dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問内容は、タイトルの通りです。
ネットで検索すると、どちらもたくさん見付かります。

ちなみに私は「私など」と書きます。
「私等」のつもりで使っていました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

「私など」は現代標準語


「私なぞ」は方言というか、京都近辺の古語が現在も使われているもの

この回答への補足

早速のご回答、有難うございます。

もう一つお聞きしたいのですが、「私など」を「私等」と書くのは正しいでしょうか?
よろしくお願いします。

補足日時:2009/12/16 08:01
    • good
    • 3

 「など」も「なぞ」も文法上は「副助詞に分類されます。

「なんど」(何+助詞「と」)「なんぞ」(古風かつ方言的)の転じた形だと辞書には書かれています。「なぞ」の方が俗語的だとあります。
 私は、助詞である限りは、平仮名表記「など」にするべきではないかと思っています。例示で「○○等」と書かれていた場合は「○○とう」と音読みにして読みます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
助詞であるとすれば、平仮名が正しいようですね。

お礼日時:2009/12/18 23:05

現代の標準語では、ほとんどが「など」を使うと思います。


ただ、ちょっとふざけた書き方をするときなぞは、「なぞ」を使うこともありますが、人前で話をする時に使うことは、まずありません。
漱石の小説なんかには出てきたように思います(ということは、少し古い表現。方言としてなら、まだ残っているかも)。
国文法では「副助詞」というものに分類されます。
別の言い方に「なんぞ」というのもあります。
「・・・など」や「・・・なぞ」は、複数を表すような感じがしますが、実は少し違って、同種のものが他にもある、というニュアンスを含みます。
「私などが・・・」という場合、「私以外にもいらっしゃるのに、私のような者が・・・」という謙遜の気持ちを含んでいるような感じがあります。

この回答への補足

早速のご回答、有難うございます。

もう一つお聞きしたいのですが、「など」は国文法では「副助詞」ということですが、「私など」を「私等」と書くのは正しいでしょうか?
また正しい場合は、「なぞ」の漢字はございますか?

よろしくお願いします。

補足日時:2009/12/16 08:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています