dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実測電流とは、何か。
実測電流の求め方を教えてください。

A 回答 (5件)

「回答者:ave49952」さんと同じことを書くことになりますが…


汎用の測定器(テスター)は平均値メーターです。
正弦波入力の平均値に対して、実効値の目盛りをつけています。
したがって、正弦波ではない矩形波に対しては、実効値より小さい値が示されます。
実効値測定には「実効値が計れます」が明記された測定器に限ります。
    • good
    • 0

実測電流とは単に測定結果という意味では無いでしょうか。

交流の実効値なら、実効値指示形の測定器を使う必要があります。正弦波ならどの測定器でも同じ値になりますが歪波では異なる値になります。
    • good
    • 0

質問している方が聞きたいのは、電流の実効値のことじゃないですかね?


ほら、テスターで測れば、実効値がでてくるでしょう?だから、実測電流という言い方をしているんじゃないでしょうか。

正確なところは知りませんけどね。こういう場合に、よく「実効値なら知っている。俺が聞きたいのは実測電流だ。質問をよく読め」とか怒り出すのが多いから・・・・・

測定の方法はNo2の方がリンク張っているようですから、私は、実効値がどういう意味の値かということでリンク張っておきます。
私が下手な説明をするより、ウィキを見てもらったほうが100倍分かりやすく、また正確でしょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%8A%B9% …

聞きたいのが本当に「実測電流」なら、そういう物は私は知りません。悪しからず。私も知りたいから、知っている人、ぜひここに回答してください。No2さんの書いている意味なら、もちろん、単に日本語の問題だからわかりますけどね。
    • good
    • 0

「実測電流」と言えば,普通は「実」際に「測」定した「電流」のことでしょう.


求めるには,電流を実際に測定すればええんじゃないでしょうか?
電流の測定方法はここら辺がわかりやすいんじゃないでしょうか?
http://www.jemic.go.jp/gizyutu/c_5_002.pdf

どんな電流を測定したいのかがわかれば,詳細なレスが付くでしょう.
    • good
    • 0

どこから引用した言葉ですか? その背景により回答は異なると思います。



一般的には、安全領域、可視領域に変換して測定された値が「実測値」で、真値はそれを測定系に応じた換算値です。
したがって、「実測電流の求め方を教えてください。」とは奇異なご質問ということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!