電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二次試験で使うような現代文は読んでると突然ごちゃごちゃになってしまい全体的に何を言ってるのかがわからなくなってしまいます。

解答解説などできちんと整理された文章構成を見たらすんなりと理解できます。
解答解説みたいな文章構造を頭の中で作れるようにしなくちゃいけないのだと思うのですが、どうしても途中で迷子になってしまいます。

ちなみにセンター試験の文章はきちんと読めます。(いままでセンターの現代文ができないと悩んでましたが、それはあくまでマーク模試の問題であって、実際に赤本の問題をやってたら案外文章が簡単で驚きました。でも模試の文章あたりのレベルから自分は躓いてしまいます。現代文の点数はだいたい34/50あたりです)

文章が読みづらいので読むスピードが遅くなってしまう→読むのが遅いので後半になると前半のことをわすれる→嫌になって眠くなる・・・と最悪な状態になります

コツとかよりも慣れるしかないのでしょうか?
読みなれてる人は、難解な文章でもすらすらと頭の中で構造を作れるものなんでしょうか?


語彙力を付けるために評論のキーワード集みたいなのも勉強しましたがあまり効果はなかったです。

A 回答 (11件中11~11件)

まずは大意を読み取るように心掛けては?


受験の問題文にしろ、最初から問題を解くつもりで詳しく読み込んでもつまらんでしょう。

僕の場合は、
1.何を題材にしていて
2.筆者は何を言いたいのか
という2点のことに気を付けて文章を読むことにしています。1.は文章の最初の段落に、2.は最後の段落に、だいたい書いてあります。その他のことは、2.を結論付けるための道筋に過ぎませんよ。

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのやり方は練習のときだけにしたほうがいいのでしょうか?
時間が足りないのも今の悩みですので、早く読めるようにもなりたいのですが、大意をつかんでからまた細かいところを読む読み方っていうのは時間がかかりそうな読み方だと思うのですが・・・

お礼日時:2009/11/12 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!