dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地と家の名義変更です。こういうのは司法書士に依頼するのが良いと思いますが、素人の自分で出来るなら
自分でやりたいです。自分でも出来るのでしょうか?難しいですか?
仕事は4勤2休なので平日に法務局に行くことは可能です。

名義変更は相続で変更です。昨年父が亡くなりました。まだ名義を書き換えてないので名義変更したいです。
相続にんは私と母親の2人です。銀行口座が凍結して解除して引き出すには相続人全員必要と言われて
相続にんは私と母親の2人でしたので土地と家の名義変更の相続人も私と母だけになると思います。

今住んでいる土地は私名義で家は父の名義のままです。別にある土地は父の名義のままです。
自分で出来るならやりたいので、やり方が分からないです。

どの様にして手続きするのでしょうか?自分でやるにしても費用は5万円位かかりますか?

A 回答 (3件)

ご自分で登記したいという気持ちが伝わってきますが、具体的に動かれましたでしょうか?


インターネットで調べるだけでも50%ぐらいの情報は入手可能と思います。質問される時は、xxxまで調べましたが、これであっていますでしょうか?というぐらいの質問にしたほうが、前に進みますよ。上記の質問では、丸投げ感たっぷりな感じなので答える側も答えにくいでしょう


質問内容では状況が不明なので、一般的なケースを前提に粗筋を記載しますので、その後はインターネットや登記所の相談窓口に何度もたずねて、頑張ってみてください


☆前提
-土地、建物はお父様の単有名義で所有権者。担保権、差押さえ、その他仮登記等の権利登記は一切無い
-相続人は質問者様と母親。質問者様は嫡出子
-お父様に債務は無い
-遺言書も無い
-遺産分割協議をしない(法定相続)


☆登記
1.相続を登記原因とした、所有権移転登記を実施
2.添付書類は一般的な書類を提示(登記原因証明情報、など)
3.税金は登録免許税。不動産価格の4/1000。
  ※課税標準価額の計算は慎重に行ってください。間違えればあとで大変なことになります


権利の登記なので、それなりに知識は必要になります

頑張ってください
    • good
    • 0

名義変更なら、わざわざ司法書士に頼むなんて、勿体無いです。



全て自分で出来ます。


法務局に行くと、相談コーナーがあります。

全くの素人でも、そこで、相談すれば、

用意する物や必要な書類の書き方を手取り足取り教えてくれます。



少し、書類集めなど役所に行ったり、収入印紙だったかを購入したりと面倒ですが、


司法書士が動く分、自分が動くことで、手続きできます。



費用に関しては、土地や家の価格にもよりますので、

詳しいことは、法務局の相談コーナーにお尋ねください。
    • good
    • 0

法務局の窓口で訊けば、きちんと教えてくれるのではないでしょうか。


それとも窓口で、専門家に頼めと言われたとか、邪険に扱われてわかんなかったとかでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!