重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
僕は司法書士というものに憧れており、暇があればテキスト?みたいなのを読んでいたりしました。
高校三年ですが学校の勉強をおろそかにしていたため頭は悪いです。 
そこで質問なのですが・・・。
今の学力(偏差値45レベル)で合格した大学に通いながら司法書士の勉強をするか、浪人をして少しでもいい大学に行って司法書士の勉強をするかでは、仮に合格出来た後で何か差がでることはあるのでしょうか。

A 回答 (2件)

こんにちは。



受験するにあたり学歴の指定がないので、高卒でも構いません。
受験雑誌で書かれていたのですが、中学生のときに司法書士の受験用のテキストで勉強した人がいました。
さすがに、その人は「中学生にわかる内容ではなく・・・」と言っておられましたが。
ただ、この試験は、とてもと~っても受かりにくいです。
司法書士としての実力としては、進学する大学によって左右されることはありませんが、試験に受からないことも想定して、就職に有利な大学に進むことをお勧めします。
 
    • good
    • 0

とりあえず、合格すれば、どちらでも、同じです。


司法書士になりたいなら、どこの大学でも変わりません。
たいていの人は、受験対策スクールや通信教育で対策しますから。

ちなみに、地方によっては、まだ公務員勤続認定(試験免除)も
多いので、大卒でない司法書士は、けっこういるからな。

zzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!