dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人で恐縮ですが…
土地・建物の時価はどのようにして調べる(知る)ことができるのですか?
また、不動産の時価に関して、わかりやすい入門書のような書物を
ご存知なら教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

不動産の時価を知りたいときは、手軽に済ませるなら不動産業者に聞く、費用がかかってもきちんと調べたいなら不動産鑑定士に評価を依頼する、このどちらかではないでしょうか。


役所は固定資産税を計算する前提として不動産を評価しています。この額を知りたければ評価証明書を申請することが可能です。但し、これは時価ではありません。バブル崩壊までは、時価>評価証明額が当たり前でした。崩壊後は時価<評価証明額というところもたくさんありました。今は、どっちかよく分かりません。地域によっても違います。
税務署は贈与税や相続税を計算する前提として、やはり不動産を評価しています。が、これも時価とは違います。バブル崩壊のころは、時価<税務署の評価という現象が発生し、そのため相続税が高額になってしまい、裁判が起きたりもしました。
もともと、物の値段というのは需要と供給のバランスの上に成立するもので不動産も例外ではありませんから、欲しい人がいれば値段は上がるわけで、時価と言っても客観的一義的に決まるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
概略の説明をいただき、助かりました。

お礼日時:2009/11/22 22:38

不動産屋に査定してもらいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/11/23 17:19

裁判の場合は、不動産鑑定士の評価

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
色々あるようなので、勉強してみます。

お礼日時:2009/11/22 22:35

時価といってもいろいろ


売買取引には、実勢価格   付近の不動産屋に聞いて
固定資産税には、土地評価価格    市役所に問合わせて
相続には、  路線価格   国税局のHPで調べて

包括した入門書などは、あまり見たことない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
ケースバイケースで、ひとつだけというわけではないのですね。

お礼日時:2009/11/22 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!