
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
未成年でない事を聞いて安心しました。
最近、事故が多かったので(近くで)そういう事に色んなアドバイスをしてしまって大丈夫かな?なんて思っていたので・・・。
補足の件ですが、バイクの税金って毎年車と同じで決まった金額ですよね?
私の家は車があるんですが、軽自動車の方は給料をもらったら(4月25日頃)に「お金がなくなっちゃうんで、先に支払いに来ました」というと用紙を出してくれますよ。
田舎だから余計なんでしょうか?
役場とかそう言う所って支払いますってこちらから言う分には結構親切ですよ。「じゃあお願いします」って感じで
そうそう郵送先、会社にも出来ますよ。
「昼間じゃないと支払いできないので、会社の方へ郵送してもらいたい」っていえば、送ってもらえますよ。
支払う意志のある人にはとても親切な行政ですから。
No.7
- 回答日時:
このような質問は所謂、悪知恵拝借的なものなので、本サイトの趣旨に反するものではないでしょうか。
正当な事情があって行うイレギュラーな手続きと結果を同じくするものなのでしょうが、そもそも最初の目的が正当でないと、ここの書込を見て悪用する人が出現しないとも限りません。本件質問の回答としては、上記の止むを得ない状況が過去にあり、数年間に渡り納税通知を別の住所に送って貰っていました。役所の手続きなんて、簡単なことです。4月1日現在の住所を変更する必要もありません。しかし、具体的な方法については、上記のような理由で書けませんので、ZEHIご自分で調べてみて下さい。必ず、解ります。
ありごとうございます。
非常に正しいご指摘で恐縮しております。
未成年が同様の手口で保護者に内緒で
自賠責、任意保険に入らずに走行するような事が
あれば、私の行為はライダーとして恥ずべき事と
思います。
ここで回答の受付を終了し、あとは自分で役所に
問い合わせて解決していきます。
No.6
- 回答日時:
4月1日の話で、税金は可能なのかな。
後、自賠責は、ナンバーの変更が出来ますね。
任意はどうですか、多分出来ますね。
また、125cc以上は、車検がいりますが、大丈夫ですか。勿論、出来ますが、手間と費用が。
また、いくら合法でも、人間ですから、交換のナンバーが来た時点で、自賠責、もしくは、任意の保険の処理が
終わる前に載って事故を起すと、保険が出ません。その辺の自制心大丈夫でしょうか。
役所に電話で聞く必要はあると思いますが、読むとそう書いてありますが、4月5日から~3月25日と聞くのですけど、勿論、正確には聞けませんね。
また、法律が変わる可能性はありますね。多分、額が小さく、そんなことする人はほぼいないので、役所の負担を増やすことはないと思いますが、登録した時点で、その車体NOの登録が4月1日からの間になければ、その人が払うとか。 車体番号の登録が必須なら、簡単ですね。コンピューター社会ですから。法律が変わったときには、すでに義務が発生してるかも知れません。普通は、義務が発生する前のはずで、有り得ないと思いますが。
広報には、眼をよく通す必要がありますね。
では、良いバイクライフを? m(__)m
No.5
- 回答日時:
#2です。
分別のある方の質問とわかり、少し安心しました。でも、廃車・登録を繰り返すことはおすすめできません。廃車や登録の手続きは平日にしかできませんし(バイク店に頼むと5000円から1万円かかります)、自賠責保険の登録も毎年おこなうことになります。結構面倒ですよ。
No.1
- 回答日時:
もよりの区役所に郵送先を変更してもらってはいかがですか?
もちろん郵送先がきちんと存在しないといけないのですが、親戚の家、友人の家に郵送をお願いする事は出来ます。(ただし、未成年の場合は、親に確認される事があるので・・・。)
理由は、聞かれますが「下宿している」とか「一度郵便物を盗まれたので、しばらくこっちに送って欲しい」とか言えば、送ってもらえますよ。
それから、5月の最初の頃に自分から出向いて行って支払う事も出来ますよね。
後、郵便局で5月に来る自分宛の郵便は局留めにしてもらい毎週自分で受け取りに行く方法もありますよ。
ただ、単車を購入するのは構わないと思いますが、家族に内緒にしていて保険の事や事故にあった場合に大事件にならないようにだけはしておいた方が無難ですよ。
実際、そういった友人を見ていたので何かあった場合の事を考えると成人でない限り親の承諾を得ていた方が安心だと思いますが・・・参考までに。
ありがとうございます。
確かにご指摘のとおり家族に内緒にするのは良くない事だとわかっております。しかし、未成年ではありません。
私は単身赴任の身でありまして、帰省できないときにおじさんライダーに変身しようと思っております。
ところで5月初旬に自分から支払いに行けば郵送されないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車税 軽自動車の住所変更は必須ですか? 4 2023/05/10 21:41
- 自動車税 車税について質問です。 軽自動車を2020年の6月に購入し、すぐにA市へ(元々隣町のB市にいた)引越 3 2023/01/09 15:40
- 確定申告 【白色申告】1月に引越したがe-taxでの納付先は新住所でいいのか? 2 2023/02/26 01:47
- 自動車税 自動車税と車検について 7 2022/05/29 06:12
- ふるさと納税 給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税の決定通知書について 2 2022/06/08 22:32
- 自動車税 中古車販売、自動車税に詳しい方 3 2023/04/18 09:18
- 自動車税 自動車税2年分溜まって車検も受けられない時、一旦ナンバーを返納して車体を保存するか売却するか 8 2023/05/10 07:31
- 住民税 住民税の4期分の14万を一括で支払いました。 ふるさと納税の寄付分が4万あるので、実質は18万円の住 5 2022/06/13 00:23
- 査定・売却・下取り(車) 車の個人売買について 5 2022/08/07 13:34
- 住民税 失業して一文無し、生活費で借金を抱えて実家に戻っている状態で車を売ってまで納税が必要ですか? 5 2023/04/12 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
原付の登録
-
250ccバイクの届出済証の日付を...
-
原付の廃車。ナンバープレート...
-
原付のナンバープレートについて
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
右折でコンビニに入ったら切符...
-
バイクの整備ミスでエンジン故...
-
御堂筋の側道
-
SHOEIヘルメットのサイズで迷っ...
-
自動車で右折した後に入るべき...
-
青信号(右折矢印あり)での右...
-
アライヘルメット RX7RR3の内装...
-
T字路の右折どおしの優先順位
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
塗装面の錆の落とし方は?
-
スクーター 特に原付クラスのエ...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
ジェットヘルのかぶり方??
おすすめ情報