dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

路線価図・評価倍率表というサイトで、自分の家の路線価を調べようとしました。
http://www.rosenka.nta.go.jp/

ですが、肝心の見方がわかりません。
ちなみに、直面する道路が340Cと書いてあったんですが、どういう意味でしょうか。

A 回答 (2件)

こんばんは。



340は1平方メートルあたりの単価です。つまり\340,000/m2ということです。

Cは路線価図の上のほうの表にあると思いますが、借地権割合で、相続評価額等を算出する際、その土地の上に借家等が建っていた場合、その記号が該当する%をかけて算出します。借地権割合については、下記を参考にしてみてください。
http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p …

また、路線価表の脇のタグに、見方の説明がついていたと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 01:27

路線価を得るにはNo1さんの指摘の通りで、土地の平米数に¥340000円を乗じれば出ます。

実際には地形や奥行きによって減額補正、側道がある場合は増額補正が行われます。
その路線価は相続税・贈与税の計算をする時に利用されますが、実際の土地の評価とは異なる場合がありますので、税金の支払いなど安ければ得する時には不動産鑑定士に依頼して評価をとった方が良い場合があります。
また売却を検討される場合は、周辺の売買事例で路線価の何%で売買されているかが目安となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/11 01:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!