
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
市町村毎の制度にもよりますが、容積率100%以内の専用住宅なら建てられる所が多いようです。
市街化調整区域なので、基本的には今ある建物と同一用途が原則です。しかし、周辺に連たん性があると認められる等、一定の要件を満たせば住宅なら建てられてしまうものです。分譲やアパート等でなく、自分で住むためであれば、検討してもよいと思います。
調整区域では上水道や下水道の引込が困難であることも多いこと、以前が法人名義とのことなので、土壌汚染や地下に埋まっているものはないか、等をチェックしてみて下さい。
ただし、これらはすべて、地目が「宅地」であることが前提です。
No.2
- 回答日時:
住める間は、あなたのような人がいて稀に売買可能かも知れませんが、
老朽化して住めなくなったらどうします?
駐車場で用益できるとかが考えられるのであれば買うという判断も
ありだとは思いますが、固定資産税だけを払い続ける無価値の財産に
なってしまうかも知れません。
No.1
- 回答日時:
>他に問題点
問題点が「山積」です。
>市街化調整区域の物件購入を考えています。
旧既存宅地以外の物件であれば
全て、「許可」=属人ですから
再建築不可です。
↓
調整区域は「用途規制はなし」=開発審査会です。
↓
http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/kaihatu …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 市街化調整区域でのぼろ戸建ての売買と賃貸 2 2022/04/09 19:53
- 法学 行政事件訴訟法の狭義の訴えの利益についてです。 ⚪︎市街化区域内における開発許可(工事完了、検査済証 1 2022/05/15 16:59
- 固定資産税・不動産取得税 固定資産税評価額の見直しの希望 2 2022/04/20 10:39
- 一戸建て 地盤改良について 最近、地盤改良はお客様が決めるものではなくて、2007年からは地盤調査は義務付けと 2 2023/04/08 18:47
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 相続・譲渡・売却 家の譲渡 5 2022/04/03 12:00
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
- 借地・借家 建蔽率、容積率等違反物件について 3 2022/11/10 21:42
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市街化調整区域で再建築可能物...
-
タワーマンションの契約前です。
-
物件の購入で後悔
-
中古住宅に住んでみて
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
中古物件と新築一戸建て
-
築20年程度の中古マンション...
-
一戸建ての住宅購入を考えてい...
-
マンション購入にあたって注意...
-
新築マンションの物干し金具の交換
-
中古マンション購入か賃貸か
-
離婚された中古一戸建てを購入...
-
自分が父母のマンションを購入...
-
面白い、変わった物件探してます
-
海沿いのタワーマンションは住...
-
中古マンション購入について
-
新築一戸建てについて。
-
質問です。 中古一戸建て物件で...
-
新築か中古か悩んでます。
-
リゾートマンションに詳しい方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物件の購入で後悔
-
戸建ての住宅購入を諦める方法
-
家の前が停留所
-
マンション購入の「先着順」とは?
-
ライオンズマンション
-
物件価格が急上昇してる最近で...
-
敷地が借地権の投資物件
-
市街化調整区域の物件について
-
長谷工の評判って?
-
マンションは、即断即決で衝動...
-
身の丈にあったマンション価格...
-
銀行以外の住宅ローン検討について
-
マンション2階部分の危険性
-
新築マンション66平米と72平米...
-
私の実家は貧乏なのに、無理し...
-
離婚された中古一戸建てを購入...
-
夫婦仲が良好ではないのに戸建...
-
手取り27万円で10万円のローン…
-
会社へ申請するかどうか悩んで...
-
藤和建設の評判、口コミ
おすすめ情報