dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ずいぶん前に読んで内容をメモした本があり、もう一度読みたいと思うのですが、タイトルも著者も控えていませんでした。
メモした内容を挙げてみます。お心当たりのある方がいらっしゃればと思いまして、こちらのカテゴリーで再質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。

<メモした内容>

・イライラする事にイライラしない。
・人と付き合うー自分が評価される事ではない。
・ありのままでいい。「見られる自分」から開放する。
・~すべきなのではなく、自分でそうする事に決めたのだ。
・自分の事を深く考えすぎると、その考えにのめり込んでしまう。
・計画通りにいかない時、一歩ひいてゆとりを持つ。
・嫌な事は重大にとらない・・「たいした事じゃない」「いけない、またつまらない事を考えている」
・今を楽しむ。自分の努力を認める。
・価値ある自分を見せようとする欺瞞から自由になる。
・心が傷付きやすいのは、優しくして欲しい、認めて欲しいという欲求のせい
・「どうして」「なぜ」を追求しない。時間を置く。
・相手の不機嫌に付き合わない。ちょっと調子が悪いだけ。
・スランプを自覚する。誰でも日常的にあること。
・流動的思考法 一度クリアする。無にして流れるように。
・逃げないで一歩ずつ。
・自信がないー賞賛を求め続ける。

リチャード・カールソンの「小さいことにくよくよするな」のどれかかも、と確認したのですが、どうも違うようです・・。

A 回答 (3件)

ふと思ったのですが、「性格は変えられないそれでも人生は変えられる」ではないでしょうか。


手元に本があるのですが、内容が合致するように思います。
ダイヤモンド社からの出版で、これもかなり売れた本の筈です。
参考になれば。

この回答への補足

↑図書館から借りてきました!手にしてみたところ、メモした本ではなかったのですが、早く読みたくてウズウズしています。本当にありがとうございました!

補足日時:2009/11/08 02:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねて御礼申し上げます!調べたら図書館にあるので、もしかしたらと期待大!です。明日早速探しに行きます!
たとえ違っても、内容が合致しているのでしたら、もう探さなくてもいいかもしれませんし、とても嬉しいです。お心にかけて頂いて本当にありがとうございました!

お礼日時:2009/11/06 20:31

残念ながら私には題名が分からなかったのですが、認知療法っぽいメモですね。


認知療法の本場アメリカで大ベストセラーとなった「いやな気分よさようなら/デビッド・D・バーンズ/星和書店」はいかがでしょうか。すこし厚く、少し高い本ですが、かなりの説得力です。

お力になれなくて済みません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、分からなかったと仰りながら、お勧めを紹介して下さったそのお気持ちがとても嬉しかったです。ありがとうございました!
かなり読み応えのある本のようですね。難しくなければぜひ読んでみたいと思いました。認知療法という言葉は聞いたことがありましたが、教えて頂いた本を検索しながら、認知療法についても少し知る事が出来ました。

お礼日時:2009/10/30 19:16

こんばんは。


カーネギーの『道は開ける』ではないですか?
違ったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
残念ながら違ったようですが、興味深い内容で、読んでみたいと思いました。ご回答頂けて嬉しかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/29 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!