dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽自動車を運転して片側1車線で50キロ制限の国道を60キロで走っていると時々うるさい爆音を発生させるクルマから煽られることが有ります。
マフラーを交換するなどして音を大きくすると何かいいこと有るのですか。
いいこと有るとすると何ですか。

ちなみに自分はそういうクルマに煽られたらすぐに譲ることにしています。

A 回答 (10件)

こんにちは、爆音マフラーを付けて走っている連中の大半は自己満足でしょう。

一番タチの悪いのはオプション誌などの改造車雑誌の読者などで安易な改造パーツを付けて音や見た目の雰囲気に酔い、公道や首都高を速いつもりで流している自称走り屋くん連中です。次が爆音だけのヤンキー車、しかしヤンキー車は速度自体は遅くウルサいだけなので危険性が低いだけ、自称走り屋くん達よりマシです。ちなみに真面目に改造してサーキットを走る連中は、ほとんどが良識を持って普段はサイレンサを付けているので爆音などはしませんし、ライセンス剥奪の呪縛から公道で飛ばしたりはしませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

よくわかりました。
ありがとうございます。
見せかけだけの自己満足ですね。
そういううるさいクルマは自分は馬鹿で悪い奴だとアピールする為のアイテムなのですね。
そういえばそういううるさいクルマを運転している奴を見るといかにも低脳そうなヤンキーの若者ばっかりですね。
悪そうにして他車を威嚇するのが好きなのでしょうね。
威勢だけいいチンピラヤクザそっくりですね。
よく吠えるだけのうるさく弱い犬に似てますね。

お礼日時:2009/11/05 16:51

No.8です。


お礼、ありがとうございました。

念のため申し上げておきますが、私も貴方と同様爆音マフラーは嫌いです。

要は、私の場合、スポーツマフラー程度の音量で効果は十分なのです。
もちろん保安基準適合品です。
先の回答に加えて以下のような利点もあります。
聴力の衰えた方々に、後ろから近づく場合、あらかじめこちらの存在を知らせることが出来ます。
直後まで近づいてクラクションを鳴らし相手をビックリさせることも無いのです。
私の住んでいる所は、土地柄からか、お年を召した方多くこれも大きな利点の一つとなります。
この様に、爆音でなくてもノーマルより大きい音がするマフラーは利点もあるのです。
もし貴方の基準で「保安基準適合品でもうるさいんだ!」と言うことであれば、そらは私の関知するところでは有りません。

>是非うるさいマフラーに交換して下さい。
先ほどから申し上げている通り、私もうるさいマフラーは嫌いです。
使用するのは、あくまでも、保安基準適合品です。
私の場合、爆音は嫌いですがスポーツマフラー程度であればいい音だと思う方なのです。
まあ、文句があるなら国土交通省にでも掛け合って保安基準を改定してください。

この回答への補足

 

補足日時:2009/11/05 22:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スタッフの方がうまく編集してくれましたね。

最初からこのようにカドの立たないうまい文章なら何も問題無かったのですよ。

見習いましょうね。

お礼日時:2009/11/07 19:43

マフラーを交換するなどして音を大きくすると運転


していて気持ち良いんです。
サーキット場にいって、あの音がうるさいと感じる
人にはきっと理解できないです。
でもあの音が、おおーいい音して走っているな!と
感じる人には理解出来るんです。
なので俺も車しかりバイクしかり爆音慣らして走っ
ていた部類です。
運転していてこの音がすごく気持ち良いんですよね(^^)

片側1車線で50キロ制限の国道であれば60キロ
走行では遅いと感じます。
tolontanさんの前が詰まっていないのであればせめて
7,80kmで走ってもらいたいですね。それが出来
なければ道を譲ってもらいたい。
そこでtolontanさんは道を譲る、賢明だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サーキットでは気持ちいいでしょうね。
公道でも気持ちいいのですか。
公道であの音が、おおーいい音して走っているな!と感じて理解できる人は既に怪しい部類の人だと思いますよ。
公道を運転していてこの音がすごく気持ち良いんですよね(^^)、なんて言ってるようでは最早救いようがない状況まで冒されてますね。
麻薬患者と同じです。自分が朽ちようとやめられない止まらない。

