原子の基底準位のスペクトル項の導出をやっと理解したのですが、その後の微細準位への分裂がよく分かっていません。どなたか教えていただきたいです。(できれば101325さんに教えていただきたいです。とても分かりやすくいつも参考にさせていただいているのでw)
・例えばカリウムであれば最外殻の4s軌道のスペクトル項は2S1/2となりますが、なぜその次の励起準位4pで2つに分かれて2P1/2と2P3/2になるかが分かりません。2つに分かれる理由と導出法を知りたいです。
・2つ以上に分かれる場合はあるのですか?カリウムの場合2重項だから2つに分かれたのかなっと思ったんですが、違う気がしてなりません。それならば鉄ならば5重項なので5つに・・・っとなってしまいますし。。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> 「最外殻の電子が4s(軌道)にある、カリウムの(基底状態の)スペクトル項」という解釈が少し分かりません、もしかしたら私のスペクトル項の概念などから間違えてしまっているのかもしれません。
おそらく、間違えてしまっているようです。アルファベットが小文字の4sや4pは、電子の入っている軌道(原子軌道)を表す記号です。それに対して、アルファベットが大文字の2Sや2Pは、原子の電子状態を表す記号です。小文字のsやpやdが個々の電子の軌道角運動量を表すのに対して、大文字のSやPやDは、原子が持つ軌道角運動量を表します。原子が持つ軌道角運動量とは、おおざっぱには、電子の軌道角運動量のベクトル和です。
カリウム原子の場合、最外殻に一つの電子しかないので、4s軌道に電子が入っていれば原子はS状態に、4p軌道に電子が入っていれば原子はP状態になります。電子配置で言えば
(1s)2 (2s)2 (2p)6 (3s)2 (3p)6 (4s)1 (4p)0 が2S状態に
(1s)2 (2s)2 (2p)6 (3s)2 (3p)6 (4s)0 (4p)1 が2P状態に
それぞれ対応します。2Sや2Pなどの電子状態は、軌道そのものに対応しているのではなく、むしろ電子配置と対応していると考えたほうが分かりやすいかもです。
ただし、気をつけて欲しいのは、電子状態と電子配置は必ずしも一対一に対応しているわけではない、ということです。例えば炭素原子の場合では、エネルギーの低い原子軌道から順に電子を詰めていくと
(1s)2 (2s)2 (2p)2
という電子配置が得られます。詳しい説明は省きますが、この電子配置には
3P, 1D, 1S
という三つの電子状態が対応します。また窒素原子の場合では
(1s)2 (2s)2 (2p)3
という電子配置に
4S, 2D, 2P
という三つの電子状態が対応します。
慣れていないとつい混同してしまうことですし、混同していてもある程度までは理解できてしまう(経験談)のも確かですが、原子軌道と電子配置と電子状態をしっかり区別して考えるのはだいじです。
> P軌道であることからL=1は分かるのですが、S=1/2というのはどういった解釈で考えればいいのでしょうか?
「P軌道だからL=1」ではなく「P状態だからL=1」です。小文字のlが個々の電子の軌道角運動量を表す(例えばp軌道ならl=1等)のに対して、大文字のLは原子の持つ軌道角運動量を表します。S=1/2というのは、2Pという記号から分かります。Pの左肩に載っている数字が2S+1=2だからS=1/2になります。くどいようですが、小文字のsが個々の電子のスピン角運動量を表す(いつでもs=1/2)のに対して、大文字のSは原子の持つスピン角運動量を表します。
> 励起準位だと電子が無いのに。。と考えてしまいました。
これも原子軌道と電子状態を混同してしまったための誤解ですね。
この回答への補足
ありがとうございました。
他にも化学について疑問や問題にぶつかった時はgooを利用することがあると思うので、お時間がございましたら今後ともよろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
> 例えば、カリウムの場合最外殻4sのスペクトル項はS=1/2、L=0、J=1/2ですよね?
