プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は入社してから数年の、いわゆる若手社員にあたる者です。
先日、給与担当となりました。

私には税金に関する知識がなく、
今は給与業務についての作業の部分だけを行っている状態です。
仕事に自信が持てず、何か知識をつけたいと考えました。

給与担当者は、何をどう勉強したら良いでしょうか?
また、どうせ勉強するなら資格を・・・と思ったのですが、
ファイナンシャルプランナーの資格のための勉強は給与業務に役立つでしょうか?
もし他に役立つ資格などがあればそちらもご教授いただけるとありがたいです。

A 回答 (2件)

給与計算についての解説書が山のようにあります。


最初は、やさしくて読みやすい本が良いでしょう。

資格とすれば社会保険労務士でしょうか。
    • good
    • 1

※会計士・税理士になるなら資格も必要ですが,今は給料(賃金)計算に専念するべきです。


※給料計算の基本を書いておきます。「残業・通勤手当・その他手当てを集約して給料と書いてあります」

(1)給料ー(2)社会保険料ー(3)住民税(県民税・市民税)ー(4)所得税=(5)給与
(1)給与(費用・人件費)/A未払費用(負債勘定科目)・・・・へ振替えます。仕訳処理の間違いをなくするためです。
(借 方)         (貸 方)
A未払費用 / (2)預り金・・・社会保険料次月期日に納付
           (3)預り金・・・住民税   ”
           (4)預り金・・・所得税   ”
           (5)現預金・・・当月期日に支払い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計X,XXX,XXX   合計X,XXX,XXX

※先ず社会保険とはなにか?
※税金とは何かを教本を買って学んでください。(だって消費税の仕組みも分からない人が沢山いるよ(^-^)
※ファイナルプランナーは通信で勉強して下さい。
※ファイナルプランナーとは投資や貯蓄などの財産づくりや資産運用を客に計画してやる人です。
参考にして勉強して下さい。先ず専門用語を覚えてください。焦らず,確実に覚えて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!