
今住んでいる家は擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、水抜きもない状態です。この補強工事をしたいのですが、建てた建築会社に補修工事を要求することは可能でしょうか?
経緯ですが、6年前に分譲住宅を購入したのですが擁壁については裏側だったのと、その時は住宅が建っていたので確認はしていません。
このたび隣接する空き地に3階建ての住宅を建てることになり、工事の振動などで擁壁のブロックにヒビが入るなど心配だったので、施主と工事業者にその点の補償をお願いしたところ、擁壁が2メートル以上あるのにブロックで積み上げられており、確認申請もされておらず違法であるとの指摘を受けました。よって、工事中の振動などで破損があっても補償できない旨とできれば補強工事をするよう提案されました。このまま擁壁を補強せず何かあった場合はあなたが補償しないといけないと言われてしまいました。
そう聞くとこちらも不安になってしまいます。私の住宅を建てた建築業者に話しても逃げられてしまいそうで、どのように対処すれば良いか教えてください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
それは瑕疵に当たるのではないでしょうか。
契約書を確認し、瑕疵担保責任に関してどのように記載されているか確認してみてください。
責任が免除されていると難しいですが、免除されていなければ瑕疵を知ってから1年以内であれば、売主に損害賠償請求が起こせるとあります。
(もっとも中古の場合で売主が個人ですと、免責となっている場合がほとんどのようですが…私も同じように瑕疵担保の免責で痛い目に会いました)
No.2
- 回答日時:
当初はどの様な土地だったのですか?
更地を造成し、新築したのでしょうか?それとも建売?
また、そのブロック積みは住宅を建てた業者が施工(元請)したのですか?
ただね、その業者、言ってる事がずいぶん無責任だと思いませんか?
たとえ違法構造物でも誰が壊したかって話です。
壊した人が直すのが筋でしょう。
たとえ違法駐車した車をぶつけても違法駐車が悪いとはならないでしょ?壊した人が直すのは当たり前です。
実際壊れるかどうか解りませんけど、なんか話をすり替えようとしているように聞こえます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
私の購入したのは土地付きの自由設計という、いわゆる売建てです。
元々は駐車場になっていたのですが、そこを造成して分譲地にしたものです。
隣地の業者はこのまま工事をしたら破損しかねないのでおっしゃるとおり話をする変えているように感じます。
とはいえ、今後のことも考えると今空き地の時に直せるなら擁壁を補修した方がいいのかなと・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10ギガとは
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
材質 ST
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
土地に50センチ盛り土をして、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
電気工事などの入線と配線について
-
ウォシュレットについて
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
UR退去の原状回復費用について。
-
退去後のトラブル
-
掘削工事の積算
-
すてバルブってなんですか?
-
隣家の解体時にうちの家を壊さ...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
電気工事などの入線と配線について
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
建設業許可の更新に悩んでいま...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
ウォシュレットについて
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
工事 騒音 家の前でやっている...
-
10ギガとは
おすすめ情報