dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳、女性独身です。将来パートナーと一緒になる予定です。
駅から徒歩23分、60坪の土地を見つけました。勤務先までは電車で1時間10分です。
家が欲しくなり、色々と探しているうちに、自分の中でコダワリが多く出始め、自分のこだわりを実現するには、郊外にでないと無理です。
コダワリとは、すべて自然素材で作り、窓、屋根にもこだわり、家にいる時間を充実させる、ということです。ハーフビルドで建てる予定ですが、土地を探していてもなかなかいい物件にめぐりあわず、妥協せざるを得なくなってきました。
物件のメリットは
・物件は、北向きですが、土地が広いため南に庭を取れる。
・希望の平屋建てを建てられる。
・価格1200万
・将来、会社が移転する可能性(50%)あり、その場合には通勤電車時間が40分に短縮
・分譲地内
・ひな段なのでプライバシー確保
・病院、スーパー近くにあり
デメリットは
・駅から遠い
・現在の勤務地まで遠い
・駐車場がない
・古家あり
です。毎日の通勤、徒歩駅まで23分は辛いでしょうか?駅まで自転車で行ったとしても雨の日、雪の日は辛いでしょうか。
また、仕事を引退した後の暮らしがキツクなった場合、売って駅近のマンションを買いたいと思った場合、駅から遠いと売りに出すのも厳しいでしょうか。無垢の床材、漆喰の壁、素敵な窓、こだわりのキッチン、猫足のお風呂などこだわって作る予定ですが、そういう家は好きな人は好きだと思うので、勝手に売れるだろう、と考えていますが、どうなんでしょう。

A 回答 (9件)

売ること貸すことを考えるならこだわらないほうがいいです。


こだわるなら自分の生活だけを考えることです。
全て自然素材という意味がわかりませんが、適当なバランスが大切だと思います。

私の家も転勤のとき貸しに出しましたが、こだわりすぎて部屋数の極端に少ない間取りで、不動産屋に普通のまどりだとありがたいんですけど、なんて言われました。

駅からの距離などはまあそのくらいの通勤をする人はいっぱいいますよ。

結婚される前に造られるのでしょうか?
だんなさんに成る人と住まい方をよく相談した方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実体験のお話、大変参考になります。部屋数の極端に少ない間取り、私も大好きです。家具やインテリアでメリハリつけられますよね。
人生の半分は仕事、半分は家で決まる、と考えている自分です。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 14:41

NO7の回答者です。



>老後は病院やスーパー、駅が近くて鍵ひとつで戸締りできるマンションがいい

はい、その考え方もあります。
ただ、今回の物件の場合、駅から車で30分もかかる校外ではないですので、老後にも不便はさほどないのでは?と思ったのです。
さらにメリットの項目の中に、病院、スーパー近くにあり、とありますので、日常の生活に困る事はないかと。
それよりは通勤時代の駅までの距離の方がデメリットが大きいと思いました。

>車が運転できないような年齢になったら、スーパーや病院にいくのはタクシーになりますし、不便極まりないので…

そうですね。
でもそれは何歳だとお考えでしょうか?
実家の義父は80を越えて一人暮らし、車で買い物していますよ。
今は宅配サービスをしている店も有りますし、病院は毎日ではありませんのでタクシーを使ってもよいのではとも思います。
福祉サービスが充実している地域もあります。
又、それぐらい先のことならば、お子さんとの同居の話なども出てくる可能性もあるのでは?
この物件の条件ならなら老後に非常に困るとは思えませし、今を快適に暮らすこと優先に考えていいのではないかと思います。

>マンションは、管理費と修繕積立費がばかばかしくて諦めました。

一戸建ても修繕費は貯金していかなくてはなりません。
しかし、マンションに魅力を感じないのなら、選択肢は一つでしょう。
私も戸建ての方が好みです。
でもそのような方が老後マンションに住みたいと思えるでしょうか?
質問者さんはその時々にふさわしい事を柔軟に論理的に割り切れる方なのかも知れませんね。

現時点での問題は駅までの距離ただ一つかと思います。
こればっかりは個人の感覚なので、、、
バスもないのでしょうか?
田舎で車での移動のみの私には、とても毎日通勤できる自信はありません。(><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。80歳を越えて一人暮らし、さらに運転も!健康なお父様ですね!私の父は74歳ですが、病気をしたせいもあり、車に同乗しているとヒヤヒヤの連続で、みんなから運転を止められています。本人ももう自信がないらしく、廃車にする予定だと言っていました。
住めば都、臨機応変に考えた方がよいのかもしれませんね。
子供は年齢的にも作る予定がありませんので、子供に頼る、というライフプランがないのです。彼とも年齢差があるので、自分でも安心して暮らしていける家が欲しいと考えていました。
バス便もあるようですが、バス停まで徒歩6分のようです。

お礼日時:2009/11/17 13:53

順序が逆ではありませんか?


