プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

たとえば、

・前日にチケット購入のために行列に並びに行った友達に、翌日、「買えた?」と聞く
・いつも忙しくて会えない顧客に会いに行った同僚に「会えた?」と聞く

これらの「やれた?」「できた?」的な表現はどういうのが最も自然で適切なのでしょう?
たとえば、

1.Could you buy ~ ? / Could you meet ~ ?
2.Did you buy ~ ? / Did you meet ~ ?
3.Did you succeed in buying ~ ? / Did you succeed in meeting ~ ?

これらが思い浮かぶのですが、いまいちニュアンス的な部分で悩みます。

「1」は依頼する時の表現と重なりますし、
「2」にすると「可能」というニュアンスが薄くなります。
「3」は逆に大げさな感じもします。

もっとも、一般的に使える表現を教えてください。

A 回答 (6件)

日本語と英語では、基本的に表現の仕方が違う場合が多いです。


「買えた?」については、Did you get it?

「会えた?」についても、シンプルにDid you see him/her?が望ましいと思います。
なかなか会ってくれない人に「会えた」(会うことが可能だった)と言う意味でcan/couldを当てはめているのだと思いますが、このような使い方は、あまり聞いた事はないですね(少なくとも私がいたアメリカでは)。
ここでCould you meet~を使ってしまうと、ネイティブへの聞こえ方は、「~さんに、会ってもらえますか?」になります。

別の表現法としては、Did he see you?があります。これは、先方に「会う」選択権があると言う前提で話しをしているからです。

またどちらの場合にも、Did you make it?を使う事ができます。これは、どちらのケースも「望んでいた/予定していた」行動を成功させたという意味で?「できた?」みたいな聞き方です。

これに対する答えは、I made it!ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「make it」は確かにしっくりくる感じがします。
使えそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 07:35

 1回限りの過去の行為を表す場合に「Could you ...?」を用いることはありません。



 ただし、知覚動詞を用いたり、その時点での能力を表す場合には、「Could you hear ...?」とか「Could you swim when you were a child?」などのように「Could you ...?」を用いることはあります。

 上記のような特定の状況以外で用いられた「Could you ...?」は「~できますか。」という現在の意味(依頼)をあらわすと理解されることがほとんどでしょう。

 お尋ねのような場合には、「Did you ...?」で十分です。「Did you succeed in ...ing?」は確かに大げさな感じがします。もし「困難な状況の中で」というニュアンスを出したいのであれば「Did you manage to ...?」を用いることはあります。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、知覚動詞の場合はそういうケースもあるんですね。
参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 05:18

普通に言うなら


Did you buy
Did you meet
ですけど、普通の過去形になって、「出来た?」のようにちょっと苦労が伺えません。
ちょっとしにくいことだとわかっていてその上で、出来たの?と言うニュアンスが欲しいんですよね?多分。
私だったら、 
Did you get to see him?
get to を入れることで普通に出来る段階から少し距離が出るので。
Were you able to get that ticket ?
手に入れることが出来たの? 
買ったの? とは違って可能性が低いことが出来たのかを聞く感じです。
could you は依頼文のようでややこしくなるので使いませんね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

get to のそういう用法は使ったことがなかったです。
よさそうな感じがします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 05:20

>「1」は依頼する時の表現と重なりますし、



おっしゃるとおりで依頼の表現が普通です。
仮にそうで無いならば「2」の回答のような
意味になりますので適切ではありません。


>「2」にすると「可能」というニュアンスが薄くなります。

日本語の”ーできた”は、直訳すると過去のcouldになりますが
couldは、過去にやろうと思えば可能で"あった"と言う表現であり、
実行したかどうかまでは含んでいません。

質問は、実際に実行したのですから単にdid で良いです。

可能」或いは困難というニュアンスを出したければ、
You did ..., didn't you? など付加疑問文にすれば個人的には
幾分それに近いのではと思います。あまり日本の方はこの簡単な
表現を使いこなしていません。米国では日常よく聞きますよ。


>「3」は逆に大げさな感じもします。

卒業試験、就職などの重要な事項、或いは演説、ビジネスでの
用法となります。日常まったく使わない訳ではありませんが、
質問のケースは指摘の通り大げさですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2009/12/15 05:23

「出来た?」と過去の事を聞く一般的な言い方は、私の知る限りでは、「2」のdid you です。


日本語をそのまま英語にしたり、またその逆の場合も、時には不可能な場合があります。
たとえば、誰かに会う、会わないという事を前日に話していて、その結果を知りたい場合は、
Did you meet him? と聞きますが、Could you.....は実際の会話ではあまり耳にしません。
did という語が可能性の意味を持たない語であっても、過去を表わす語であり、その事が為されたか、為されないかが分かる語であるという理由から、そういう状況でも使われるのだと思います。
また、時によって、場合によっては、was it able to ......
と言い方がされるときもありますが、ご質問者の出された例文のような場合は、「2」が多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、皆さん「Did you - 」が多いようですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 05:20

・前日にチケット購入のために行列に並びに行った友達に、翌日、「買えた?」と聞く



Did you get it?

・いつも忙しくて会えない顧客に会いに行った同僚に「会えた?」と聞く

Could you meet him/her?

ご質問を見た時最初に浮かんだのがこれです。
後で見た(3)はおっしゃる通り少しややこしいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 07:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!