プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たとえば
(1)「カーナビの操作が走行中できない」
(2)「テレビを走行中見ることができない」
(3)「走行すると自動でドアロックがかかる」
(4)「100Km走行で音がなる」(もう解除されたけど)
このようなことは利用者責任のもとで判断することだと考えます。当然そのような機能はコストに跳ね返ってきます。日本だからかもしれませんが変に過保護すぎると思います。
こんなこともあるよ。というようなことをお教えください。上記の感想でも結構です。

A 回答 (16件中1~10件)


→確かに不便です廃止すべき

→これについては実質上廃止は出来ません
以前、この機能がなかった頃はこれが原因で事故が多発したため業界団体が統一規格で音声のみと定められました

→上の記と同じで幼児の事故が多発したため設置されました

→この手の装置は各社様々ですが最近は付いていない物が多いようです(トラック系は未だにあります)
コスト的にはあまりかからないと思われます
もしも無くしたいのなら裏の業者に頼めばやってくれると思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2003/06/15 20:56

 前回長々と打ちましたが、更に補足です。



>コストが上がったりするということにです。

 もしコストだけを問題にされるなら、非常に難しいところです。
 例えばメータパネルで、最低のクラスだけタコメータが無く、他のグレードでは全てタコメータが標準装備のクルマがあるとしますと、実は生産数が少ないタコメータ無しのメータパネルの方が高額になる事があります。
 また、駆動シャフトに使われている等速ジョイントは、非常に精密な構造で設計や製造に高い技術が必要ですが、今や遥かに簡易構造で大学出たてにも設計出来る不等速ジョイントを作る方が高く付きます。
 こんな話は今日のクルマの部品ではそこら中にころがっています。(ひどいケースになると、『サンルーフを外すとコストが上がる』とか『ATよりマニュアル変速機の方がコスト高』などとゆぅ話もありました。)

 ワタシは電装品そのものを設計した事が無いので具体的な金額は判りませんが・・・epson01様も必要性を感じてらっしゃるパワーウインドゥは、ボディハーネス上、或いはドア内のユニット上、オート・ドアロックとのセットとしてもどちらか一方と同額、或いはどちらか単体より結果的に安いという事は十分考えられます。

 前回の回答ではドアの閉鎖機構に関してだけ述べたのでこの点には全く触れませんでしたが、おせっかい装置の中には、案外『コスト上変らないから』或いは『レス仕様を作る方が高く付くから』漠然と採用されてしまっているケースもあるのではないか、とも思われます。

 そうなりますと、役割的にはおせっかい装置でも、クルマの価格上はおせっかいとも言い切れないとゆぅ不思議な装備になってしまうワケですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃることはよくわかります。量産によるコストダウンということで考えればそのようになるのでしょうね。タコメータが付いているほうが付いていないより安い??タコメータが付いていないという「高価な低グレード車」を作らなければならない?それも不思議なことですね。
そういえばこんな例もありますね。
「本物の中国製時計」より「幼児が時計について学べるための学習用のおもちゃ時計(自動では動かないけど後ろのねじで長針と短針が動くもの)」のほうがはるかに高価ですね。
そのようなこともあるのですね。
ありがとうございました。
実はもっと多くの投稿を頂けると思っていました。
皆さんの気づくところは一緒だから新しい投稿を頂けないのか、実際は車にはおせっかいなところが少ないので投稿を頂けないのかわかりませんが、そろそろ終了とさせて頂きたいと思います。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/14 21:09

 クルマの設計屋です。



 御回答が出揃っている様ですが、(3)のドアロックに関しては誤解がある様ですので、全国の自動車研究者、設計屋、実験屋を代表して(?)補足させてください。

1.ドア自体が衝撃で開放する事は殆どありません。
 ドアの閉鎖部分(ストライカ)は、上下方向に回転して拘束する構造なので、発生頻度が高い衝突パターンでの衝撃では、ストライカが開放する事はありません。

2.以前TVや雑誌で公開されたドア開放実験に関しては、仲間内でも色々と議論のネタになりました。
 あの当時の実験ではドアをムリヤリ引張っるか、車内側から非常に強い力で押して開けていましたが、発生頻度が高い衝突パターンでは、ドアを引いたり中から押したりする方向の力は発生しません。(よくある自動車事故のパターンを想像してみてください。ドアは車外から押される一方で、ムチャクチャな推力で引かれる、或いは車内からキョーレツに押される、などとゆぅケースは考えられません。)
 我々設計屋仲間での共通した見解は、『実験方法自体が間違っている』『あの実験では、事故発生時の安全性を確認出来ない』です。

3.事故時にドアが開放するかどうかは、ストライカ自体の強度よりも、(1)ストライカのラッチを解放させるレリーズ機構(ドアハンドルなど)が衝撃で動く(2)ドアが拘束されている箇所(いわゆるピラー)の剛性が低く、衝突時に変形する、の2点がポイントです。

(1)古いクルマにお乗りの方、或いは運転歴の長い方は、『ボタンを押し込んで開ける』構造のドアがあった事をご存知でしょう。
 このレリーズ構造は、全世界的に側面衝突(側突)が問題となりだした頃、衝突でドアの開放ボタンが押される、とゆぅ危険性がある事が判明しました。
 また、『引いて開ける』構造でも、ドアレバーが金属製で重いと、側突時の衝撃で『自重で勝手に引かれてしまう』事があります。当然これもドア開放につながります。
 故に、現在のクルマのレリーズ機構は、ほぼ例外無く『レバーやドアハンドルを引いて開ける』構造になり、しかもそのレバーやハンドルは軽いプラスチック製や、金属製の場合は強いリターンスプリングを使う様になりました。
 
(2)ドアが拘束されるピラーの強度も劇的に変化しました。
 例えば普通の前開きドアは、Aピラーにヒンジ~Bピラーにストライカ、などの様に各ピラー間で拘束されていますが、このピラーの剛性(強度ではなく、あくまでも剛性)が問題です。
 以前の日本車では各ピラーの剛性が低く、衝突時にピラーが大きく変形し、結果、ストライカが外れてドアが開いてしまいましたが、FMVSS(北米の衝突安全基準)、EURO-NCAP(EUの基準)、J-NCAP(日本の基準)全てで側突が関与する様になってからピラーを補強する設計が常識となり、ピラーの剛性が飛躍的に上がりました。

 以上により、ストライカ本体の強度は昔も今も大して変変っていませんが、ドアの閉鎖機能そのものは確実に向上しており、衝突時のドア開放が激減しました。
 ドア閉鎖機構に関し、昔から変らないなどとゆぅ事は決してありません。
 ちなみに・・・ドアをロックするのはレリーズ機構をロックする事に過ぎないので(ドアロックのボタンは、決してストライカの拘束力をより強固にするスイッチではありません)、ドアロックするかしないかは事故時のドア開放の有無とはあまり関係がなくなりました。

4.そこでオートドアロック・・・上述致しました様な改良で事故時のドア開放は激減し、また、シートベルトが常識化した近年では、例えドアをモギ取られても乗員が車外放出に至るケースは少なくなったので、オートドアロックは不要と言えるかもしれませんが・・・これに関しましては我々の間でも賛否両論です。
 ドアロックはしない方が事故発生時の救出が迅速に行えるのは確かです。衝突時に自動でロックが解除される機構も、エアバッグの展開と同じ加速度スイッチを使っている以上どんな衝突でも解除する、とは言えませんし、また、ベンツが採用している様にドアロックしても車内からならドアのレバー操作で開けられる、とゆぅロックも、事故で乗員が負傷し動けない場合には役に立ちません。
 ここまでならオートドアロック不要という結論しか出ませんが、しかしそれでもオートドアロックは廃止出来ませんでした。問題となったのはx68000様の御回答です。
 この話は、置き引きやスリが横行する一部の途上国の話ではありません。単一国で世界最大の自動車市場を持つ、世界最先端の先進国・北米での話です。一時期、この種の犯罪は社会問題として取り上げられるほど頻発しました。
 北米を最大の市場とする日本のメーカは、この問題を放置しておけません。この犯罪の為に、オートドアロックを廃止するキッカケを失った、とも言えるかもしれません。
 それどころか・・・『走行中はドアロックを解除しておきましょう』と取扱説明書に明記しているドイツ車の尽くも、北米向けにはオートドアロックを装備しました。
 幸いにして日本国内ではこの種の犯罪の報告は未だ無い様ですし、我々の中にも『国内向けはオートドアロック不要』とする意見はあります。
 しかしワタシ個人は、近年の国内の治安悪化を鑑みるに、防犯装置としてオートドアロックが必要と考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい開発の方の貴重なご意見ありがとうございます。(ドア)ロックできる機能については、当然必要なことだと感じています。でも「オート」というところに引っかかりを感じて投稿しました。コストが上がったりするということにです。でも、皆さんのご意見を拝見しまして、人それぞれの「便利さ」の基準があるといこともよくわかりました。まったく走るだけでいいというご意見もありました。それはそれで正論だと思います。私も最初は「パワーウインドゥ」でさえ、邪道であるとも思っていましたが、実際、現実問題として「パワー」でないと不便でしかたがありません。キーレスエントリーも非常に便利です。パワーステアリングもそうです。「おせっかいな機能」ということで募ったのですが、ひとそれぞれの基準が相当ちがうということがよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/10 00:29