働き盛りの時期は通勤がしやすいことを第一条件にして、駅近のマンション。
引退後に校外の一戸建てでのんびりとでは?
病院やスーパーが近くならば駅に関係なく引退生活がおくれます。

自然素材で作り、家にいる時間を充実させる、というこだわりは、マンションでも可能です。
内装はいくらでも凝る事ができます。
平屋でいいのならなおさら今マンション購入でいいのではないでしょうか?

いずれ働きながら子育てをお考えならば、時間との勝負になります。
通勤時間はなるべく短い方がいいですよ。
夢と現実の折り合いをもう少しよく検討なさったほうがいいように思います。
彼の通勤時間はどうなのでしょうか?
家事の分担は?
女にとって結婚は超現実的なものです。
仕事もふくめたライフスタイルをパートナーとどう築いていけるのか、シビアに考えた延長線上に家の購入が見えてくると思います。
まだ同棲なさっていないのならば、一度一緒に暮らしてから終の棲家を考えても遅くは無いように思います。
せめて会社の移転がはっきりしてから具体的に考えられては?
老婆心でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<順序が逆ではありませんか?
実際に、テレビとかで定年後郊外に住んで自給自足の生活とか、趣味を満喫した生活をされているご夫婦がいらっしゃいます。ただ、周囲の60代の人に聞くと(親含め)老後は病院やスーパー、駅が近くて鍵ひとつで戸締りできるマンションがいい!」という声の方が圧倒的に多く、自分でもその理由が実感できるのです。車がないと生活できない郊外では、車が運転できないような年齢になったら、スーパーや病院にいくのはタクシーになりますし、不便極まりないので…
マンションは、管理費と修繕積立費がばかばかしくて諦めました。しかも自分の好きな間取りはほとんどありません。住むだけの家ならマンションや建売戸建てでいいのでしょうが、どうしても家そのもののこだわりが捨てきれません。
彼とは同じ職場で、家に関しては私にお任せ、という感じです。仕事人間ですので、仕事が満足できればそれで良い、というタイプなので。
でも、色々と考えなければなりませんね。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 14:39

駅まで23分は歩けますよ。

まあ雨の日だけはきついかもしれないですが、駅近に駐車場借りるとかすれば車で行けますし。
駐車場なしというのは、建てる家のイメージですか?郊外に住まれるなら車は要りますよ。てか駐車場なしだと中古では売れないでしょう。せめて一台分は考えておいてください。

こだわりの家は他の方が言うように売れにくいです。が、更地渡しで売ればいいのです。解体費用だけもてば売れます。どーせ売るころには家の価値なんてゼロに等しいのですから。中古として販売して、値引き交渉があれば更地渡し。そんな感じで考えておけばいいかと。

ただ、ひとつ。
結婚相手とも相談して下さいね。いざ建てたは相手は嫌だ住まない、では話になりませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒナ段になっておりまして、コンクリで土台壁が固められています。そこに駐車場がないので、必然的に車を置ける土地ではありません。
愛着を持つ家にしたいので、転売のことは考えず、満足のいく選択をしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 14:34

>>コダワリとは、すべて自然素材で作り、窓、屋根にもこだわり・・・>>


まだ、買ってもいない物件なのに、将来、転売されることが予想されるなら、一般的な間取り・設備が良いとおもいます。
なぜなら、こだわりを持った人は、少しでも、自分の感性に合わない部分があればNGなので、売りにくいです。
たとえば、自然素材にこだわるといっても、ある人は構造材は桧のALL無垢で、土台は栗じゃないとダメとか、壁は杉板無垢で床は○△じゃないとダメとか・・・まさに人それぞれです。
あなたが、売りたい時に、たまたま、中古住宅を探していて、趣向が合う人がいる確率なんて無いに等しいと思いますよ。

一般的に郊外で中古の一戸建てを探している人の要件は、駐車場(来客用も考えて2台程度)・庭付・部屋数が多い・省エネ(できれば次世代省エネ基準)・子供が通学する際の利便さ等ではないでしょうか?

土地が広いようなので、駐車場はDIYで確保できないのでしょうか?
家族ができると、郊外では自家用車必須です。

また、結婚相手が確定した後、お互いが納得のいく家を検討されたほうが良いと思います。

人生は自分の思い描くとおりに進みません。何があるかわからないので、一応、最悪パターンを頭のの隅に考慮したリスク管理は重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

<たとえば、自然素材にこだわるといっても、ある人は構造材は桧のALL無垢で、土台は栗じゃないとダメとか、壁は杉板無垢で床は○△じゃないとダメとか・・・まさに人それぞれです。

