dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、分譲タイプの賃貸マンションのトイレ排水管が詰まり、業者に修理してもらいました。

業者に依頼するにあたり事前に管理会社へ状況の説明をし、対応方法についても確認しました。そこで管理会社より「費用は家主持ちになる」ということも確認できたため、業者に修理をしてもらい、費用は約束通り私が立て替えて支払いました。

ところが翌日、管理会社から「やっぱり全額借主負担で」と連絡が来ました。管理会社が言うにはマンションの排水管の縦管につながるまでの横管で詰まってた場合は借主負担になるとのことでしたが、工事をした業者は横管と縦管の接続部分で詰まっていた可能性もあると言っており、結局どこで詰まってたいたかはっきりしない状況です。

ただ、私は何か異物を流した覚えもなく、ごく一般的な使用をしていましたし、事前に「家主負担」と言われていたので、費用のことは気にせず、管理会社に言われた業者に依頼をしていました。費用は便器脱着で¥25000もかかっており、全額自己負担するにはあまりにも高額で、納得できません。

入居してもうすぐ1年になりますが、こういった場合はやはり全額借主負担となってしまうのでしょうか?

A 回答 (5件)

 大家しています。



 ご期待に添えないアドバイスで申し訳ありませんが、私のところでは年に一回専門業者さんと契約して排水管の高圧洗浄をしてもらっていますが、トイレの排水管はしていません。業者さんによれば、トイレの排水管は太いので、基本的に使用者が異物を流さなければ詰まることは無いということです。
 ですから、幸いにも今まではありませんが、私のところでも、トイレの排水管の詰まりは借主さんの負担で業者さんにしてもらうことになると思います。ただ、大抵の場合はトイレ用の吸引カップ(棒の先端に半球のゴムのついたもの)でパカパカすれば通ると思いますが・・・・。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

実際は業者に依頼する前に私自身でラバーカップでパカパカしたり、お湯を流したりとできる限りの対応はしました。
それで改善されなかったので業者に依頼し業者の方も金銭面の負担を軽くしようと20~30分程度はパカパカしてくださりました。それでも効果が得られなかったので便器を外して特殊な機器での処理となりました。
in_go-ing様がおっしゃるように太く詰まることはないと管理会社からは言われており私の責任だということでした。私も実際に便器を外した際に排水管を見ていますが、一体何を流したらあの管が詰まるのか不思議でなりません。

補足日時:2009/12/25 00:55
    • good
    • 3

No.2です。



貴殿の契約に給水・排水管に関する特約、不利益事項契約はありませんか?
もし判を押していても「合理的な理由」がなければ無視できます。
たとえば、「天災(地震,極寒等)のため水道配管にヒビが入ったら借主の負担で修繕」など。

このサイトであまり合点がいく回答が得られていないようですね。
悪徳業者、分からず屋のために行政は色々な窓口を用意しています。
また、5年ほど前に法的強制力はもたせませんが、賃貸メインの不動産屋さんが飲み屋で5時間ほど愚痴ってくれた「ガイドライン」もあります。かなり借主寄りです。
よくよく読むと貸主にはたまったもんじゃないような内容もあります。
たとえば、新築入居でも通常使用で傷つけたり汚しているなら退去時に借主負担はなし。
壁紙を汚してても壁紙の減価償却期間は通常6年だからそれを過ぎたらどれだけ汚してても貸主負担で修繕。通常使用でない場合、3年経過なら半額などなど。

以下、ご参考まで。
●国交省のガイドラインに準拠した東京都の条例とガイドライン
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_sei …
・お住まいの自治体にもあると思います。基本的に大きな差はないと思います。

●国民生活センター、消費生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
・マニュアル的ですが法令に詳しい分、的確な指示をしてくれました
・事故の日付、時刻、業者名、管理会社窓口、契約内容を事前にリストアップして正しく伝えられるようにしておいた方がいいです。
・電話でもかなり相談に乗ってくれますよ。

頑張ってください。
    • good
    • 1

苦情の方向が間違っていましたね。

先ずはオーナーに言うべきでした、オーナー経由で管理会社もしくは業者という流れが正解です。
管理会社に相談するのも別に良いのですが、あくまで貴方が借りているのはオーナーの物件です。管理会社の判断ミスとも思いますが、とりあえずオーナーと相談されたらどうでしょうか。

費用そのものは高額とは思いません、問題は何処が費用を負担するかです。貴方の方に問題がないなら、費用はオーナー負担が正解です。
    • good
    • 0

支払いは契約上どうなってるかだと思うので、なんともいえません。



排水もどこで詰まってたのかは誰にも分からないので難しいでしょうね。
通常はラバーカップで抜ける詰り修理が多いのですが・・・
通常詰りは
節水して大を少量で流す、ペーパーを多量に使う、ポケットなどの物が知らないうちに落ちて流れる、(免許、財布とかも、子供のおもちゃ)
稀に便器のタンクからの水の流れが悪く詰まる(タンクの構造的欠陥)
更に横引き管が逆勾配だとそこに溜まり、詰りの原因になる事もあったりでさまざまあるので、前の住人の使い方も関係する場合もあったりします。


高いと思われるかもしれませんが、金額も時間とか分かりませんけど、他業者に頼んでも、同じかすこし安いくらいでしょう。

たびたび詰まるようであれば、便器内に異物が残ってたり
横引き管に引っかかってる可能性もあるかもしれませんので
普段水を多めに流すのも良いかもしれません。
    • good
    • 0

二年前に分譲タイプの賃貸マンションの排水管がつまり、修理してもらったことがあります。


saitoutaさんと違うのは、私が被害者という点です。上階の方の横管と縦管のつなぎ目(T型部分)で詰まって腐食し、我が家が雨漏りしました。

その際の処理です。

前提として上階の方が通常使用であった。(善管注意義務を果たしていた)

1.縦管部から漏れていたならば、マンションの管理組合が支払う。
2.横管部から漏れていたならば、家主が支払う。

支払義務が生じるのは家主かマンション管理組合だけです。
借主(saitoutaさん)が払う必要性は全くありません。

縦管部は共有部分、横管部は専有部分というそうです。
つまり共有部分はマンションの管理組合(共有部分の所有者)、占有部分は所有者が瑕疵を負います。

saitoutaさんが借りている管理会社には憤りすら覚えますね。
費用を立て替えた時点で、saitoutaさんが債権を持っているのに、それを後出しジャンケンでチャラにせよといっているなんてむちゃくちゃです。
ただでさえ払う義務がないのに・・・。

saitoutaさんに非はありません。慰謝料とってもいいぐらいです。
そんな非常識な管理会社は「大家=偉い」という認識があるのでしょう。サービス業としての自覚をもってもらいたいものです。
貴殿はお金を払って居住権と快適に暮らす権利を買っているのですから、
強気でいってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

あまりに納得がいかず、電話をもらった際にかなり強気でいろいろ言ってしまってかなりもめてしまって・・・。少し後悔しています。
ただ¥25000全額負担はやっぱりきついです。家賃の3分の1ですからね。自己負担になると分かっていたならもっと安く済む業者に依頼したよな~とか思うと、やっぱり納得いきません。
なんとか半分だけでも負担してもらえないか再度交渉してみます。

お礼日時:2009/12/25 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!