dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うつ病で1年間仕事を休職し、傷病手当を受け取りながら治療してきましたが、復帰が難しく退職しました。
情けないのですが、親の扶養に入ろうと思っています。
傷病手当は収入としてみなされますか・・・

A 回答 (4件)

*社会保険事務所や保険組合を通じて受け取る、一般的な傷病手当ですよね?


それなら、基本的に収入に当たりません。
(もし、会社から「給与」という形で受け取っているのなら別ですが・・)

収入に当たらないので、いくら受けとられても所得税も住民税もかかりません。
ご心配なら、いちど税務署(所得税)や市役所(住民税)に問い合わせてみて下さいね。

*[親の扶養に入ろうと思っています。」とのことですが、
「扶養」には健康保険上の扶養と税法上の扶養があり、それぞれ別物です。

保険証のことであれば、親御さんの加入されている健康保険組合に確認してみて下さい。
親御さんは、会社勤めの方ですか? 自営業の方ですか?
一般的な会社の健康保険なら、前年1-12月の給与収入が130-140万以下であれば扶養に入れるようです。

ただ、詳細は各健康保険組合によって違いがあるので一度問い合わせした方がいいと思います。


*「1年間仕事を休職」とありますが、具体的にいつからいつまで休職されたのですか?
傷病手当自体は収入にあたらないので税金の対象になりませんが、
休職に入るまでに受け取られた給与については、当然収入に当たります。

ただし、給与や控除の額によっては所得税も住民税もかからない場合があり、
また1~12月の給与収入が103万円を超えておらず、
かつ親御さんがあなたの生活を金銭的に支えているというのであれば、
親御さんがあなたを税法上の扶養にとることができます。年末調整でとり忘れていたという場合でも、
遡って確定申告・住民税申告すればとることができる=親御さんの所得税・住民税を減らせます。

「扶養」というのが健康保険上のことなのか税法上のことかわからないので大まかに書きましたが、
税法上のことであれば詳細をお答えできると思うので、よかったら追加コメント入れて下さいね。
    • good
    • 1

傷病手当を受給している間は健康保険の扶養には入れません。


よって任意継続か国保に加入します。
    • good
    • 0

収入としてみなされますか>みなされます。


住民税や色々ありますし、
給料明細に来年度減額になっていました。

自分も今の会社を辞めるべきか
今悩んでいます。
    • good
    • 0

大変ですね。

私の周りにも休職している人がいます。聞いた話で申し訳ありませんが、一応収入とみなされるみたいですよ。でも、金額によって扶養に入れるかもしれません。親御さんの勤務先などに聞くのが、早いと思います。扶養にはすぐ入れると思いますが、今年の収入には課税されます。来年は住民税など…支払わねば…と、友人が言っていました。お大事に!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!