dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は41歳の男です
もう何ヶ月も仕事探しをしています
それで自分の叔父が見かねてコネで就職をしないかと言ってくれました
相手は叔父の現役時代の後輩で今は自分で会社を経営している人で、会社は従業員50人位だそうです
叔父の話から判断すると、その人は叔父のことを結構尊敬して慕っているらしく、叔父がリタイヤしているのにわざわざ会社の顧問になってもらっているくらいなので、叔父が強く頼めは、会社に必要じゃなくても、就職させてくれる可能性が高いようです

ただ迷っているのは仮にその会社に就職しても、会社でやることがあまりなかったり、自分がその会社に適応できる能力がなかったり、適性がない仕事だったり、興味がまるで持てない仕事だとしたら、生活はできても自分にとって本当にいいことなんだろうかという疑問があることです
その上に能力がないのにコネで就職したと、相手の社長以外の一般従業員から見られることはけっこうきついかもとも思います

もちろんそんなこと言ってられない状態であることは理解していますが
これ以上回り道をしていられない年齢なので、次の仕事は最後の就職先にする覚悟でやりたいと思っているため、悩んでしまいます

自分で仕事を探して、アルバイトや低所得の正社員でがんばって、少しずつ生活状態を良くすることも考えています。自分の今の能力の評価がその状態と思えば一応納得できるし、会社に入ってもやることがないということはありえないと思うので

できたらコネで就職された方の体験をお聞きできたらと思いますが、
それ以外にも私の悩みを読んで何か思われたことがあればお聞きできたらと思います

よろしくお願いいたします

A 回答 (7件)

それなりに回答がついていて、お礼や補足をされておられる経緯から、


よくよくお悩みで、まだまだお困りのようだと思いました。

私はあなたより少し年令は上のようですが、同じように失業中の身です。

そんな自分のことは棚にあげておいて、率直に感じたままを書かせて
いただくと、正直、叔父さんの後輩の会社にしろご自分で勝ち取った
就職先にしろ、大丈夫なのかな?と思います。

そんなんで、やっていけるのかな、と。

会社にいてもやることがない状態、というようなことに恐れみたいな
ものをお持ちのようですが、ちょっと前にニュースでやっていたような
リストラ部屋みたいな所に追いやられたりされたトラウマなんかが
あったりするのでしょうか。

そういう異常なケースは私も経験はありませんし想像もつきませんが、
在職していても、いや在職中ならばなおのこと、仕事というのは、
自分で探して取って来たり創り出したりするものではないでしょうか。

今までの会社では、会社にいてもやることがないから、
やることが出てくるまで辛いけど待っていたんですか?

自分に能力のあるなしも、確かにこの年にもなればだいたいわかって
くるし、なんにもわかっていないというのではこれはこれで困りもの
ですが、自分の能力って、自分で決めるものではないように思います。

つまり、なんとなくはわかっていて当たり前だけど、
自分で決めるものではないよ、っていうことでしょうか。

いまのまんまのあなたが、そのコネの会社に就職することは、
あなたが考えておられるように、やめといた方がいいのかも知れません。

叔父さんだけでなく、あなたのご両親やご家族親戚が恥をかくことに
なりそうです。それも、仕事の出来不出来や能力的なこと以外で。

最後の就職活動にしたいとか、覚悟とか、緊迫感や緊張感をもって
おられ、何カ月もお仕事を探し続けているというお姿を思い浮かべる
だけなら、私も見習って頑張ろうと思うだけなのですが。

これからの面接でその辺、見抜かれないと良いですね。

あと最後に一点、叔父さんご両親その他ご親戚、そのまた友人知人でも、
本当にダメそうな人なんか、コネでもなんでも採用して給料払ってまでは
使わないですよ。期待に答えていくプレッシャーに勝ちましょう。