はい。そうです。もうちょっと丁寧に言うと、「最外殻4sのスペクトル項」よりも「最外殻の電子が4s(軌道)にある、カリウムの(基底状態の)スペクトル項」のほうがいいです。4sが2S1/2になる、と考えるのではなく、2Sが2S1/2になる、と考えて下さい。
> これを教えてくださった計算式に代入すると「L=S≠0」であるため、
いいえ。ちがいます。S=1/2、L=0なので、「L=S≠0」ではなく「L=0またはS=0」の場合になります。
> ...となるため、励起準位4pは2つの微細準位(2P1/2と2P3/2)に分裂すると考えてよろしいのですか?
いいえ。だめです。基底状態のS,L,Jは、励起状態の分裂とは無関係です。これも、4pが2P1/2と2P3/2に分裂する、と考えるのではなく、2Pが2P1/2と2P3/2に分裂する、と考えて下さい。2Pは、S=1/2、L=1ですから、「L>S>0 」の場合になります。この場合は、J=L+S, L-Sの2個の微細準位に分裂します。つまり、S=1/2、L=1の状態(2Pで表される状態)が、S=1/2、L=1、J=3/2の状態(2P3/2で表される状態)と、S=1/2、L=1、J=1/2の状態(2P1/2で表される状態)に分裂することになります。
この回答への補足
計算式の所で初歩的な勘違いをしてしまいすいませんでした。申し訳ないのですか、もう1つ疑問点を申し上げてもよろしいでしょうか?
・励起準位を考える場合は「2Pが2P1/2と2P3/2に分裂する」ということでしたが、P軌道であることからL=1は分かるのですが、S=1/2というのはどういった解釈で考えればいいのでしょうか?基底状態では最外殻電子が1つの二重項であるため、S=1/2と考えることが出来ましたが。励起準位だと電子が無いのに。。と考えてしまいました。励起する電子は基底準位から来るものなので1つの電子、つまりS=1/2は変わらないという考えとなるのでしょうか?
・「最外殻の電子が4s(軌道)にある、カリウムの(基底状態の)スペクトル項」という解釈が少し分かりません、もしかしたら私のスペクトル項の概念などから間違えてしまっているのかもしれません。。今まで何となく微細・超微細準位などに分裂するのを分かりやすいように。。。としか考えていませんでした。
No.1
- 回答日時:
> 例えばカリウムであれば最外殻の4s軌道のスペクトル項は2S1/2となりますが、なぜその次の励起準位4pで2つに分かれて2P1/2と2P3/2になるかが分かりません。
2つに分かれる理由と導出法を知りたいです。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3923437.html の回答番号:No.2の
「2SはL=0なので、LSカップリングによる準位の分裂はありません。2Pが、LSカップリングによって、2P3/2と2P1/2の二つの準位に分裂しています。」
までを読んでください。納得できないところがあれば、この回答の補足欄でお知らせください。
> 2つ以上に分かれる場合はあるのですか?
2つ以上に分かれる場合もありますし、微細準位に分裂しないこともあります。角運動量の合成規則をつかうと、Jのとりうる値は
J=L+S,L+S-1,...,|L-S|
となりますから、L>S>0 であれば、2S+1個の微細準位に分裂します。0<L<S であれば、2L+1個の微細準位に分裂します(L=S≠0であれば、2S+1個(=2L+1個)の微細準位に分裂します)。L=0またはS=0であれば、Jのとりうる値は J=L+S の一通りしかありませんから、分裂は起こりません。
> カリウムの場合2重項だから2つに分かれたのかなっと思ったんですが、
一般に、スペクトル項がn重項のときにはn個に分かれることが多いのですけど、L<Sのときには分裂の個数はnより小さくなります。カリウムの2Pが2つに分かれるのは、L>S>0 だからです。それに対して2Sが分裂しないのは、L=0 だからです。2重項だから2つに分かれる、と考えるよりも、スピン2重項だから“最大で”2つに分かれる、と考えたほうがいいです。
> 鉄ならば5重項なので5つに・・・っとなってしまいますし。。
5つになってしまっても問題ないです。鉄原子の基底状態は5Dで S=2,L=2 ですから、5つ(J=4,3,2,1,0の5つ)に分裂します。これも、スピン5重項なので最大で5つに分かれる、と考えればいいです。
この回答への補足
適切で丁寧な説明、本当にありがとうございます。
すいませんが下記の質問もよろしいですか?よろしければお願いします。
例えば、カリウムの場合最外殻4sのスペクトル項はS=1/2、L=0、J=1/2ですよね?これを教えてくださった計算式に代入すると「L=S≠0」であるため、2S+1=2となるため、励起準位4pは2つの微細準位(2P1/2と2P3/2)に分裂すると考えてよろしいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- 電気・ガス・水道業 簡易専用水道の定期清掃について 3 2023/03/26 16:36
