スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?

いわゆる「大回り乗車」が目の敵にされる理由はなんでしょうか?

近年になって、「大回り乗車」はただの「鉄道ファンのお遊び」ではなくなりました。
新聞やテレビ番組等でも頻繁に紹介され(時々旅客営業規則の間違った解釈もありますが)、一般の方への認知度も高くなり、特に近畿地方、琵琶湖線・湖西線とその近隣の路線ではグループの方が大回りをして琵琶湖の景色を楽しんでいることも珍しくありません。
JRの方もそれを疎んじるどころか、近江塩津駅で「大阪近郊区間大回り乗車の方はお乗り換えです」というアナウンスをすることがあるほどです。

それにもかかわらず、ネット上の様々なところやここの回答を見ていると、
表現は様々ですが「そんなことをするなんておかしい」という意識を持つ方が多いようです。
一般にも認められてきている、合法の行為であるのに、どうしてそうなってしまうのでしょうか?

A 回答 (13件中1~10件)

近江塩津駅は営業上無人駅の扱い(簡易委託)のため、本来ならば列車から降りた時点で近郊区間大回りの原則から外れるはずですが、、、この点が合法でないという方の根拠ではないでしょうか。

    • good
    • 8

大回り乗車は、乗車券の取り得る経路で最短経路より大幅に迂回する経路を利用することを言います。


規則上、大都市近郊区間内相互発着の場合、普通乗車券の有効な近郊区間の利用であれば経路を選択できます。
従って、大回り乗車について非難される点はありません。

さて、ネット上などで批判的な文言を目にすることがあることは事実です。
これは、運賃の大原則が輸送距離に応じた額であり、大回り乗車は乗車距離に比して極めて廉価な運賃となることが原因でしょう。

大都市圏など、緻密な鉄道網をもつ地域では、乗車経路を特定することが困難で、そのための投資をするより経路を自由とした方が、早い話「儲かる」ワケです。この点については、定期乗車券の経路外乗車の問題、すなわち定期券の経路外乗車で乗降駅は経路内の場合、不正乗車の摘発が困難であることでもわかります。
この定期券と普通乗車券の違いも大きな要因でしょう。

大回り乗車は、「乗車券は券面に指定された経路通りに乗車する場合に有効である」という原則を離れて特例の扱いとなっていますので、「大回りは鉄道側の温情による物であって、温情を逆手に取る方法は倫理的に好ましくない」という美徳的意識から批判をする方がいらっしゃるものと推測されます。
一方で、超ローカル線と大阪環状線の同一距離の運賃があまり変わらないという点に問題を感じる方もいらっしゃいます。JRのローカル線の赤字は大都市圏の運賃で支えられていると言うわけですね。

このように、いろいろな感情からご質問の問題をとらえることができます。
基本的には、大回り乗車かどうかにかかわらず、発着駅間の最短距離を運賃とするとはっきり規則で定めれば問題はなくなるような気もしますが、大回り経路を「とることができる」としてあり、「できる」が鉄道側の裁量によるものと取られることが最大の要因ではないでしょうか。旅客営業規則では、旅客の利益となるように運用することが定められていますので、「できる」というのは旅客からその方法以外の方法を適用してほしいという申告がある場合、その方法をとることもできるという解釈なのです。

規則の「できる」の解釈と、倫理的な美徳的意識が問題の根底ではないかと思います。
    • good
    • 16

近郊区間内での選択乗車制度自体を利用すること自体は悪くもないですし、必要な場合があるので出来たものです。


首都圏や大阪近郊の路線を乗車していれば知らないうちに利用しているなんてことは普通にあると思います。
他の回答者様も言われているように、いわゆる大回りをする際のルール、リスクを承知していないで利用している人が多いことが、悪い印象を与えてしまうのではないでしょうか?
近郊区間には含まれているけどローカルな路線もあります。
そのようなところで接続待ちのためにかなりの時間待つことがあります。そこで、
(客)ちょっと表のコンビニに買いに行きたいから表出して
(駅員)お持ちの切符では当駅までの運賃に足りませんので不足分のお支払いが必要なります
(客)こっちは乗りたい電車がないとないからちょっと出してとお願いしているんだよ。このくらいサービスしてよ
(駅員)外へ出る場合は当駅までの不足分が必要になります
(客)そっちの都合でこんな本数しか電車がなくてしかたなく待っている客にそんな冷たいことするの?上の人呼んで