キツク偉そうに書かれているかも知れませんが、
自分を省みる機会にさせていただきました。
    • good
    • 3

現在失業中です。

はっきりいって羨ましい限りです。求職活動していますが、求人事態ないのが現状でたまに、コネがあればなーと思います。 周りの人達が何か言ったとしても、だいたいはひがみからくるものだと思います。コネもその人のチャンスだと思います。逃したらもったいないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/11/16 17:45

marvel21 です。

補足やお礼を拝見しました、ありがとうございます。
拝見して感じたのは貴方の心配はコネ以前のことがあるように思います
私はエンジニアですが予算編成や管理など経営に近いこともしています
「従業員50人位」の会社は何処も青息吐息です、会社の経費で一番に
大きいのは人件費です。会社も余程技術やコネがないと存続不可能です
会社の経営も、つまりはコネが必要です。コネは信頼により得られます
それ以前に、経営者の心配まで、貴方はしなくてよいと思います
経営者は足手纏いになる人を雇いませんし、分かれば解雇するでしょう
貴方を雇いましょう、と言ってくれるのでしたら、どんな背景や理由が
あっても、頑張れば良いことでしょう
> でもやる仕事がない状態になれば努力することができません
その通りです解雇され努力出来ません、貴方の言う意味とは違いますが
貴方を見てますと又失敗するのが怖くて怖じ気ているとしか思えません
もし怖じ気ているのでしたら、貴方が探した理想的な会社でも同じです
年令や今の就職環境から特別なスキルや資格でもなければ無理でしょう
就職先の当てがないよりは、就職した方がよいでしょう?
結婚に例えましたが、お見合い結婚と、恋愛結婚に似ていると思います
恋愛を望む方は多いですが、出会いが少ない環境の方など、お見合いで
ご結婚されていますが、幸せになるには不利でしょうか?
そんなことはないでしょう、生涯を生きて死ぬとき、後悔するかですが
恋愛結婚でもお見合い結婚でも、問題は生き方だと思います
仕事も同じでしょう、お見合い的に就職した仕事でも後悔するか否かは
貴方の生き方次第だと思います、怖じ気ないで、頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません
まだ自分で仕事を探していますが上手くいきません
叔父は来年早々くらいには諦めて正式に依頼をしたらといいました
やはりこれまで失敗したことが引っかかってすぐに返事ができません
仕事はどんなことでもやるし、給料も安くても良いですが、干されるのだけはもうたくさんだと思っています
ありがとうございました

お礼日時:2009/11/16 17:42

marvel21 です。


「人間の出会いって、つまりは、コネだと感じています」
という意味なのですが私のお伝えしたかったことが伝わったでしょうか
例えばハローワークで担当官が面接をして紹介するのも
職を求める方を見て、その方に合った会社やお仕事を考えると思います
その時、担当官は、その人を人間として判断しているのでしょう
会社に面接で行った時も人事の担当者は職を求めて来た方の人間性を
見て判断されると思います、人を人として、見ていると思います
この人なら、という思いが湧くのだと思います
貴方が、コネと言われていることも、つまりは同じだと思うのです
叔父様は、貴方を、この会社なら、と判断をされたと思います
知り合いの経営者も、叔父様の信じている方ならと思ったのでしょう
そのような過程はハローワークを通しての就職も同じだと思うのです
例えば、結婚も似ていると思います
恋愛なら申し分ないのでしょうか、お見合いは恋愛に劣るでしょうか
そんなことはないと思います
出会いはどうであっても、問題は、その先だと思います
叔父様はハローワークの方で知り合いの経営者は人事の方だと思います
貴方を気に入ってくれた方は、貴方と初対面のハローワークの人でも
叔父様や知り合いの方でも貴方を気に入ってくれたことは同じでしょう
プロセスの些細な違いに過ぎないと思います
貴方を信じてくれたことに感謝されて、頑張ってはいかがでしょう

この回答への補足

2度目の回答ありがとうございます
ご意見はよく理解できるのですが、ちょっと疑問もあります
ハローワークとか求人サイトなど公に公開された求人は会社が、現在または将来、一つの職種で人材が不足になると判断して、求人をするものじゃないでしょうか?
だから履歴書や職歴書や面接で、その充足したい職種に対応できるスキルがあるか判断して採用するのでは?
もちろん面接のときにその人の人となりも見るでしょうけれど、あくまでも最優先はスキルだと思います(特に中途採用は)
だから採用した人間にやらせる仕事がない、または暇な状態で放置するということはそうないことだと思うんですが
だからコネで就職することとはちょっと違う気がします

補足日時:2009/10/27 19:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで、自分で探して就職した仕事で、一生懸命がんばっても上手く仕事ができなくて、だんだんと仕事を任せてもらえなくなって、リストラされたことがあります
考えてみたんですが、仕事のレベルが自分の能力に達していないという問題は、必死に努力することである程度克服できると思います
でもやる仕事がない状態になれば努力することができません
自分で探した仕事なら、だんだん仕事がなくなることがあっても、最初から暇ということはないのではと思います
最初からその状態でずっと時間だけ浪費するのが心配なのかもしれません
両親に話したら、とりあえず働いてみて、仕事がなければやめればいいじゃないかと、能天気なことしか言いません
自分は最後の仕事にするんだ!と必死に仕事探しをしているんですが
あんまり危機感が伝わっていないみたいです