50キロ制限の道路を60キロで走るのは遅いからって7、80キロで走ってもらいたいって、ここでこんな回答してもいいのでしょうかね。

お礼日時:2009/11/05 17:19

観光地に住んでますが、近所の道は観光客のおかげで酷いことになってます。


そんな所では、それほど爆音でなくても音の大きいマフラーは、とても便利な道具です。
歩行者天国でもない普通の道の真ん中を我が物顔で歩く歩行者達が後ろから近づくだけで飛びのくように道を空けてくれます。
その後、普通の軽自動車に乗り換えましたがクラクションを鳴らしてもどいてくれなくなりました。
さらに酷い時には、振り向いて軽自動車だとわかると自分達が悪いのに逆切れして睨まれたりします。

もっと昔に乗っていた軽自動車は藤壺のマフラーをつけてましたがその程度でも我侭な観光客が避けてくれていたので、最近ではマフラーを換えてみようかと真剣に考えてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それはいいアイディアですね。
それでは是非うるさいマフラーに交換して下さい。
そして近所の観光客が多いところだけ乗って下さい。
他の場所は乗っても意味無いうえ迷惑なので乗らなくてもいいですよ。

お礼日時:2009/11/05 16:59

No.3です。



第一の必要性は車では他のパーツやチューンにも当てはまりますがオーナーの考え方ひとつです。
往々にして通常使用領域はダウンしてしまうデメリットもあったりしますから。
わずかであっても高回転高速エンジンレスポンスフィーリング等を追及したいということでしょう。
参考 マフラー交換 グラフ
http://images.google.com/images?hl=ja&lr=lang_ja …
第二はおっしゃるとおりカッコだけで音の静かなマフラーを探しているオーナーがたくさんいますよ。
参考 音が静かなマフラー
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&num= …
第三はちょっと表現が難しいですが走りというよりも雰囲気らしさということです高さではなく音質です。
たとえるなら缶ビールを開けるプシュっという音より瓶ビールのスポンッという音のほうがいいといったことです。
他にはホットプレートで焼き肉をするより炭火焼の金網のほうがいいとかシズル感に近いのかもしれません。
まあわかる人にはわかるがわからない人には全くわからないわかる必要も無いことでしょう。
いずれにせよ車の改造は自己満足趣味の世界であり他人から理解しがたいことがありますが、
人様に迷惑をかけるようなことは趣味では済まされないことだと思慮いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はわかる人ではありませんのでよくわかりませんが少しぐらいは理解したような気がします。

そうですね、人様に迷惑をかけるようなことは趣味では済まされないことですね。
平気でそういうことをやってるから馬鹿としかみなされないのですね。

お礼日時:2009/11/05 16:33

以前知人に五月蠅いマフラー付けて何が嬉しいのか聞いたことがあります、開口一番五月蠅いと周りの車やバイクに音で気がついて貰えるから・・・開いた口がふさがりませんでした。



それ以上何も言う気にならないので今は少し距離を置いています。
近所にコンビニがあり夜間五月蠅いマフラーやウーハーの音で発作が起きそうになることもあります(切れそうに)あれ夜間は響いてきますから応えますよ、もちろん少しの間だと堪えています(ならぬ堪忍するが堪忍と・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
そのように特殊なことをしないと注目してもらえない、そして気がついて注目してもらえることに喜びと満足を感じるのでしょうね。
とにかく他人に馬鹿と思われようと迷惑がられようと構わず自分の存在を示したい訳ですね。 
チンドン屋とか宣伝カーに似ていますね。

お礼日時:2009/11/03 23:10

爆音マフラーの類は


教えてgooで
釣りをしたり
煽ったりする人たちと同じ心理だと思っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんとなくわかったような気もします。