なんてことになっていたり、

(客)人身事故で止まっちゃっているみたいだから振替乗車で行くから振替票ください
(駅員)お持ちの切符は振替対象の経路に含まれないので振替票は渡せません。他の路線を利用する場合はここまでの駅の不足分と別の会社線に乗車する場合は切符を別途お求めください
(客)そっちの責任で止まっているのに何を言っているの?他の人には振替票配っているんだから、こっちにもだしてよ。←こう言っている間に後ろに長い列ができていたり


なんてことになっていたりするような場合があります。

ハッキリ言って迷惑極まりないです。
私自身が途中下車できるようなきっぷや振替の対象となる切符を持っている時に、大回りで乗車で本来対象とならない切符を持っているにも関わらず同じように取り扱われたら不公平感を非常に感じますし、人間性を疑います。

通常では利用しないような経路を選択して乗車するような場合はルールとリスクをしっかりと理解した上で利用するのであれば問題ないと思います。
ただ、制度がいろいろと絡むので一般的な利用者からみればマニアなどと偏見の目で見られて、ずるがしこいことしているやつがいるなんて思わるかもしれませんが。

ルールとリスクを理解している人であっても、車内で大回り乗車していることを自慢しているような言葉が聞こえてくるとイラッとしますけどね。一般的なマナーも必要です。

回答になっていないような気がします。すみません。
    • good
    • 14

僕は彦根→南彦根間の普通乗車券や普通回数券で彦根→米原→近江塩津→近江今津→京都→大阪→和歌山→王寺→加茂→柘植→草津→南彦根と大回りしてますが!


時刻表にルールとして記載しています。ルールとして記載している以上は使って良い!証拠だと思います。目の敵にされる覚えは無いと思います
    • good
    • 7

京都から大津まで行くのに、何で近江塩津~米原経由で行ったらいけないんだろうね。

キセル乗車しているわけでもないのにさ。
    • good
    • 14

単純に、大回り乗車のルールを知らない人が「そんなのずるいよ」って言っているだけの気がしますけどね。

割合の数字は解りませんが、そう言う行為が認められていると言うことを知らない人の方が、世間一般的には多数派ではないでしょうか?あくまでこれは、鉄分の多い人の中での常識にとどまることだと思います。

また、こっちの方が重要な気がしますが、そう言う行為に対する理解の有無ですかね。理解のない人から見れば、また鉄道ヲタクがおかしなことやってるよ、みたいな感覚になるんでしょう。これは関東だから関西だからというのとは別の話じゃないですか?

別の見方としては、ここでもたまにありますけど、青春18切符を買ったがどういう経路で乗ったらいいですか、みたいな質問をする人に対するのと同じ、マニア側からの批判的意見ですか。それを発案したり、不測の事態が生じた場合にどうリカバリーするかが腕の見せ所なのに、そんな最初から攻略本片手にゲームするみたいなやり方だったらやめとけ、みたいな。
    • good
    • 4

こんばんは。



まず、一つ確認しておきたいのは・・・

>>JRの方もそれを疎んじるどころか、近江塩津駅で「大阪近郊区間大回り乗車の方はお乗り換えです」というアナウンスをすることがあるほどです。

このようなアナウンスがなされているからと言って、JRが積極的に大回り乗車を認めている理由にはなりません。
むしろ、敦賀まで乗車してしまう人があまりにも多く、トラブルが続出した為にやむを得ずアナウンスしている面があるんですね。

