dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日高速道路で追突事故を起こしました。

簡単に言えば、前方に停止している自動車に後ろから追突しました。まだ過失割合は決まっていませんが、保険会社からは「前方の車が高速道路上で停止しており、その危険性も考えれば、10:0とはならない可能性がある」と言われています。

私の車は修理に150万円くらいかかると修理工場から言われました。私の任意保険の車両保険は最大120万円です。

以上のような状況ですが、保険会社の説明によると、「車両保険は最大120万円出る。仮に過失割合が9:1となった場合、私のの修理代の1割の15万円が相手の保険から出されるが、その15万円は、私の保険会社に入り、私自身には車両保険のMaxの120万円しか支払われない。」と言われました。

この説明であれば、例えば仮に過失割合が0:10(私が0)となった場合でも、修理に150万円かかるのに、車両保険の120万円しか支払われないことになります。

ちょっと納得いかないのですが、このような運用は正しいのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

修理代が時価額を上回れば全損 この場合は時価額賠償になります。



車両保険は1年間価格協定してますので、120万を年間通してこの金額が補償されます。車は日進月歩償却します。
車両保険は価格協定により、減価償却による減額査定はありません。
一方対物賠償は時価額賠償です。
もし相手から対物賠償をするとすれば、この車両保険金額120万よりは、はるかに下回る時価額査定になると思います。
したがって、納得いかなくても運用は正しいものです。
例えば、年式の古い車 車両価格 20万、30万に対し修理代が80万、100万かかりこれを買い替え費用に充当すればぼろ儲け、得になります。 このことは保険金詐欺の温床にもなりかねません。
損害保険金支払い理念 基本は時価額補償ということが根底にあります。
焼け太り、という概念は原則ありません。

また車両保険金額120万は限度額を意味しますので、これを超える支払いはありません。

NO3さんの回答のとおりです。

120万満額を買い替え費用に充当することですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の丁寧な解説ありがとうございます。

理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 11:06

保険で補填されるのはあなたが契約している保険金が限度です


損保の制度でそうなっています
    • good
    • 0

問題ありません。



ご質問者の車両保険の満額が120万ということです。
修理にいくらかかろうと、車両保険からは120万しかでません。

車両保険の支出があった場合は、求償権は保険会社に移行して、相手方への請求は保険会社がします。

ちなみに車両保険があるから、120万まで出るのであって、車両保険がない場合は、相手の保険会社からの賠償となり、時価額算定されるので、120万なんて数字には到底及ばない額が提示されると思います。
しかも、そこから過失分は差っ引かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

このような事故は初めてで、保険会社の説明に単純に疑問を抱き、質問させていただいた次第です。

納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 11:08

> 私の任意保険の車両保険は最大120万円です。



 このような状況であるにもかかわらず、120万円を超える保険金が
支払われなければならない、というお考えですか?
    • good
    • 0

その値段で納得して任意保険に加入したのはあなたではないのですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!