dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
解りづらい文章ですみませんが、よかったら教えてください。

「建売2棟」の物件を南西側のA棟を
購入することになり、

先日、不動産屋で着手金を
土地と建物で100万100万の200万円で
支払ってきました。

この物件は、まだ建築許可をもらっておらず
たまたままだ間に合うとのことで
多少うちの希望の仕様にしている部分があり
うちが絶対購入しないと困るということでした。

それは了解済みなのですが
もう一方のB棟は、反転設計で東南側で
最初から考えられていた図面通りで
現在売り出してまだ決まっていません。

本来はB棟がよかったのですが
隣接を考えてA棟にしていました。

最近まで前建物があった為、やっと更地になったので
見に行ってきたら

うちは真南なのですが
その前に斜め前に大きなビルがあります。
今まで見に行っていた時は
曇りだったり夜だったりで
あまり晴れていることもなかったので
気付かなかったのですが

お昼の12時半で4分の3
日陰状態になっていました。
物凄くショックでいます。

契約は変えられないかもしれませんが
今の状態では、A棟とB棟を(金額は一緒と言われていた)
変更することは難しいでしょうか。

明日が建築業者と図面確認と確認申請の
手続きをすることになっているのですが

着手金を払っているので
もう変更などは不可能なのでしょうか。

その前にどんなことでもよいですので
参考になるご意見を伺えたらと思います。

A 回答 (3件)

No.2です。



>「本来だと別々契約なんですよ」と言っていた
今回の契約ってもしかして土地付き建物売買契約として結んでますか?

先の回答通り、建確前だと土地の売買契約書と請負契約書の2通をそれぞれ作成する必要があります。
(建確前だとそれを建てられるか確定していない為、物として販売出来ないわけです。)

もし土地付き建物売買契約であるのなら無効の主張が出来そうですね。
その場合は白紙解約出来ると思います。


ただ、そこまでやってしまったら棟の変更などしてくれる状態にはならないでしょうけど。

質問からは逸脱しましたが気になったので。
    • good
    • 0

こんにちは。



回答の前に先に訂正しておきますが、
この契約は建売住宅(土地付き建物)の売買契約ではありません。
土地の売買契約と建物の請負契約の2本を結んだ状態です。
(これは建築確認が下りていない場合、業法的にこうなります。)

さて、
棟の変更に関しては売主(=工務店?)次第でしょう。
もしかすると快く受けてくれるかもしれません。
変更することによって発生する費用を負担してもらうことで受けるかもしれません。
土地分の手付金100万円を放棄して一旦契約を解除して、再契約となるかもしれません。
それプラス請負契約100万円も放棄しなければダメだと言われるかもしれません。

しかし、B区画がすでに建売(確認取得済み)になっていれば、間取り変更はムリでしょう。
(やる場合はさらに別途費用が発生するので、それを負担すればもしかしたらやるかもしれません)


■まとめると
A→Bへの変更は、Aを解約→Bを契約となります。
Aの解約は最大で200万円の手付放棄により可能。
Bの契約は当然できますが、間取りの変更が出来るかどうかは売主次第。

と言うことで、変更したいのなら売主に「お願い」してみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすいご説明ありがとうございます。
建売の予定のもので
「本来だと別々契約なんですよ」と言っていたと思うので
そう思い込んでました。
勉強不足でした。


変更は、やはり難しそうですね。
不動産屋さんに聞いてみたら返答がなかなか返ってきませんでした。

結果は、諦めることにしましたが、
私が前に建物が建って日陰にならないかということを
かなり気にしていたことを知っていたのに
話してくれず一日日当たりが良いと言われていたので
出来るものならと思ったのですが

大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 10:56

契約がどうなっているか、


契約以外のことであればあとはお願いということしかないのでは。
相手がよいといえばそうできるし、ダメだと言えばだめ。
kana99999さんがきにいらなければ、契約上の金額を放棄して解約するか、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しそうなので、諦めることにしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!