- 物理学 急募 点電荷Bをx=2の位置で静かに放すと,Bは動き出した。Bが動き 出した後の運動について説明した 10 2022/08/08 12:46
- 数学 x=r・cosθの2回微分 θ=ωtとすると? 5 2022/05/10 23:53
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の行政法についての質問になります。 行政法の行政手続法についての質問になります。 問 意 1 2023/08/09 13:35
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 化学 実際の分子の形などが説明するのに原子価結合理論が適用されますが、実際の軌道のエネルギー準位は等価? 3 2023/08/10 13:47
- 専門学校 学校のパソコンの授業で「自分の好きなこと(趣味のあること)」をテーマに5分程度の発表があります。 前 2 2023/07/03 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
2024年に成し遂げたこと
今年も残すところわずか。 皆さんが今年達成したことを教えていただきたいです。 どんな小さなものでも構いません。
-
自分の通っていた小学校のあるある
進学したり大人になってから、「あれって自分の小学校だけだったのかな」と思うことありますよね。 逆に「他の小学校ってそんなことするの!?」と思ったり。 そんな「自分の通っていた小学校」のあるあるを教えてください!
-
店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
シュールを通り越して店員も客も斜め上を行くデパートの福袋に入ってそうなものを教えて下さい。 よかったらレビューもしてください。
-
スペクトル項の解釈の仕方
化学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「黒歴史」教えて下さい
- ・2024年においていきたいもの
- ・我が家のお雑煮スタイル、教えて下さい
- ・店員も客も斜め上を行くデパートの福袋
- ・食べられるかと思ったけど…ダメでした
- ・【大喜利】【投稿~12/28】こんなおせち料理は嫌だ
- ・前回の年越しの瞬間、何してた?
- ・【お題】マッチョ習字
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・一番最初にネットにつないだのはいつ?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・2024年に成し遂げたこと
- ・3分あったら何をしますか?
- ・何歳が一番楽しかった?
- ・治せない「クセ」を教えてください
- ・【大喜利】【投稿~12/17】 ありそうだけど絶対に無いことわざ
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・集合写真、どこに映る?
- ・自分の通っていた小学校のあるある
- ・フォントについて教えてください!
- ・これが怖いの自分だけ?というものありますか?
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・10代と話して驚いたこと
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
一酸化炭素のHOMOおよびLUMOに...
-
CO分子はヘモグロビンのFeにC...
-
金属の展性と延性の違い
-
電子配置について
-
分子軌道法によるヘリウム分子...
-
スズが+2価より+4価のほう...
-
Crの軌道について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
D軌道関数について
-
銅イオンの電子配置
-
Cu2+、Ni2+、Co2+など錯体...
-
電子軌道の話です。当方、高3...
-
N原子のsp3混成軌道につい...
-
原子半径について
-
アルミを燃やすと有毒なガスな...
-
陰イオンの半径は元の原子より...
-
原子は同一平面上にあるか?
-
化学工学の問題です。 「ある量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銅イオンと銅の電子の入り方
-
電子配置について
-
化学 銅Cuについて Cuは原子番...
-
d電子数の数え方
-
共役の長大=長波長シフト?
-
リンはなぜ5本の共有結合がで...
-
原子軌道の波動関数+-について
-
異核2原子分子について。 分子...
-
イオン化エネルギー
-
分子軌道のエネルギー準位図 o2...
-
ベンゼンのΠ軌道とΠ*軌道の違い...
-
なぜ遷移元素は複数の価数をと...
-
次の錯体の不対電子数を推定せ...
-
ボーアモデルの欠点?
-
参考書に、CO2の混成軌道につい...
-
金属錯体の色の原理についての...
-
銅イオンの電子配置
-
酸素分子O2の項記号について
-
双極子モーメント
-
分光化学系列と配位子場分裂 ...
おすすめ情報