そもそもコネとはいえ、最初から仕事がないのに就職させるなんてこと、あるんでしょうか?
まともな経営者ならありえないと思うんですが

長くなってすみません
どうもありがとうございました

お礼日時:2009/10/27 19:43

こんにちは



私は考えてみたら4つの職場の経験のうち
3つはコネでの就職です

私はコネというものをあまりネガティブには考えていません。
コネも実力のひとつと考えていますよ。

そりゃーコネだろうが何だろうが、問題はありますし、仕事ができようができまいが仕事って会社に入ってみるといろいろありますよね。

コネで就職して、whitebordさんの心配されていることは実際ありました。たとえば、・・・

上司になる人に引き抜いてもらったのに、知人という関係なら尊敬できたのに、上司になると違った。
周りから、実力以上の期待をされた。
ねたみを受けた。
・・・・こんな感じでしょうか。
でも、一生懸命お仕事をしていれば、そのうち理解してくれる人がいますよ。みんなが理解してくれなくても、一人でもわかってもらえる人がいればいいや、という気持ちでいたら、なんとなく受け入れられていました。

それから、経験者としてのアドバイスですが、コネという風は吹かせないことです。上司が何かいったら、困っていた自分を拾ってもらった・・・という思いで謙虚に仕事をやらせていただくことです。みんながしたがらないこともしました。私の場合は、毎日誰よりも早く出勤して、会社の朝のしたくをすることにしました。みなさんを気持ちよく朝出迎えることにして、自分も気持ちよかったです。
それから、紹介していただいた方のために、すぐには辞めないことです。コネで勤めたなら辞めるタイミングはわりかし自由ですが、コネの場合は別です。契約があれば、少なくとも契約期間だけは守って。それだけは礼儀と思いました。ちなみに、私は契約できっちり辞めてしまいましたが、その働きを見ていて、退職した際にも次の仕事を斡旋していただけました。
少々臆病になってしまうお気持ちはわかります。でも、そこでしっかりと自分にできることをしていれば何にも怖がることはないと思いますよ。

どうぞ、そこのあたりのことをよくお考えになって、
whitebordさんにとっていい選択ができたらいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コネでも自分で探しても、次の仕事は絶対に最後の職場にする覚悟で勤めるつもりでいます
ちょっと思いつめちゃっている気もしますが、年齢とかこれまでいろいろ回り道をしてきたので、そう思っています
だから余計慎重になっているのかもしれないです

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/10/27 19:15

この就職難の時代に嬉しい話じゃないですか。


叔父さんの顔を立てるためにもその会社で頑張ってみてはどうでしょうか。
適応できないんじゃなくて頑張って適応する努力をするんですよ。
努力すれば必ず周りは認めてくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これまで正社員で働いた会社で、がんばってみたけれど上手くいかなくて、リストラされたことがあります
求人に応募してもそういうことがあるので、不安があります
もちろん今度就職したら必死にがんばるつもりですが

回答ありがとうございます

お礼日時:2009/10/27 19:11

ぜひ、就職されたら、と思います


出会いは、どんな出会いであっても、問題は、その先だと思います
貴方はどんな仕事でも頑張ろうと、必死の思いで仕事を探されていると
思いますが、その気持ちがあるのでしたら、コネでも何でも問題ないと
私は思います
> 叔父が強く頼めは、会社に必要じゃなくても、就職させてくれる可能性が高いようです
最初は就職できたとしても、貴方が本当に会社のお役に立てなければ
貴方も言われているように、居辛くなるでしょう
そうならないように頑張るのは、コネでもコネでなくても同じでしょう

私は、人間の出会いって、つまりは、コネだと感じています
コネは、コネクション(connection)人間関係のつながりだと思います
ですから、入社当初は、色眼鏡で見られるかもしれませんが、その内に
貴方が実力で、お役に立てば、そんな偏見は吹き飛ぶでしょう
人並みにお役に立てない方なら別ですが、そんな方ではないでしょう
私は、人の出会いは、すべてコネだと思います
どうぞ、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません
回答ありがとうございます

お礼日時:2009/10/27 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!