たしかにそうですね。実際に私がそうです(笑)「床材はパイン材じゃなくて栗がいい!」というタイプです。
それにしても、日本の家は本当につまらないです。海外の戸建てに住んだ経験があり、新築より中古市場が活発なので、それはそれは個性豊かで「楽しくて新しい人生が開ける!」と思えるような家がたくさんありました。個性が人を選ぶのかはわかりませんが、個性的な家を日本人があまり選ばない、ということですね。
こだわりは捨てられないので、転売を考えず、なにかあったら人に貸す、くらいに考えておきます。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/13 14:32

>その方々がどう感じていらっしゃるか体験談をお聞きしたかったのです



そういう趣旨の質問でしたか。
私は徒歩15分、電車1時間なので比較的近いかもしれません(でも最近はほとんどバイク通勤ですが)。
結局のところ、慣れてしまえばどうってことありません。
毎朝散歩すると思うか、いやいや通勤するとおもうか、要は気持ちの持ちようです。電車も(路線によりますが)読書していればあっという間ですし、音楽を聴くとかいくらでも有意義に使うことができるでしょう。
ただし、やはりへとへとに疲れた時とか、金曜夜の最終電車は若干滅入ることがあるのは確かです。でも家に着けば安らかな時間が待っていると思えばどうってことないのでは?

まぁ私は生まれたときからここに住んでいるので、一度便利に慣れてしまった方にとっては苦痛なのかもしれませんけどね。
    • good
    • 0

デメリットが大きいですね。


駅からも遠く、ましてや駐車場もないとなると
具合が悪かったり、年齢を重ねた時に移動手段が徒歩orタクシー。
車をお持ちの場合は近隣に駐車場を借りるんですよね。
そうなると、毎月の駐車場代もばかになりません。
そしてなにより、古家が建っているというのは…
撤去する費用もかかります。
北向きというのも、庭だけに陽が当たり家は湿気だらけ…じゃ、
体への労りを想い自然素材に拘って作った野菜も意味がなさそうです。

土地探しはじっくり何年かかけて探すのがいいです。
少しでも引っかかるものがあると、それが家を建てた後々も
ネックとなります。
見つかるまでは団地や社宅などに入り、資金を蓄えてはどうでしょう?

私の経験から言わせていただきました^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、年を取ってからのことを考えると不安です。
子供がいないので、子供の住環境という面ではまったく視野に入れておらず、自分たちの生活の充実だけを考えています。
趣味が、家でパンを焼いたりミシンを踏んだり、インテリアショップめぐりなどですので、家にいる時間を大切にしたいのです。
北向きのデメリットはありますが、敷地面積が広く、四角い経常のため、南側に庭を取って家を造ることが可能な土地です。
実家が駅から徒歩25分、その駅はかなりローカルなので駅にはスーパー1つのみで他は何もなし。デパートがある駅に出るためにはその駅から10分。バス停までも徒歩10分、終電がなくなると乗り継ぎができなくなり、駅からタクシーで3000円というところに住んでおりました。
家が遠いのは嫌だ、年をとると駅近がいいよ~といつも母が嘆いておりますので、遠い家というだけでちょっと心配になります。ただ、主要駅まで徒歩23分というと、歩けない距離ではないですし、どうなんだろうと思いました。

お礼日時:2009/11/12 11:30

>毎日の通勤、徒歩駅まで23分は辛いでしょうか?駅まで自転車で行ったとしても雨の日、雪の日は辛いでしょうか。



徒歩23分も電車で70分も別に心配するほどのことないと思うのですが?
何と比べて心配されているんでしょうか。私の身の回りにはそんな環境の人は普通におりますし、駅までバスで行くほど遠い人や電車で2時間近くかかる人もいます。
つらいでしょうかと聞かれても、そんなのその人次第です。
老後のこともまだ30年近くも先の話でしょう?その時の景気もわからないのに今から心配ですか?そんな調子で住宅ローン組めますか?

どんな回答をお求めなのかわかりませんが、それ以上に不便な環境で生活している人はあなたが思っているよりずっと多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。
ただ、現在都心在住で駅から7分のところに住んでいるため、この利便性に慣れてしまっているせいで心配になっているのかもしれません。
駅から遠い人、駅から2時間、という人も大勢いらっしゃるでしょうが、その方々がどう感じていらっしゃるか体験談をお聞きしたかったのです。慣れれば平気だとか、やはりキツイとか…

お礼日時:2009/11/12 11:23

こっちだけ


「無垢の床材、漆喰の壁、素敵な窓、こだわりのキッチン、猫足のお風呂などこだわって作る予定ですが、そういう家は好きな人は好きだと思うので、勝手に売れるだろう、と考えていますが、どうなんでしょう。」
そういう努力は中古住宅の場合売れ行きにほぼ関係ありません
むしろ使いにくい物件、手入れが大変そうな物件として見られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…
私なら、そんな中古物件があったら、欲しくなっちゃいますが、不動産業界だとそうなのですね。
とすると、転売は考えずに終の棲家にした方がよさそうですね。

お礼日時:2009/11/12 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!