こん**は


オートドアロックは防犯の意味もあったような気がします

むかしテレビで見た記憶があるのですが、
危険な地域(治安が)を車で走っていた若い女性が赤信号で止まったとき、犯人グループがドアを開け乗り込んできて・・・(ご想像にお任せします)。
と言う事もあるようですので、おせっかいかも知れませんが、あっても良いのではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この機能は最近、無くなってきていますね。

お礼日時:2003/05/05 23:09

ドアロックと給油ロックが連動している車はありますね。


フィットのほかにもありますね・・・忘れましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/05 22:43

(3)に関して皆さん勘違いされているようなので、お答えします。



「ドアロックをすると衝突したときドアが開かなくなる?」

残念ながら今の車も昔の車もドアを仮にロックしても、ドアロック部の強度は変わりません。
なのでロックしようがしまいが衝突したときに開くかどうかは変わりませんよ。
ロックしてカギが開かなくなるのはドアハンドルとドアを開閉するところのリンクを切る仕掛けがついているだけですのでロックをしてもかんぬきのようなものが出てロックしているわけではないですね。
昔TVでやっていたのも日本車はドアのロック部の強度が弱いという結果だったと思います。

ついでに、最近の車の自動ドアロックは衝突時にこれまた自動解除されるはずですよ。でもエアバックの展開と同じなので衝突状態によって開かないこともあります。

で室内からリモコンでドアロックして走り出すと一度
ドアロックが解除されるという車もありますね。

あとキーレスの音ですが、アフター品ではつけれますよね。でも標準では音が出るのは周辺住民から苦情がくるのでできないでしょう。
あと、給油タンクの口部のロックがドアのロックと連動しているというの外車ではふつうによくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自動ドアロックが衝突時解除されるのですか、至れり尽せりですね。
勘違いかもしれませんが「フィット」って車もドアロックと給油ロックが連動していませんか?
友人が故障してえらい目にあったようなことを言っていました。

お礼日時:2003/05/05 12:13

(1)「カーナビの操作が走行中できない」


に関して昨日親の車をカーナビがついているので(借りる条件付きで出資しましたが)今まではいらないと思ってましたが、道に迷ったり、カーナビの案内の道が非常に狭い場合など道変更をしたり、どこかに経由で帰る場合など、必ず車を停車させないと操作出来ないので、事故防止のためには必要だと思いました。(休憩もできますし)
でも自宅に帰るだけは走行中でも操作出来ますし、有料道路から一般道などルート変更も走行中に出来ます。

(2)「テレビを走行中見ることができない」
これって必要あるの??
音楽があれば良いのかな??
子供などがおられるのならDVDのポータブルで良いと思いますし、会社の人はテレビとビデオを積んでいるそうです。
(3)「走行すると自動でドアロックがかかる」
は事故を起こしたときに万が一にドアが開いた場合乗員が投げ出されるのを防ぐ目的があるとは思いますが、事故をしたときに救急隊員の人が救出できないのでは???

車のシートがオートで動く機能も普段は必要ないですけど
高速と一般道ではシートの位置を変更した方が良いらしいのでいるのかな???

自分が友達から聞いて驚いたこともクラウンには!
助手席で暖房!運転席で冷房がでる装置があるそうですが!
便利が良いのか、燃費など考えると便利の悪さとコストが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カーナビも便利といえば便利ですね。でも私のカーナビはすごく古いせいで、交差点案内がよくわかりませんのでいつも行き過ぎてしまいます。最近はすごく良くなっているようですが。
テレビについては子供がいますのでなかなか重宝しています。
そのクラウンの機能っていいのか悪いのか、とにかくすごいですね。
クラウンで思い出しましたが、あのエアコンの噴出し口のフィンが「家庭のエアコン」のように動きますね。あそこにもモータが使われていてすごいことです。需要があるということでしょうか。
走る応接間とはまさにこのことですね。

お礼日時:2003/05/05 12:09

(3)「走行すると自動でドアロックがかかる」


私もこの機能は変だと思っていました。以前ドイツ車を使っていたとき、取説にも「走行中はロックしないで下さい」とかいてありました。万一の事故で自分で出られないとき、外からドアを開けて救出できないからということでした。それ以来、ドアロックはしていません。自動でロックされる車は「走る棺桶」だと思っています。しかし、#6のようなことがあるのですね。国産車は、無駄なところに金を使って、こういう必要なところをケチっているのは納得できます。
私の今の車(T社です)のおせっかいなところ(変なところ)は、
・とにかく静かすぎる。音で車の様子がわからない。スピードもエンジン音ではわからず、メーターを見ないとだめ。高速でぬえわkm/h出しても、80km/hと変わらない。
・もうひとつ静かすぎる。せっかくリモコンロックがあるのに、静かすぎて車を見ながら出ないとロックできない。車から降りて、行きたい方向に歩きながらロックできるのがリモコンロックのよいところなのに、ロックするときの音が小さすぎて聞こえない。中には、ロックしたときにピーピー言わせている車や、クラクションが鳴る車もありますが、ロックしたときの「バシャン」で充分じゃありませんか。トヨタにこのことをメール出したら、「ハザードがつきますよ」と返事がきました。そんなこと知ってます。車を見ないでロックしたいんです。ということを、少し強い口調でメール出したら、それ以降無視されつづけています。
・逆に、ついていてほしい機能
 給油口やセダンのトランクにも集中ロックをつけて。給油するとき、いちいちレバーを探すのがいやです。ロックが開いていれば、給油口も手で開けられるようにしてほしいです。セダンのトランクも同じです。ドアロックしてあるときには一緒にロックして、ロックが開いているときは手で開けられる。どうしてこうならないのだろう。

