
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
ジオイドの凸凹は、基本的に、
地下の密度異常を示していると考えて良いと思います。
密度異常が万有引力の強さの違いをもたらし、
それがジオイドの凸凹に表れるのでしょう。
万有引力の力の方向は、その物体の方向に向かいますから、
より深い地下の密度異常に伴う万有引力の方向は、
より広範囲のジオイド面でほぼ同じ方向となり、
ジオイド面は、
万有引力(大)と遠心力(小)との合力である重力に対して
垂直になるので、
だからいわゆる波長が長くなるのでしょう。
↓
-
→│ ○ │←
短波長
↓ ↓ ↓
- - -
○
長波長
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メイク ファンデーションはした方がいいのですか? メイクをやり始めたばかりの高三です。バイト代を使って色々と 3 2023/08/25 16:25
- 数学 数学 写真の図形は「凸多面体」と書いてあったのですが 凹んでいる部分があるのになぜ凸多面体なんですか 5 2023/05/25 23:04
- その他(コンピューター・テクノロジー) デジタル化推進でうちの会社では、ペーパーレス化が進んでいます。 そこで、質問です。 会社では、検査課 3 2023/06/11 00:17
- 工学 【工具の数学】カチカチと歯車が回転してネジを締める締め工具があります。それはギア数が 4 2023/04/01 15:20
- 地図・道路 奥只見シルバーラインについて。 1 2022/09/11 21:55
- 食器・キッチン用品 【包丁の正しい研ぎ方を教えてください】私が考えたのは、まず刃を一旦下を全部平らにしてから左右を研いで 1 2022/08/28 19:09
- その他(社会・学校・職場) 高身長女性の方に質問です。 3 2023/06/10 12:50
- 国産車 【日本車】エアコン周りスイッチ類や、オーディオ周りスイッチ類は、タッチパネル化されると使い難い件。 4 2023/05/02 11:59
- 頭痛・腰痛・肩こり 頭の形、頭痛の種 1 2022/03/22 19:32
- その他(人文学) 凸凹の類義語って男女ですよね? 1 2022/11/16 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
Sパラメータ法による誘電率測定...
-
吸収スペクトル
-
瓦礫の下の人を発見するセンサ...
-
水滴は透明なのに湯気が白いの...
-
電子レンジの遮蔽網の穴の大きさ
-
シリコンの透過率についてです...
-
光量子量と照度の変換は可能か?!
-
赤外分光法、紫外・可視分光法...
-
パソコンやテレビや携帯の液晶...
-
電磁波の周波数と透過性
-
吸光度測定の波長設定
-
赤外線の照度測定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PETボトルは紫外線を通しますか?
-
弦の振動の問題で おもりを変え...
-
シリコンの透過率についてです...
-
軽元素の定量について、EDSやXR...
-
アルミホイルはエックス線を通すか
-
磁性鍋・・・マイクロ波が赤外...
-
色度(x,y)をスペクトルデータか...
-
月光に紫外線は?
-
艶 と 光沢 は違いがありますか。
-
ブラックライトで油脂分が見える?
-
250nmのUV-Cを直視してしまった...
-
超低周波発生装置を作るにはど...
-
太陽光と同じか、それに近い光...
-
フォトダイオードの受光感度の計算
-
蛍光スペクトル測定で倍波を検...
-
ソーラーパネルは赤外線と紫外...
-
TLCスポットのUV発色について
-
スペクトルの面積計算
-
1960年頃の分光光度測定におけ...
-
赤色光と青色光の読み方は、何...
おすすめ情報