この大回り乗車は、規則の隅をつついて偶然可能になってしまった乗車方法になりますので、実行して何らかの不利益が発生してしまっても旅客を救済する義務はJRにはありません。

それにもかかわらず、上記のように大都市近郊区間外への乗車や、乗車経路が重複しても差額運賃を支払おうとしなかったり、乗車予定経路が不通になった際に振替乗車を要請したりする乗客がいてトラブルになるケースもたびたび起こっていると聞いたことがあります。

私自信も、大阪から京都まで乗車するのに奈良経由で行ってみたりすることがありますし、大回りを否定するわけではありませんが、規則をきちんと理解し、トラブルを起こさないよう努力するのは最低限のマナーではないかと思います。

このような点から、大都市近郊区間の大回り乗車のルールをきちんと理解していない人がこの掲示板に書き込んだりすると、否定的な書き込みをされてしまうのはやむを得ないのではないかと思いますし、中途半端に大回り乗車を薦める回答をして、質問者さんが実際にトラブルにあってしまうくらいなら、「その程度しか理解されていないなら、やめた方が良いですよ」という書き込みがなされるわけです。
    • good
    • 8

A駅からB駅へ行くのに、複数の選択経路があり、克つどの経路で行っても所要時間があまり変わらない、あらかじめ経路を決めて切符を購入することが実情に合わない。


そのような事例に対する規則ですから、あまりにも拡大解釈しすぎた利用は好ましくないのかも知れませんが、規則に則った利用方であれば、このこと自体は問題はないでしょう。

趣味や一種のお遊びとも考えられるので、大勢でローカルな区間に押しかけ(編成車両も少ない)たりして、本来の用件で利用している方々に迷惑をかけたり、中途半端な情報で実行してトラブルになったりしてはいけないでしょうね。

またマスコミは、詳しい規則(例、無人駅では途中下車扱いになるため、列車から降りることも出来ない)まで知らせずに、読者・視聴者受けする情報として記事にすることが多いかも知れません。

批判的な意見は、そのような迷惑、トラブルを指しているのでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

閑散区間に大勢で押しかける・・・ということは、おおよそ青春18きっぷと同様ですね。
中途半端な情報で実行する方は、マスコミの案内不足や事前に下調べを怠ったなどに起因するのでしょうか。

私がこの質問をしようと思ったきっかけは、最近に「山手線新宿→渋谷で原宿経由ではなく池袋・上野・東京面経由で乗車しても構わないか」という質問で、「わざわざ外回りする意味が分からない」というような回答をする人がいたためです。
批判的意見というのはこのようなものだと思って頂けると幸いです。
私は関西に住んでいますが、関西ではそのような批判的視点から捉えられるようなことはまず経験したことがないもので。

お礼日時:2009/12/26 21:44

私が考えた大阪近郊区間大回り乗車


立花→塚本 経由:東海道・山陽・加古川・福知山・JR東西・大阪環状・阪和・和歌山・桜井・関西・草津・東海道・北陸・湖西・東海道
JR線営業キロ:662.1km 運賃計算キロ:677.5km
実際に乗らなくても、こういうルートを考えてみるのは結構楽しいものだけれど
私も何度かやったことがありますが、少なくとも関西では大回り乗車をとがめられることはありません。関東人は馬鹿が多すぎます。
    • good
    • 4

>一般にも認められてきている、合法の行為であるのに、どうしてそうなってしまうのでしょうか?



果たしてそうでしょうか?
そもそも、旅客営業規則で言う選択乗車の拡大解釈を合法と言うなら、世の中、法規制をすり抜けさえ出来れば、全て合法でお咎めなしと言う事なります。
そこには、当然、法律規則以前に道徳が優先される事は申すまでも有りません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

各自の道徳観に依る問題であることは理解できました。
しかし、選択乗車の拡大解釈とありますが、現場で旅客営業規則第153条にあたると判断されることはまずないです。
よって拡大解釈には当たらないでしょう。

お礼日時:2009/12/26 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A