お礼日時:2009/11/03 23:00

もともとはサーキットのレースでタイムを短縮し上位を目指すため、


車の性能を上げるためマフラーの排気抵抗を軽減するのが目的です。
マフラーの抜けを良くするためには消音剤サイレンサーは抵抗になる重量もあるので、
削減縮小削除すると引き換えのデメリットとして音が大きくなってしまうのです。
サーキットだけでなく公道上でも車検対応の上限を超えないマフラーならば装着可能です。
第一としてある程度の性能アップが図れますが最近の車はもともと出来がいいので昔ほどではないようです。
第二にステンレスなどできれいに工作されたマフラーは見た目のかっこよさスポーティーさを示します。
代三に排気音の変化によりスピードを出さずともスポーティーな演出気分を醸し出します。
車検を通らない基準値を超えるような爆音は上記とは別に自己顕示欲威嚇心を満たす場合が多いようです。
たとえるなら不良が校則を破って奇抜な制服や髪型にするのと似ているかもしれません。
また車検対応といっても中には結構な大音量のものがあったり、
消音剤の経年劣化で音が大きくなってしまっているマフラーもあり、
そういったものは他人に迷惑をかけることになりますから公道を走るならやはり純正でいいと思います。
交換するにしても純正チューンメーカー(TRDやNISMOやSTI等)の製品ならば安心でしょう。
尚マフラーなど純正でも煽る人は煽ります。
つまりドライバーの品位が一番の問題であるとして締めくくらせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
新たな疑問が生まれました。
第一として、サーキットでのレースなら0.何秒を競う性能アップも納得できますが公道でそんな究極の走りをする為の性能向上なんて必要でしょうか。 いったいノーマルとどれだけ差が出ますか。
第二として、見た目のステンレスのかっこ良さなら音は高くなくてもいいのでは。
第三として、スポーティな走りとは何でしょう。その為に音を高くする必要有るのでしょうか。

結局、自己顕示欲威嚇心を満たす場合と、たとえるなら不良が校則を破って奇抜な制服や髪型にするのと似ているかもしれません。というお答えが一番判りやすく納得できる感じがします。

お礼日時:2009/11/02 23:09

 名前を変えてまた来ましたね。

人は誰でも、他人に無い何かが欲しいものです。勉強のできる者は良い大学の卒業証書を手に入れ、金の有る物は良い車に乗り、美男子はいい女とつるんで歩きます。運転テクニックが有る者はレーサーになるでしょう。歌がうまい者はテレビで歌います。絵がうまい者はそれを売ったり、売るほどの才能でもなければホームページに飾って人にやったりします。誰にでも、自分にしか無い何かが必要なのです。車の音が大きい若者から車の音の大きさを取り上げたら、彼に何が残るというのです。車の爆音は、車の爆音以外に何も所有していない若者のために必要なのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なかなかいいご回答ですね。
拍手したくなりました。

何の取り得も無い若者の自己アピールの為だったのですね。
確かに自分の愚かさをアピールするにはピッタリですね。
近くに来たら誰でもわかって納得しますからね。

お礼日時:2009/11/02 18:22

今回の様に道を譲ってもらえる。

後ろの確認もせずに道を渡る自転車などに自車をアピール出来るので安全。などのメリットはあるかと思います。
関係ない人からすれば五月蝿くて迷惑なだけですけどね。

後ろから来たプリウスに気付かずヒヤッとした時は爆音マフラー車の方がまだ安全と感じた事はあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどそういうメリットが有るのですね。
それはいいですね。
でもそういうクルマを運転していて自分でうるさくないのでしょうか。
例えば緊急車両が来ている時は気付きにくくなりませんか。
それから自分みたいに素直に譲るならいいのですが中には譲らず頑張る人もいると思います、そういう時はうるさいだけで何のメリットも無いんじゃないのですか。

お礼日時:2009/11/02 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!