dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走行性能曲線図の駆動力をみると各段速度によって、出せる速度が決まっているのですが、その理由についてわかりません。

例えば、3速の場合20km/h~125km/hです。
このような場合、なぜ0%の勾配でも125km/hまでしか出せないのでしょうか。

もし、分かる方がいれば教えていただきたいです。

「車の走行性能曲線図について教えてください」の質問画像

A 回答 (13件中11~13件)

質問の意味がイマイチ理解出来ないのですが・・・



 この質問を例えるなら、貴方が、もうこれ以上走れないって程、全速力で走ってるのに、「何故、もっと早く走れないのですか? 理解できません。」と、言うような質問なような・・・

  勿論、各社、各車の特性、エンジン性能に合ったミッション等の組み合わせで、ある程度は決まってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

astro5700さん

回答ありがとうございます

確かに分かりにくい質問です。
申し訳ありません。

ようするに
走れないものは走れないということですね

かなり分かりやすい話で例えてくれたので、納得できました。

参考になりました

ありがとうございます

お礼日時:2009/11/01 15:01

車速だけではなく回転数の値も読んでみると、どのギアもほぼ同じ回転数域を


差していると思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

n-junさん

回答ありがとうございます

確かに、どのギヤもだいたい同じ回転域を差しています
そうなると、速度に限界があるのでしょうか

また、詳しく調べてみたいと思います。

回答して下さりありがとうございます。

お礼日時:2009/10/31 15:38

ちょうどその速度でエンジンの回転数がレッドゾーンに達するということでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

turbotjcさん

回答ありがとうございます

回転数がレッドゾーンに達すると速度にも限界があるということでしょうか

参考にさせていただきました

ありがとうございます

お礼日時:2009/10/31 15:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!