dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人特別選抜についての質問です。現在11月末に行われる社会人推薦試験合格を目指していて、志望理由について悩んでいます。 受験する学部は経済学部で、会計や商学を学びたいと思います、しかし社会人推薦と言うことで、志望理由をどのように書けばいいのか分かりません、考えたのが、「父が自営業をしているので、会計や経営戦略を学んで、少しでも父の役に立ちたいから」
今日学校に調査書を貰いに行ってきたら、元担任に現在の仕事と絡めた方がいいと言われました、現在の仕事は、新卒で入社し2年半くらい勤めています。製造業で業務内容は、製造、外注に配達、営業と打合せ、デスクで図面を書いたり、客先に納品したりしています、この様な業務内容で経済学を学んで活かせますか?
ご教授お願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは



質問者さんの背景なのですが
高卒で入社し2年半勤務、大学の社会人推薦入試を受ける
ってことでいいですね?

>受験する学部は経済学部で、会計や商学を学びたいと思います、
>考えたのが、「父が自営業をしているので、会計や経営戦略を学んで、
>少しでも父の役に立ちたいから」
まずですね、出鼻くじいて申し訳ないんだけど
経済学部では、一般的にそれらは学べないですね
会計や経営戦略を学べるのは、商学部や経営学部という学部です
なのでその理由を書いちゃうと、経済学部の教授だと???ってなるかもしれません

まずご希望の社会人推薦が、経済学部しかないのか、商学部、経営学部にあるのか
確認してください

次に仮に商・経営学部を希望すると仮定すると

現在の仕事は、新卒で入社し2年半くらい勤めています。製造業で業務内容は、製造、外注に配達、営業と打合せ、デスクで図面を書いたり、客先に納品したりしています
これらの業務を、貴大学の商・経営学部で学び、学問としての背景を理解
したいと思います。
そして将来的には、父が自営業をしているので、会計や経営戦略を学んで、
少しでも父の役に立ちたいと思います

と言う感じです。もちろんこんなのじゃ全然だめですよ
前半部分を、希望する大学のカリキュラムにある講座なんかを絡めて
膨らませていきます

あとは本屋とかに行けば、下記のような本がありますので
読んでみてください

志望理由書の模範的書き方―AO・推薦入試はこれで決まる! (単行本)
クロイワ 正一 (著)

がんばってくださいな
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!