(1)「カーナビの操作が走行中できない」
(2)「テレビを走行中見ることができない」
 これも変ですね。私は新車1週間でこれを改造しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに私もなにかの雑誌で「ドアロックの危険性」について見たような憶えがあります。ですので自動でロックがかかるのは危険であると思っています。
「シートベルト」の件も逃げ出すとき危険であるというような記事も見たことがあるように思います。ただ、安全面で考えるとシートベルトは必要であると思いますが、「違反」というのが引っかかります。つまり法制化することが不思議です。
上等な車だと、確かに音はしませんので車の様子がまったくわかりませんね。リモコンロックも静か過ぎてわからないのですか。すごいですね。私の車は「バシッ」といいます。その音を消して、わざわざ音を付けるってのは、まるで「女性トイレ」の音出す機械みたいですね。
ドアロックと給油ドアロックが共通というのは便利なようですね。でも、また、コストがかかったりして?

お礼日時:2003/05/05 12:03

(1)「カーナビの操作が走行中できない」


(2)「テレビを走行中見ることができない」
(3)「走行すると自動でドアロックがかかる」
云々・・ですか。確かにお節介かもしれないですが、こと安全装備や事故につながる恐れのある装備ですと、もう一つ別の観点である「PL法(製造物責任に関する法律)」を考慮しないといけないと思います。
要するにひとたび事故になったとき、「おまえの会社のこの製品のこんな機能のおかげで事故になった!!」と言われると、裁判などで莫大な損害賠償費用が認定される場合がある訳です。ですので、どこのメーカーさんも「ちょっとでも危ない」と思う部分はとりあえず「プロテクト」しちゃいますよね。そうすることで事故が起こっても「ほら、うちのせいではないですよ、だってそんなに危ないこと出来ないようになってますっ」ていい訳が成り立つわけです。
そんな訳で「お節介(の様に見える)仕様」も増えてきてるんですが、ただ便利や面白そうってだけでついてるのは本当のお節介ですよね。
大体クルマの中でホームシアターなんてやって楽しいのかなぁと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PL法も「企業にとって」怖い存在ですね。でも設計段階でPL審査は受けられないものなのでしょうか?
「付けないことを正当化するための審査」なので「別の意味のコスト高」??を生みそうですが・・・。
結局このコストのほうもかかりそうですが、でも量産しないことによるコストダウンのほうが多いかな??
カーナビは助手席のおくさんにセットしてもらえばいいし、テレビもおくさんが見ますし・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 09:19

やはり、T社の影響なのかなぁ。

一時期のマークII3兄弟とかすごかったですもんね。

後は、最近の家電とか。

しかし、メーカーとてちゃんとした市場調査をした結果を反映させているんですから、やはりユーザが愚かということなんでしょう。

安全装備とかは充実させてもらっても構いませんけど、私が不要なのはオートマ車のタコメータ、モード切換式オートマ(燃費重視とか加速重視とか、それじゃオートマじゃないやんって感じ。)、フルフラットシート(使用実績なし。それよりももっと質の良いシートを装備して欲しい。)。

やたらと罰則の強化(しかも効果はないし)ではなく、シートベルト未着用者の事故には保険がきかないとかのドイツ式教育的方策に転換すべきだと思いますね。

でも、当のドイツで満足度の高い車の上位は日本車らしいし...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>メーカーとてちゃんとした市場調査をした結果を反映させているんですから、やはりユーザが愚かということなんでしょう。
それも言えそうですね。
オートマのタコメータ・・・最近の車は静かなのでエンジンがかかっていることを知ることができる、だけに利用していました。(このためだけなら何かランプだけでいいですけど)
車はほとんどオートマなので、全世界的にみても、最近の省エネ、エコ運動からみても、無くすことは必須のように思えてきました。でも、無くなってしまうと、なんかパネルが寂しそうに見えるでしょうね。(こういう考え方がマズイ?)
モード切替しながらの「オート」とは、なかなかのものですね。
フルフラットシート・・・私も一度も利用したことはありません。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!