

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる囲い込みをしたいだけですね。
あなたがよそのハウスメーカーや土地に浮気心を起こしても、心理的に逃げられないようにするためです。
最悪、土地の契約が不成立でも家は自分の会社で建てさせてもらおうと考えているだけです。
また、どんな土地でも同じ間取りの家が建てられるわけではなく、土地の形に合わせて設計・見積もりしないと正確な金額はだせません。
絵に描いたもちのような十分な検討もできないプランで契約させ、設計変更等でさらに利益を上げようという意図もあるかもしれません。
とりあえずの契約で施工主は、十分な検討をしていません。
大抵の場合、設計変更・オプション追加で対応することになりますが、最初から契約に盛り込んでいる場合に比べ割高です。
私はガスコンロをIHに変更したのですが、ガスコンロの値段は定価の半分で計算して、IHは定価で請求されました。
施工主の武器は契約するかしないかなのですから、中途半端な契約は絶対してはいけません。
一度買ってしまえば形は変わりませんが、家は違います。
土地が決まってから、建物の契約をして遅いということはありません。
ハウスメーカーの誘いには絶対乗らないようにしましょう。
回答ありがとうございました。
そこのハウスメーカーが気に入っていて、予算もたんまりあれば、はやく手を着ける意味ではいいかもしれませんね。
変更でお金がかかるのはいただけませんが・・・。
No.2
- 回答日時:
>土地が決まらにゃ家は建たないような気がするのですが。
その通りです。で、大抵工事請負契約書というのは四会連合のものを使うのですが、仮契約の内容によっては非常に不本意な結果に終わる可能性があります。
というのも、四会連合の契約書では、建築する場所の提供は建築主(施主)の義務とされています。その義務が果たせなくて契約の期限が到来すると、契約は履行できなかったことになりますが、その違約金は施主が支払わねばなりません。
仮契約の中身で、建設地が決まらなかった場合は契約は無かったことにする停止条項をきちんと入れて契約していればそれを防ぐことが出来ますが、その停止条項が無ければ違約金を支払って終わりということになるでしょう。
あるいは、違約金を支払いたくないので仕方なくそのメーカが候補としてあげた土地の中から否が応でも選ばなければならないとか。
ちなみに土地が決まらないと基本設計も実施設計も出来ませんので、概算見積もりすら出来ません。つまり時間短縮の効果もありません。土地があって初めて設計に入れるのです。
土地が決まるまでにプランを考えても、土地が決まったときにはまたやり直しで、一部は前の打ち合わせの話が使えるかもしれませんが、大半はだめですから、土地なしでの仮契約そのものが意味の無い話です。
唯一ある意味といえば、メーカーは顧客を囲い込めるということです。もし土地がだめでも違約金が手に入りますから。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 一戸建て 某ハウスメーカーで家を建てます。 建築条件付きで、土地を購入しましたが 契約後に深基礎が必要と聞きま 8 2023/01/31 23:24
- 一戸建て ご存知の方教えてください 家を建てたい為土地探し、ハウスメーカー探しをしています 不動産屋で土地探し 6 2023/08/04 20:27
- 一戸建て 注文住宅の仲介手数料は土地にのみかかるのですか? 5 2023/06/23 11:35
- 一戸建て 周囲よりやや小さめの土地を購入して後悔 7 2022/06/20 08:08
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 建築確認申請と土地測量図 1 2023/03/25 10:39
- 一戸建て スムストック中古住宅を購入されたことのある方 2 2023/02/01 13:21
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約後、同分譲地内の別の区画...
-
建築の解約について
-
大〇〇託のこんな契約の取り方...
-
土地がないのに、有名ハウスメ...
-
法律に関する文章の「当然に」...
-
委譲と委任の違いを教えてください
-
購入した土地が昔神社の敷地だ...
-
中古住宅購入にまつわる疑問点...
-
私には意思を決定する自己決定...
-
準工業地域に家を建てようと思...
-
変電所の近くの家 変電所の近く...
-
隣地の竹害について
-
企業のロゴをバイク等にステッ...
-
隣家の屋根がこちらの土地には...
-
道ぎりぎりでも私有地なら車を...
-
住宅ローンの抵当権設定登記に...
-
送電線鉄塔に近接した家に住ん...
-
発明タイトルの the same
-
特許出願済みの審査請求を早期...
-
私道は車で通過したらダメですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
喪中における家の新築について
-
家と土地の契約の手順
-
新築時のトラブルについて
-
大〇〇託のこんな契約の取り方...
-
建築条件付土地売買契約はどの...
-
注文住宅の契約の解約金
-
建築条件付土地の契約解除で違...
-
土地探し開始には、契約必要で...
-
不動産の契約解除時の手付金返...
-
建築施工会社が民事再生・・・
-
土地の賃貸(携帯の基地局)
-
土地がないのに、有名ハウスメ...
-
土地や住宅の契約について詳し...
-
仮契約を解除してお金が戻って...
-
土地契約前に建物を決めるって...
-
書面で契約を交わしていない際...
-
土地活用の方法についてアパー...
-
工事請負契約と土地の購入について
-
仮契約の際の手付金???
-
住宅ローンが通らなかった時の...
おすすめ情報