dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車対車の交通事故に遭いました過失割合10:0の被害者です。

車(新車で購入して4年目)は修理費用が時価を超えたため全損となり、
買い替えを余儀なくされました。

当初は相手の保険会社は車の時価だけ払うという姿勢でしたが
私が食い下がり、買い替える車の車庫証明代行費用(約2万円)プラス
お詫びの意味を込めた5万円を払うといいました。

全損の場合は、基本的に時価を払えばよいらしいですが、
はじめての経験なので、完全にはしっくりきていません。
この賠償額は妥当なのでしょうか。
それとも多くもらえたほうなのでしょうか?

皆様のご見解をよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

追伸


>車両保険は入っており、まさに賠償額が車両保険の保険金額より低いです。私の保険会社に対して車両保険を使っていくらか支払いはあるかと尋ねましたが今回は出せないケースだと言われて諦めていました。

ここはそんなことはありません。車両保険は価格協定しており1年間はその設定加入保険金額を補償しています。
一方対物賠償は全損時価額賠償ですから、対物賠償で全損の場合、車両保険金額がそれ以上の保険金額であれば、あなたの加入保険会社が更に立ち会い査定して車両保険金額を上回る損害額であれば車両保険でも全損として差額は支払いされます。
ただし、車両加入保険金額を下回る損害額であれば支払いはされません。

車両保険の全損と対物賠償の全損は異なる場合もあります。先にもうしあげたように車両保険は価格協定されているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

捕捉説明ありがとうございます。

実はとんでもないことが分かりました。

出せないと言っていた私の保険会社の担当に対して
どういう根拠で言っているのかと説明を求めたところ
きちんと調べますと言い、その後の連絡によると
勘違いして払わないでよいと思っていたと言ってきました。
donbe-様のおっしゃるとおり、差額は払ってもらえるそうです。
まったく頭に来ますね。私が食い下がらなければ、不払いだったのです。

少なくない額をもらい損ねるところでした。
ありがとうございました。

しかし、車両保険を使うと、等級が下がると言っていますが、
コレに関してもいまいち信用できません。

お礼日時:2008/09/18 20:38

No.1、No.5です。


No.6の方が補足説明されていましたね。m(__)m

等級ダウンは保険を使えば起きることです。
特約で車両保険の無過失特約とかを付帯されていれば別ですが・・・・
割引が目一杯(20等級)であれば、
保険を使っても来年度に跳ね返る額は少ないと思いますが、
いづれにしても来年度に跳ね返る額と保険金とを比較検討したほうが良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もレスして頂き、ありがとうございます。
車両保険を使ったほうが得なので使おうと思います。

お礼日時:2008/09/18 23:15

再追伸


>車両保険を使うと、等級が下がると言っていますが、コレに関してもいまいち信用できません。

ここは、その通りです。何等級か?わかりませんが、3等級落ちます。
差額がどの程度になるのかわかりませんが、差額保険金額と等級落ち後の保険料がいくら高くなるのか、その当たりを勘案して検討下さい。

しかし、この程度の理解が出来ない担当者では見直しされることも必要ですね。
実は、このようなレベルの、名ばかりの資質の低い代理店が大半ではありますけどね。
それも、根源は数字のみ追いかけ、名ばかり代理店を許した、保険会社母体に大きな問題があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もレスして頂きありがとうございます。

>ここは、その通りです。何等級か?わかりませんが、3等級落ちます。

確かに3等級落ちると言っていましたが、3等級落ちた後の保険料を尋ねたところ、
車両保険を使ったほうが得なので、使おうと思います。

>しかし、この程度の理解が出来ない担当者では見直しされることも必要ですね。

必要かもしれません。
また更新時期にリサーチしてみます。
おっしゃるように母体の利益追求の体質が垣間見えました。

お礼日時:2008/09/18 23:13

No.1です。


>今回は出せないケースだと言われて諦めていました。
なぜ出せないケースなのでしょうか?
ご自身に過失が全くなくとも、
出ると思っていましたが・・・
私も勉強不足のとことがあります。m(__)m
懇意にしている保険会社の人に確認してみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

