プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在高校生(女)ですが
小学校のときに色覚検査でひっかかり
眼科に行ってD-15テストをして色覚障害と判断されていたそうです。
その検査の時には別に親から何も言われなかったので
最近ふとしたきっかけで自分が色覚障害と知ったのですが
それまで別に生活の中でとくに見にくいとか識別できないとか
信号の色が判断できない等は感じたことはなかったのですが
ネットでの「石原表」はだいたいわかるけどわからないのもあって
「色覚障害の人にだけ見える絵」はばっちり見えました;

今進路について考えていて職業についても考えてるのですが
昔よりは規制が緩和されたとありますが
どのような職業は色覚障害だと厳しいのでしょうか。
ボランティアグループの「ぱすてる」さんのhpを拝見したのですが
国家公務員採用試験に関する職しかのってなかったので;

いろいろな方向に興味はあるんですが
とくに医療系に興味があるので医療系の職に関して
詳しく教えていただいたら幸いです。

余談ですが自衛隊だめなんですね;
私は体格がいいので友達に自衛隊薦められてて、なっちゃうか!
とか笑ってたんですが本当はなれないんだよーとか
言えないしとても苦しくて吐きそうです(笑

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

参照のこと。



色覚異常 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E8%A6%9A% …


弱度なら大丈夫。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。

URL先見ました^^
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/31 15:30

実用的な問題なのだから、


「あらかじめなれない職業を知って他から選ぶ」のではなく
「なりたい仕事を決めて、それになれるか調べる」のがよい。
はるかに効率が高いでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。

でも、私的にこれになりたい!って思ってもなれなかった・・
ってなるのが嫌なので質問させていただきました^^
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/31 15:33

色覚障害も強度、弱度などの段階があります。


質問者さんは専門医の所に行き、検査を受けることです。
そして先生に職業などを相談してください。
程度によって選択肢は変わると思います。
必ず診断書は貰ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。

診断書探してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/31 15:34

なお、あなたは自衛官になりたくないのだから、


なれないことに意味がありません。
ハンデをよぶんにふくらまして話しても
なんにもなりませんよ。
ハンデがあってもなくても
真剣に考えなければ答はみつかりません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

2つも回答ありがとうございます。

就職氷河期とか騒がれているので
将来が不安でふらふら状態ですがよく考えなおしてみます。

お礼日時:2009/12/31 15:37

パネルD-15テストの結果はいかがでしたか?失敗された場合は中度~強度になります。

この検査でおおよその程度や型が分かります。正確な程度・型について知りたい場合は、アノマロスコープによる検査をしてくれる色覚外来で確定診断を受けてみてください。

医療系については、医師免許を取得したり看護師・薬剤師等になる際、資格取得の時点で「なれない」ということはありません。
むしろ問題となるのは臨床で、たとえば看護学校も「入学卒業はOKだが、就職は難しい」という話を聞きます(学校から病院への就職推薦はしません、という所もあるようです)。顔色や肌の色、血液や尿の色を見分け、その変化に敏感に気がつかなければならない看護師、また老人ホーム職員などの福祉系職は厳しいかもしれません。針の太さをパッケージの色で判断したり、薬のラベルの色も多種多様です。命の現場で、緊急かつ正確な対応が求められる職場ですから、強度の場合には熟考されることをおすすめします。ただし弱度の場合は、ほとんど問題ないと思われます。

あとはアパレル系、料理人(肉や魚の鮮度、煮え具合や焼け具合を色で判断する場合も多い)、DTPデザイナー(印刷関係)など、色についてクリティカルな判断を求められる職種は厳しいかもしれません。

ただし、職業選択だけで問題が回避できる訳ではありません。
保険業界や銀行・商社などの事務職・営業職でも、薄く色がついた用紙を使い分けることを求められたり、エクセルで文字色(緑と赤など)を見分けてデータを整理したり、色の見分けが障害になる場合も多くあります。
むしろ職場においてよき理解者を得られるかどうかが(「ちょっとこの色が分からないんだけど、教えてくれる?」と気軽にたずねることができる同僚がいるとたいへん楽です)分岐点になると私は思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません。

パネルD-15テストもひっかかったような気がします;
父が色覚障害者でその時代は今より厳しくて
成績は優秀だったのですが就職は色覚障害のせいで
希望してた企業に入れなかったそうです。

なんにしても険しい道のりですね><
自分と周り次第かなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/31 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!