

第三債務者になりました。
裁判所からの通知を一般事務員が受け取って、
開封権限のある上司が受け取ったのは9月24日の午後でした。
給料日は25日で、銀行への振込手続きは給料支給日
前日の午前中となっております。
仕方ないので25日に当方から債権者の弁護士に電話をし、
このような理由で今月は差押えできませんでした、
と連絡しました。
権限のある上司に届くまでの時間ロスについては
納得していただきましたが、
午後に届いたという証拠を出してください、
と冷ややかに言うのです。
当社は今までにも第三債務者になり、
時間的に差押えするのが無理だから翌月から、
と電話したことが何度かあります。
そのときはどれも、
「はい、わかりました。翌月からよろしくお願いします。」
と言われていたので、弁護士の「証拠を出しなさい」に
戸惑ってしまいました。
証拠など出せるわけもなく、
「それでは今月から支払ってください」
と言われてしまいました。
仕方ないので会社で立替えて支払いました。
その社員は給料が少なく、
社会保険料、組合費、整備代などの給料天引きしているものを
控除すると、給料がマイナスになってしまいます。
このような状態ですので、本人から立替額をもらえるわけもなく、
翌月からの給与差押え額も当社で立替えて支払っている状態です。
そこで今後のために質問です。
1.このような場合、どのような証拠を出せばいいですか?
2.給料がマイナスの場合でも、
給与差押えして差押え額を支払わなくてはいけないのですか?
それにしても、
「証拠を出しなさい」と言われたのは初めてです。
これは9月の話ですが、10月にも別の社員が差押えになり、
そのときも時間的に無理だったのでその旨連絡したら、
あっさりと納得してもらいました。
過去にも同様なことがありましたが、
みなさん納得していただけましたし、
「それではお世話になります」と、とても丁寧な方ばかりでした。
弁護士は庶民を守る正義の味方だと思っていたので、
とてもショックでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問文がおかしいではないか
原則、差し押さえのできるのは、給料の4分の1のみ、マイナスになるなんて考えられない。
民事執行法152条参照
お返事ありがとうございます。
「組合費、整備代などの給料天引きしているものを控除すると」
ということです。
実際にマイナスになっております。
No.1
- 回答日時:
無視して、来月からにして、
文句を言う差押権者は取立訴訟を提起しますから、
受けて立てばいいでしょう。
勝てますよ、払わないのではなく来月から払うのですから。
相手方弁護士なんて、正義の味方なものか。
弁護士は、やくざすれすれの強要・脅迫業種だと思ったほうが
気が楽です。
お返事ありがとうございます。
私はこの質問をするときに、
「法律上はこうなんだから仕方ないでしょ。
何あまいこと言ってるんだ」
というご批判をされると思って投稿しました。
なんでもかんでも、「法律は」と言って、
人として大切な何かを忘れた人たちが多いからです。
最近日本も訴訟大国になったと思っていました。
しかしsaikennshaさんのご回答で、
とても勇気付けられました。
例えですが、こちらが敗訴したとしても、
saikennshaさんのような方もいるということに
まだ日本も捨てたモンじゃないな、と思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 派遣社員の給与差押え解除までの日数を教えてください。 1 2023/06/21 09:00
- 借金・自己破産・債務整理 破産債権届出書の証拠書類について 1 2022/12/28 14:22
- その他(悩み相談・人生相談) 給料を差し押さえられる時ってどんな時ですか 6 2023/07/25 06:59
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 金銭トラブル・債権回収 第三債務者です。ちょっとややこしいことになりました。 2 2022/07/04 18:33
- 金銭トラブル・債権回収 通販の服が後払いで10月から滞納していたら、何回か弁護士からメールが届くようになりました。 下記支払 5 2023/01/10 20:14
- 所得・給料・お小遣い 産休に入る月の給与が思ったより少ない。計算は合ってますでしょうか? 当方、正社員で働いております。5 3 2023/06/03 19:17
- 就職・退職 給料の支払いについて 3月7日に内定を貰い、8日から出勤、精神的に耐えられず4月8日に辞めました。前 3 2022/05/10 15:13
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報