dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築条件付の土地を購入予定ですが、土地自体がまだハウスメーカーの所有になっていないということで(交渉中らしく、来週には決定する見込み)、とりあえず仮契約の書類を作成するので内容確認後手付金を頂きますといわれています。これは普通のことですか?相場はどれくらいなのでしょうか?交渉が決裂したときは戻ってくるのでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

普通は、土地と建物が別の契約になり、土地と建物の契約先が違うときが多いです。


土地は土地の所有者と売買契約を。
建物は、今のお話ではHMと建築請負契約を結びます。
ただ、今回は土地の所有権を移転するようなので、移転最中の状態で契約を結ぶとHMにリスクがあるので、HMも土地の所有が決まってから土地売買契約を結ぶと思います。
不動産でもHMではないから、「仮契約」という言葉がピンとこないのですが、手付金を払ってしまうと全て「契約」なので、建築請負契約が不成立か・ローン特約ない限り手付金が帰ってこない解約条件でしょう。
建築プランを先に詰めておいたほうが良いかもしれませんね。
    • good
    • 0

答えになるかわかりませんが、参考にしてください。


先日私も(本)契約をしたのですが、とある事情で解約を考えました。が、契約時に支払った手付金を放棄しての解約しかできないとのことでした。私の場合は、こちらの確認不足がほとんどですが・・・。
質問者さんの場合、今の状態でいろいろと不明なところが多くありませんか?建築条件付の分譲地は土地だけでなく建物のことについてまで、突き詰めて確認してから契約したほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!