dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3才になる娘が中耳炎になりました。
金曜日に38.5度の熱が出て小児科を受診。風邪でしょう。ということで寝かせていたら起きてから耳が痛いといい、耳鼻科を受診して中耳炎と診断されその日のうちに切開となりました。

切開された次の日はウソのように熱が下がり36.8度まで下がりました。しかしその日も耳鼻科を受診して帰ってきたらまた37度台の微熱が続き今も熱を出してから4日経ちますが37度台の熱が続いています。
元気にしてはいますがいつもよりは機嫌が悪いように感じます。

中耳炎切開の後はこのように熱が続いたりするものなのでしょうか?

また中耳炎になるとプールは避けたほうがいいと言われますが、どのくらい休めばいいのでしょうか?耳鼻科の先生に聞いたらとりあえず切開から1週間は耳に水が入るおそれのある行為はしないでください。と言われたのですが1週間たったらいいのでしょうか?
一度なると癖になるとも聞きますがプールもその原因ならば今後のスクールを続けるか悩んでいます。
体験談・アドバイスなどありましたらお願いします!

A 回答 (2件)

我が家も子供が中耳炎で何度か切開しています。


微熱に関しては、気にならなかったので、出なかったんだと思います。

>1週間は耳に水の入る恐れのある行為はしないでください
これは、鼓膜を切開しているので、耳の奥に水が入ってしまうからだと思います。
通常、耳に水が入っても、鼓膜があるので奥には入らないのですが、切開し、穴が開いているため、現在は耳の奥に水が流れ込んでしまうんです。
その鼓膜が塞がるのがだいたい1週間くらいです。(息子はいつもそのくらいでした)

なので、鼓膜が塞がるまでは、お風呂でも耳に水が入らないように、特に頭を洗う時など、気をつけてあげてください。
プールは、1週間が目安ですが、鼓膜が塞がり、先生からokが出てからがいいですよ。
鼓膜は塞がっていても、急性から滲出性になっていることもありますから、中耳炎が治るまではなるべく安静がいいと思います。

それと、プールに入るから中耳炎になるってことはないそうです^^
なので、中耳炎になる心配をして止める事はないように思います。

一度なると癖になるっていうのはわかりませんが、息子の場合、1歳になる前から罹りましたが、成長とともに回数が減ってきました。
どうしても、小さい子は顔の骨格でなりやすいのだそうです。(鼻と耳の高さが平行に近いからだそうです)
それが成長とともに、骨格が変わる事で、なりにくくなってくるそうです。
それと、大切なのが『フーンッ』と鼻をかむ習慣をつけることです。
3歳だとまだ上手にはできないかもしれませんが、とにかく全部出してあげるように鼻をかませる。そして、自分でもかむ習慣をつけることです。

息子は1~2歳は毎月のように耳鼻科に通っていました。3歳あたりから徐々にかかる月が減り、ここ半年以上、耳鼻科には行かずにすんでます。

なのでスイミングをお子さんが楽しんでいるのなら、私だったら続けさせてあげると思います^^
    • good
    • 1

うちの子も小さい時に中耳炎を繰り返し、数回は切開しました。


微熱は・・よく覚えてませんが多少続いたかもしれません。

1週間というのはたぶん、その期間は特に注意してという事だと思います。(お風呂でも耳に入らないように)
うちは保育園の水遊び程度でも、しばらくは入らないようにと言われました。
なので1週間程度でプールには入らない方が良いと思いますが・・。
先生によく聞いて見た方がいいと思います。
再開したとしても、また繰り返す可能性もありますよね。
またはもう少し大きくなるまで中止するか・・・。

うちは保育園の頃は何年も通っていたのに、小学生になるころにはいつのまにか治りました。
中耳炎のたびにプールを休むのももったいないし、個人的にはまだ先でもいいのでは?と思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!