
FP3級を取得しようと思います。
初学者でどのくらいの時間がかかりますでしょうか。
中小企業診断士の経済学・政策のレベルの問題ならある程度解けます。
証券外務員2種も取得しています。
1日1時間程度の学習で1月の試験に間に合いますでしょうか。
証券外務員の試験は2週間程度の勉強で間に合いました。
FP3級は外務員試験とは比較にならないくらい難しいと聞いています。
テキスト見ているだけで暗記ができるような頭のいい人間ではないので、DVDなどで理解を深めながらしっかり定着させるような勉強法がいいのですが、おすすめのサイトや予備校があれば教えてください。
それとも公式のテキストが一番いいのでしょうか。
試験にでないところもたくさん含んでるイメージがあるのですが実際はどうなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
証券外務員2種が取得出来たのであれば、普通に1ヵ月程度で合格レ
ベルには仕上げる事が出来るでしょうし、独学でも十分です。ただ、
出題範囲としては、かなり広く多くの分野を学習する必要があります
し、試験は「筆記」と「実技」(筆記の応用問題が出ます)の2コマ
ありますので、毎日、少しずつ、着実に行うのがいいでしょう。一気
にたくさん学習しても、定着率が悪く、すぐ忘れてしまいます。基本
的には、テキストの一単元(分野)の通読⇒練習問題や問題集を解く
⇒理解度が低い所をもう一度、テキストで確認、の繰り返しです。最
後に、問題集を通して反復します。
お勧めテキスト:ナツメ社の前田信弘先生の本が初心者にも分かり
易いです。また、一問一答式の問題集もあります。
実技対策としては、「公式問題集」も必要です。
No.5
- 回答日時:
今回2級を取得したものです。
外務員も持ってます。3級と外務員では外務員の方が私的には難しかったんですけどね・・・
範囲が広いので、2項目を徹底的に覚えこみ、それ以外はそれなりにって感じでも受かりますよ。
私はリスクマネジメント(保険系問題)と税金あたりをほぼ満点状態にして、それ以外のところを半分よりちょっと出来ないレベルでぎりぎり合格しましたwww
全部をくまなく理解しようとすると、勉強時間は多くなりますけど、合格すればいいってレベルなら1週間もかかりません。3日ぐらいかな。
証券外務員持っているなら、金融資産を選択されるのかと思います。
証券系の問題を全問クリアできるならほぼ無勉強でも合格できますよ。

No.3
- 回答日時:
FP3級は外務員試験とは比較にならないくらい難しいと聞いています。
えっ?誰に聞いたんですか?FP3級は全く勉強しなくても、ある程度教養のある人であれば無勉強で合格できるレベルの試験ですよ。
1週間あれば合格できますよ。
きんざいの公式サイトから過去問をダウンロードできますから問題はそれで十分です。
No.2
- 回答日時:
FPは2級(日本FP協会のAFP)を直接取得したので、3級については推測ですが、
> 1日1時間程度の学習で1月の試験に間に合いますでしょうか。
3級は、受験する区分に関する常識問題であり、現時点でホボ3箇月後の受験と言う事を考えると、1日1時間程度の勉強でも間に合うと考えます。
又、お奨め講座と言うわけではありませんが、こちらでのカリキュラムを見ると、延べ42時間で基礎講座を組んでいますから、復習を同じ42時間と見れば、84時間+α→90時間~120時間ではないかと思われます。
http://www.fpk.co.jp/ifp/ifp3.html
No.1
- 回答日時:
2級取得者です。
FPの資格を取るとなると、前提となる知識量によって勉強量はかなり異なってきますので一概には言えませんが、何とか間に合うと思います。
FPには6分野ありますが、例えば所得税の確定申告を自分で出したことがある、生命保険の保険証券を理解できる、不動産の登記簿を取ったり内容を見たことがあるなど、日常生活でどの程度お金や財産関係に携わったかで、かける時間はかなり違ってきます。
証券外務員をお持ちなので、金融分野とライフプラン分野の一部は比較的さっと流せると思いますが、税金・不動産・相続あたりは受験者間でかなり差が付くので、ここができるかどうかにかかってきます。
出願までまだ少し時間がありますので、金財のHP(下記リンク)に過去問題が解答付きで掲載されているので、試しに一度やってみて感触をつかんでみるといいと思います。
参考URL:http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 頭の悪いFラン女子大生の私でも証券外務員2種の資格を取れるでしょうか。 私はFラン女子大生です。とて 2 2022/11/04 06:04
- フィナンシャルプランナー(FP) FPやDCプランナーなどの資格で試験の出題内容の改定は毎年何時ですか?古いテキストは使えませんか? 2 2022/11/05 14:23
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 1週間後にネット試験で日商簿記3級を受験する商業高校生です。 1 2022/09/12 22:29
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FP技能検定3級について
-
日商PC検定デ―タ活用3級って受...
-
FP2級を取得したら自動的に...
-
日本でのアクチュアリーの待遇
-
FP3級と取るために必要な理解度?
-
FP3級のおすすめ通信講座
-
おかしいな?FP3級の合否につ...
-
問題集2冊
-
2018年5月のFP3級試験対策勉...
-
恥ずかしいですが、、、 パーセ...
-
○○様各位と○○各位はどちらが正...
-
メンタルヘルスマネジメント検...
-
実技の反対語は?
-
次回のFP3級の申し込み期間を...
-
FP3級について
-
きんざいの2級FPに受かりました...
-
FPや宅建の資格取得について詳...
-
カラーコーディネーター検定の...
-
「御会・御協会」の正しい読み...
-
玉掛けと床上操作クレーンの講...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報