dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スルーしてください、などと書いている人がいます。

国語辞典には載っていませんでした。

英語の through には動詞としての意味はないようでした。

それが なぜ「スルーする」という語になり、意味はなんなのか教えてください。

A 回答 (4件)

まあ、俗語、隠語のたぐいですね。


「なかったことにす」「無視する」という感じの意味です。
英語の「through」の日本語訳に「~を通り抜けて」という意味があるので「目の前を通り抜けるてしまったように無視する」という感じから来ているのでしょう。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

なかったことに するー  のですね

ありがとうございました

お礼日時:2009/12/15 16:30

無視するというか、空気というか、とばしてくれというか。



今のはスルーで、とか、もう定着してしまっていますから、慣れるように使っていったらなじんでくると思います。

あんまりまじめに考えなくてもいいし、使えなくても意味だけ理解していればさほど困ることはないかと思います。

サッカーのスルーパスからはじまったんじゃないかと勝手に思ってます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

定着してしまいましたか。

使いたくありませんが、意味だけいちおう理解しておきます。
ありがとございました

お礼日時:2009/12/15 16:31

THROUGHであってます 一応日本語訳は突き抜けるという意味ですね


日本語的に通過するとかって意味合いで使います。
英語にもスラングってのがあるように (クール って本来は冷たいとかって意味ですが カッコイイって意味で使いますよね)

日本語やネット社会にもスラングってのがあります
この場合のスルーしてってのは スラングの一種ですね

今のはスルーして ってなると なかったことにして!
って意味になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スラングでしたか。 ありがとございました

お礼日時:2009/12/15 16:28

無視する


受け流す
というような意味合いで使われます。

辞書には
俗に、受け流すこと。何もしないで待っていること。「興味のない方はどうぞ―してください」
などと書いてもいますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼はするー  ありがとうございました

お礼日時:2009/12/15 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!