実はとんでもないことが分かりました。

出せないと言っていた私の保険会社の担当に対して
どういう根拠で言っているのかと説明を求めたところ
きちんと調べますと言い、その後の連絡によると
勘違いして払わないでよいと思っていたと言ってきました。
toyu1202様のおっしゃるとおり、差額は払ってもらえるそうです。
まったく頭に来ますね。私が食い下がらなければ、不払いだったのです。

少なくない額をもらい損ねるところでした。
ありがとうございました。

しかし、車両保険を使うと、等級が下がると言っていますが、
コレに関してもいまいち信用できません。

お礼日時:2008/09/18 20:37

保険屋を信用しては駄目です。


弁護士でもないのに法律を語り勝手な言い分を言います。

実際 販売されてる車の相場をお調べください。
それを基準に請求交渉です。
すまして 加害者に対して請求しても良い。
差額分を払えでも良いんですよ。

示談交渉は貴方も納得する金額が宜しいです。
相手の保険屋都合ですから。。

その他:
修理代を全損寸前以内に収めて・壊れた車を売る方法も有ります。
修理代+壊れた車の売却代が 相手の金額より上になる場合あり。

裁判で行う場合 
保険屋の基準ではないので同等品の中古車買う相場です。
加害者に対して請求します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>壊れた車を売る方法も有ります。

これはすでにそのように検討しています。
いくらかにはなりそうなので、少しは資金の足しになりそうです。

お礼日時:2008/09/18 20:32

あなたの気持ち次第 どの程度なら満足されたのかわかりませんが、欲が高ければ高いほど、相手が多少譲歩したとしても不満は残ります。



示談は妥協の上に成立するもの 多いか少ないか?第三者に金額のみを問いかけても無意味な問いかけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

>示談は妥協の上に成立するもの

それはそうなんですが、現時点での状況が「妥協の頃合い」なのかどうか
確信が持てなかったので、こちらに書き込んでみました。
妥協はしなければいけないことは分かっていますが、
あまりにも譲歩し過ぎていたとしたら悔しいですよね。
こちらはなんの落ち度も無い被害者なので…

お礼日時:2008/09/17 00:00

物損の示談について2つアドバイスします。



多分保険会社は査定額で提示してくると思いますが、査定額は中古市場の実勢価格よりかなり低いと思われますので、同型同年式車の中古価格を調べて、その金額を請求されたらよろしいかと思います。

金額で揉めた場合は、日弁連の無料示談あっ旋を活用されるといいと思います。少額の物損でも示談のあっ旋をしてくれます。友人が追突され、格落ち分(評価損)を請求したところ、保険会社は全く相手にしてくれなかったそうですが、日弁連にあっ旋してもらい修理代の20%を格落ち分として支払ってもらったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

>査定額は中古市場の実勢価格よりかなり低いと思われますので、同型同年式車の中古価格を調べて、その金額を請求されたらよろしいかと思います。

残念ながら、中古市場の売値に近いものでしたので
この方面からの異論は難しそうです。

>日弁連の無料示談あっ旋を活用されるといいと思います。

そういうサービスがあるとは知りませんでした。
ダメもとで相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/16 23:54

とんだ災難に遭われましたね。



仰るとおり、損失の補填という意味では時価額というか評価額が基準となっていると思います。
その額は再調達額という考え方も出来ますので、近隣の自動車屋さんで同程度の同型車がどのくらいで売られているか確認してみるのも一つと思います。
たとえば全損で賠償額が100万円としても、同程度の車が平均120万円程度で売られているとすれば、保険会社もしくは相手方に異論を申し立てても筋は通ると思います。
極端にいえば、お金ではなく同程度の同型車を用意してくれとか・・・

また、車両保険には入っていたのでしょうか?
相手方の賠償額が車両保険の保険金額より低い場合は、車両保険で差額分が出るはずですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。

私の車の中古市場での売値は、ある程度時価と合致していますので
この方面からの異論は難しいかもしれません。

>また、車両保険には入っていたのでしょうか?
相手方の賠償額が車両保険の保険金額より低い場合は、車両保険で差額分が出るはずですが・・・

えっ、そうなんですか?
車両保険は入っており、まさに賠償額が車両保険の保険金額より低いです。
私の保険会社に対して車両保険を使っていくらか支払いはあるかと尋ねましたが
今回は出せないケースだと言われて諦めていました。

toyu1202様がそうおっしゃる根拠は何なのでしょうか?
宜しければお聞かせください。

お礼日時:2008/09/16 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!