥さんに、いきなり「お金をちょうだい」と言われて腹が立ちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:17

>バイト収入の半月分に相当する高額当選に大喜び



全然方向の違う回答で恐縮ですが。
上記のご回答から算出するに、月々のバイト代が10万円でしたら、
宝くじを購入するコストを、
もっと別の有意義なことに使われたほうがいいのではないでしょうか。
若しくは、もう少し稼いで裕福になられるという選択肢は
ございませんでしょうか。

と、敢えて申しますのは、

>会っていきなり「当選金をくれ」と言われて、ハラワタが煮えくりかえりました。
>”運も実力のうち”で得た収入だと思います。それを「くれ」というのは、あんまりじゃないですか。

>このことを思い出すと、ムカムカして寝付けません。
>もう二度とあの奥さんと会いたくないと思ってしまいます

という部分で、質問者様の精神状態が尋常でないと感じたからです。

恐らく、普段は非常につましい生活をなさっているのでしょう。
ただ、どんなに金銭に苦しんでいても、心には常に余裕を持たれたほうがいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金に苦しくはなっておりません。バイト収入以外にも収入はあります。。
100円スナックを食べる楽しみを得る人と、100円のくじを買って当たりはずれがわかるまで楽しみを得る人の、楽しみを求める気持ちに違いはないと思います。
私は、自分の楽しみのためにくじを買っています。それを批判されるのはおかしいと思いますが、なぜくじを買うのか書いていなかったので、すみませんでした。
心には常に余裕・・・そう思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:24

小学生くらいですと”うちのお母さんね、宝くじ当たったんだって”と言うだけで金額まで言わなかったのかもしれませんよ。


ですから、聞いた方の親も”へえ~高額なのかしら~”と思い、冗談半分で”いいわね~ちょっと頂戴”っていったのかもしれません。

あくまでも私でしたら冗談の範囲でとりますし・・・・

それが今回のような些細な金額でしたら”ほんの小額だったから生活費で消えちゃったわ、今度大金が当たったらご馳走するわね!”って返します。

私なら当たっても家族にも言わないかもしれません。
教えない方が”あれっ、今日の夕飯豪華じゃない?”とかになって楽しいし、お友達とのお茶会には多めの手土産持っていくことも出来ますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのように軽く受け流せたら良いのですが、性格的に難しいです。そういう言葉を身につけられたらいいなと思うのですが。
私も、子供には言わないようにします。保証人になるな・当選は言うなということをセットにして教えておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:27

関西人ですが、当選金が1千万円であれ5万円であれ「ちょっとちょうだい」なんで普通の会話です。


大喜びで子どもに話したのなら回りまわって多くの人に伝わるのは当然です。
そんな話を聞いたら当人と会って最初の会話に宝くじの話を持ち出すでしょう。
もちろんもらえるなんて思っていませんし、それでも付き合いの程度によれば「これでパーと行こうか、・・・、喫茶店でも。」となっても満足です。

私としてはごく普通の会話なのに、そのように受け取られてはこちらからお付き合いを遠慮させていただきます。
多分その奥さん「giorniさんて、難しい人ね。社交辞令や冗談が全く通じないんだもの。」と他の奥さんに話をしているでしょうね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も関西に住んでいますが、私は冗談嫌いなんです(お笑いは大好きです)。
向こうが私との付き合いを遠慮してくれたら本望です・・・。クラスメートの親御さんなので、絶対に会わないわけにもいかず。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:30

 心が狭いというか銭に汚い人間と感じます、いわゆる守銭奴って奴。

当選金をくれという方も言う方ですが“ムカムカして寝付けません”程ではないでしょう。
 宝くじの当選金の一割くらいは慈善事業に寄付するなり、奢るなりされた方が良いと思いますよ。自分なら缶コーヒーくらいあげます。
 気分を悪くされたら申し訳ないですが以上が感想です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寄付は”お金だけ払えば良い”という感じで嫌いですし、奢りはいけないというのは小学校の頃に習いました。
・・・こうやって、真に受けるのがいけないんですよね。すみません。
色々な意見をいただいて、自分が見えてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:34

普通に「宝くじ当たった~」なら、1等かなと思うでしょ。


向こうさんだってそう思ったから、ちょっとちょうだいなわけで。
当たったのが5万とか1万とかだと知ったなら向こうは何というのかな。

他人からすれば、大笑いの顛末です。
>こんなことで怒る私の心は狭いのでしょうか。
別に良いけれど・・・笑ってしまう・・・

どうせなら、そのやりとりと、当たった金額を聞いて向こうがどういう行動を取ったのか教えて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「お金をちょうだい」と言われて「ハハハ~」とその場は笑って過ごしました。
それ以来会っていないので、わかりません。すみません。
笑ってしまうと言っていただいて、ちょっと心が軽くなりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:37

その奥さんも冗談で言われたのではないでしょうか?(好意的な見方ですが)


関西のノリだと、
「くれ」「あげへん」「けちー」ですけどね(笑)

しかしながら、他人の懐を当てにする人は少なからずいます。
無視するしかないでしょう。
宝くじなどの当選は黙っておくべきでしょうね。ただ、そういったお金は家族で食事するなど分かち合うことはすべきです。

高額当選者の話で、家族に徹底した緘口令をひいて他人には一切言わず過ごした人の話を読んだことがあります。子供が3人くらいいて学費か結婚費用で全部使ったという話だったと思います。
それくらい徹底しないといけないものなのでしょうね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無視で良いんですよね。真に受けて、損してしまいました。
仰るとおり、自分のお小遣いにせず家のことに使うことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/17 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!