dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と妻ら数名で会社をはじめました。
携帯電話の経費について質問です。

はじめた当初、わたしも妻も個人的に携帯電話をもっておりました。
ただ、あまり営業的な仕事も頻繁になく、会社にも固定電話がありますので特に会社名義では携帯電話は作りませんでした。

はじめてしばらくたつのですが、なんだかんだで取引先と携帯で話しをしたり、ネットショップを運営しているため携帯電話でのサイト確認等をすることが増えてきました。

こういう場合は、会社名義で携帯をつくるのが一番なのですが、会社専用とするほど利用頻度は多くなく、比率としては7:3とか8:2くらいで個人での使用頻度が高いです。

経費の計上方法としては、いままでは何も経費計上していませんでしたが、使用比率を按分するなどして一部を会社経費として電話代を計上することはできるものなのでしょうか?その場合は明細などの書類を保存する必要はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

方法としては、


1.通信費手当を支給
通信費手当として給与で支給するといったパターン。所得税の対象となってしまいますが、経費としては認められるものになります。

2.明細書を添付
携帯電話会社から来る請求書(個人名義でも可)で通話履歴が載っていれば、この電話番号は得意先、これは私用など分けて管理しておけば、問題ないと思います。通話の履歴量が多いとこの作業はかなり面倒ですが、それほどではないのであれば、有効かと思います。
    • good
    • 0

当社では個人名義の携帯電話を使用していますが


月5250円を各個人が申請し、
携帯電話会社からの明細をつけて経費として申請しています。

税務署からの指摘を受けたことはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!