dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 建築条件付きで、土地のみのローンが今月から始まっております。
建物の方は設計が大方進んでおり、来月頭には着工という予定なのですが、
土地を売却することは可能でしょうか。
困っておりますので、他にも何かよい案があれば知りたいのです。

 土地購入にあたっては、ひとつ気になることがあり、私道に隣家のクルマが始終路駐をしてることでした。(私道は隣家の持ち分もあり、隣接している家はクルマを持っていません。うちはクルマを所有していまして路駐のクルマを避けてもらわないと出られません)
その点については、不動産会社や斡旋している業者、あと売り主さんより
「今後駐車はしない。別のところに駐車場をかります。」と言われていますし、常識のあるよい方なので安心してください とのことで
契約をしました。
その後、何度か様子を見にいくたび路駐してますので、土地契約の場でも
確認しています。

 本日近隣の方へ挨拶へ行ったおり隣家の方から「十数年、この私道にクルマを泊めているけれど、それは了承ずみですね」と言われ、驚いています。お互い寝耳に水というかんじです。
 隣家の方は別に駐車場を借りるつもりはないそうです。

 誰かがウソをいってるのかわからないので今調査していますが、
わたしはこの点を第一条件に契約しましたので
はっきり言って、もうこの土地に家を建てたくないとまで
思いはじめています。

 さて、前置きが長くなりましたが質問です。
 土地は建築条件付きでローンを組み、ローンは始まっています。
その場合建物を建てないわけにはいかないのでしょうか。
あくまでも指定の工務店で建てるという前提で購入した物件ですから
難しいのでしょうが、
建物を建てずに、土地も手放す方法はありますか。
大損するのは避けたいですが、不動産屋などにも非があると思います。
そういうことは争う覚悟でないと無理ですか。

 非常に悩んでおります。お力をお貸しください。

A 回答 (3件)

 悪いのはほぼ隣家のみです。

隣家に車をどかすようにお願いしましょう。

 業者もあなたにも、たいした非はありません。

 争う先を根本的に間違えています、お隣と争うしかないです。

 契約解除ならば大損しない方法など無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

ほんとうにそうですね。
隣家はいまのところ工事業者に「車が邪魔ならキーがついているので勝手にどけて」
と言っている と今日知りました。
 車どけてください というやりとりが続けば、自然にそこにおかなくなる
という、見通しが業者さんの中ではあったのではないかと思っていますが
今のところの対応で、どかしてくれる約束をとりつけるのは
難しいような気がしています。
隣人トラブルや煩雑なやりとり込みの土地と建築のローンは
相当高く付く気がして、なかったことにしたい気持ちでいっぱいですが
自分にふりかかった事なので、解決するべく最終的には争うしかないのかもしれません。

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 22:56

正直な話ですが、契約を解除できる段階はとうに過ぎていると思います。



まず建築条件付きであれば、およそ下記のような契約を結ばれていると思います。

1)土地契約締結後、3ヶ月以内に業者Aと建築請負契約を締結するものとします。

2)万一、建築請負契約が締結できなかった場合、土地の契約は白紙解約できるものとし、この場合売主は受領済の手付金をすみやかに買主に返還するものとします。

3)売主及び買主は相手方が契約の履行に着手するまでは、契約を解除することができる。

4)買主が契約を解除する場合は、売主に支払った手付金は放棄しなければならない。

まず1)の建築請負契約は済んでますね。
ということは2)は適用されませんから、白紙解除はできません。

3)については来月頭に着工ならば、売主は契約の履行に着手してますので契約の解除は基本的にできないという状況です。

この段階で強引に契約解除(契約破棄)するならば、多額の違約金を請求されることになります。

その一方的な契約破棄により、売主側として無駄になってしまうすべての費用を請求されますよ。

つまりまだ着工されてませんが、工務店側では材料や職人の手配も済んでいるでしょうから、そのすべて損害として請求してくるでしょう。

質問者さん側としては、そんな請求を払うつもりは無い。となればそこで裁判になるでしょう。どちらが勝つか負けるか判りません。

また土地のローンが始まってるとのことですが、これを解除するにはローンをとにかく完済しなければなりません。

これは売主云々ではなく、質問者さんと銀行とで結ばれた契約です。私道に駐車してどうのこうのは銀行には関係ありません。

最後に蛇足ながら・・・>わたしはこの点を第一条件に契約しましたので・・・というくらい重要な条件であれば、売主側の話すことだけを鵜呑みなどせずに、契約前にご自身で隣宅に確かめる必要があったのではありませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

 契約を白紙にもどせる時期ではないとは分かっておりましたが
ウソをつかれたような状況なので、もしかしたら何かこちらに少しでも有利なように事がはこばないか...なんていう素人考えでした。

確かに、自分で確認するべきだったのですよね。
売り主や業者さん、あと銀行さんの前で「安心してください。確認してこんなふうに言われてましたから」と言われて、それ以上のことは思い付きませんでした。
自分が甘かったのかと思うと、力が全くでません。

まず、土地の返済をすませて、建物の解約する場合いくら必要か
直接きいてみることにします。

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 21:08

>私道は隣家の持ち分もあり


>十数年、この私道にクルマを泊めているけれど
共有名義であれ私道であれれっきとした道路です。
警察に通報すれば間違いなく駐車違反になりますし、
停めている車は軽自動車でしょうか?
普通車だったら購入時に車庫証明が取れないと思いますが・・・・。
御近所の事ですので荒だてないよう、この辺りのことをよく説明して
了解を得るのが宜しいかと思います。
>動産会社や斡旋している業者、あと売り主さんより・・・・
この動産会社、斡旋業者(責任の一端はありますので)を利用して
お隣を説得してもらうのも1つの手法かと思います。

>大損するのは避けたいです
無理ではないでしょうか?
払い済みのお金を全て投げ出す覚悟があればどうかなと思いますが
それについても細かな契約で途中での破棄に対しどのように締結さ
れているかによると思います。
(契約条件によっては払い済みだけでは不足という場合もあり得ます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 車は、お隣の親類のもので毎日駐車するそうです。
緊急車両とかの問題もあるので、このことは強く言えるとは思っているのですが、先方も、こちらが駐車を認めていると思っていたため、直接争いたくない気持ちがあります。
 解約できる時期ではないことは承知していますが、土地を売却したりする方向でなんとかならないか、なんて素人考えですね。

 とりあえず、真偽は業者と売り主が確認してくれるそうです。

どのくらいの持ち出しで白紙にもどせるのかは、直接業者に聞くしかありませんね。

 ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/11 21:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!