
パキラをずっと育てているのですが、
葉はてっぺんに少し、茎が異様にひょろひょろ長く育って
しまい、最近倒れるようになってしまったので
困っています。
・鉢が小さくなって来た様に思えたので、
一回り大き目の鉢への植え替えは済ませました。
・300円で購入したパキラなので、元の根は切れてます。
・前は全体的にバランスよくふさふさ葉が生えていました
・栄養剤は一週間に一度くらい与えています
とりあえず、最近ちょくちょく倒れてしまうので困っているの
ですが、みなさまはどのように対処しているのでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
このまま育てたいのであれば今の植木鉢が入る、重量のある植木鉢で
二重鉢にして、パキラに支柱を立てたらいいと思いますよ。
伸ばしたくないのなら、節の2センチくらい上で切ると、そこから
新しい葉芽が出てくると思います。(でも時期は春かな)
あと、なるべく日当たりのいいところに置くと、節と節の間が締まると思います。
週一の栄養剤っていうのはやりすぎな気がします。あと、栄養剤と
肥料は違うので、その辺も気をつけてください。たとえるなら
栄養剤はサプリ。肥料はご飯って感じです。説明書きの量を守って
くださいね。
ご返答有難う御座います。
茎を切るのはちょっとというか、だいぶ抵抗があるんですよね;
なるべくならハサミを入れず育てて行きたいので、
とりあえずは回答者様の言うとおり、栄養剤をやり過ぎない
ように気を付けます;
とても勉強になりました。有難う御座いました!!
No.3
- 回答日時:
画像を拝見しましたが、現在の置き場所は好ましくありませんね。
状態から見て日照不足ですから、窓際のカーテンを開けて光線を当てて
やりましょう。本来は直射日光が大好きな植物で、現在のような場所で
管理をするとモヤシのようにヒョロ長くなってしまいます。
年間を通して光線に当ててやる事が第一条件になります。
次に植替えをされたようですが、それは何時頃の事でしょうか。
パキラの場合は5月から9月までが植替え時期で、今頃の時期は緊急時
を除いて植替えは行ってはいけません。何故なら今頃の時期は休眠期に
入っているからです。休眠期とは、活動を活発にして生育する生長期と
比べて活動は鈍くなり、根もほとんど活動をしていません。この時期を
休眠期と言います。この時期は水分は多く必要とせず、根の活動も鈍い
ため養分も与える必要がありません。与えても肥料の無駄になります。
画像の鉢を見て不思議に思ったのですが、四角い鉢の底に鉢皿が置かれ
ていません。もしかして四角い鉢には鉢底穴が開いていないのですか。
もしそうなら、このままでは根腐れを起こして枯れてしまいますよ。
倒れてしまう原因ですが、鉢が浅過ぎるように感じます。テラコッタ鉢
や駄温鉢のような深鉢を使う事が必要で、鉢が浅過ぎると根が十分に張
れないため倒れやすくなります。デザイン的に好みだったかも知れませ
んが、鉢のデザインを優先させると植物の生育が悪くなる場合もありま
す。見た目優先ではなく、生育を優先させて鉢なども考えて選ぶように
して下さい。
植物などの生き物は器に応じて成長していくのですね;
ご回答すべて参考になりました!
栄養剤のやりすぎも気を付けていきたいと思います。
・しばらくの間外に出してやり
・深い鉢に植え替え
してあげようと思います。
ありがとうございましたーー!!

No.2
- 回答日時:
栄養剤のやりすぎが原因だと思われます。
そもそも室内で育てる観葉植物はそんなに栄養を必要としていません。
春から夏にかけての成長期に月に一回程度あげれば十分です。
パキラはもともと成長が早いのですが、栄養剤を過剰に投与したことで
さらに成長が早まり、徒長してしまったのでしょう。
対策としては、あたたかくなるまでは支柱を立てて様子をみましょう。
春になったら切り戻しを行うのがベストかと思います。
生命力の強い植物なので、きっと新芽を出してくれるはず。
あと、こちらの写真ではわからないのですが、
鉢底に水捌けの穴はあいていますか?
土に植えている場合は必ず底に穴のあいた鉢を使用してください。
<(ーー)>ありがとうございます。
>春から夏にかけての成長期に月に一回程度あげれば十分です。
そうだったんですか;変に栄養面で心配して栄養をあげすぎて
いたのかもしれません。
支柱はすぐ立てます。
底は穴開いてないですねー確認せずに購入したのですが、
家に持ち帰った後自分でも「通気性とかどうなのかなぁ;」
とか思ったのですが;
とりあえず
・穴の空いた鉢
・支柱を立てる
・栄養剤はやりすぎない
を改善しますーー!!
お時間を割いてご返答いただき有難う御座います(^^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 パキラとコーヒーの幹が白くなっている 2 2023/07/24 12:15
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉の数を増やしたい 3 2023/06/22 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- ガーデニング・家庭菜園 パキラが枯れてしまった原因は何でしょうか? 4月末にパキラを3株購入しました。 赤玉土6、腐葉土3、 4 2023/06/26 12:11
- ガーデニング・家庭菜園 パキラを室内で育てて、奇形がではじめていて困っていたので、最近ベランダに切り替えました。外に出してだ 8 2022/08/16 12:34
- ガーデニング・家庭菜園 パキラをベランダで育てています。最近、奇形のパキラやふにゃふにゃ、歯の大きさがちぐはぐな葉が生えてき 2 2022/07/25 10:29
- ガーデニング・家庭菜園 株分けしようか迷っています 2 2023/05/19 15:57
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 300円ショップで購入したパキラの育て方 3 2023/02/26 20:51
- ガーデニング・家庭菜園 この雑草は育てられるものでしょうか? おはようございます。 私は観葉植物を昨年から育ててる初心者なの 2 2023/06/29 10:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
よしずの固定の仕方について
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
バラの花首が萎れてしまう原因は?
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
ブルーベリーの鉢植えにコバエ...
-
夜来香の育て方
-
イチジクを家庭用洗剤で水やり...
-
枯れたコニファーを復活させる...
-
鉢の下には何を置けばよいので...
-
サンセベリアの新芽が出てきて...
-
ココヤシの実の鉢に、観葉植物...
-
マリーゴールドの葉が細くしお...
-
素焼き鉢の再利用について
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉢底の穴を塞ぐ。
-
よしずの固定の仕方について
-
ローズマリーの先がヘニャヘニ...
-
ローズマリーの葉先が黒くなっ...
-
鉢底穴をふさぐ方法は?(ハイ...
-
玄関の軒先:植木鉢の受け皿は...
-
ベランダの南天が枯れて来たの...
-
明日やろうと思っていますが、 ...
-
カリステモン(ブラシの木)が...
-
ブラックベリーの葉が全体に出...
-
ハオルチア十二の巻の葉が閉じる
-
大型鉢の土の量
-
観葉植物の陶器の鉢に出てくる...
-
購入したパキラの根の部分にオ...
-
写真の白いものはなんですか? ...
-
ストレリチアの葉がチリチリ丸...
-
鉢植えの底穴をふさぐ方法
-
オリーブの葉の先端が黄緑色に...
-
山椒の植え替えの可否とコツを
-
植木鉢が外れません。
おすすめ情報