dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろいろ調べたんですが、間違ってたら教えてください。自営業の方と結婚した場合・・・
1)嫁は国民保険は1号になって自分の収入にあわせて支払 いを行う。(その場合支払方法はだんなと同時に支払わ れている)
2)嫁は外でパートをしていて103万円以上の収入があ るので所得税&市町村民税を払っている(支払方法はパ ート先でやってくれているか確定申告をおこなう)
私の話しではなくて友人に聞かれたんですが私はサラリーマンの妻なので自営業の方の場合がよくわかりません。友人の質問もどこまで知ってて聞かれてるのかわかりずらいので、とりあえず自分の考え方が間違ってないか確認したいです。友人は3月まで自分の健康保険だが4月からどうしていいのかわからない、と言ってるのですが私にはちょっとわからないので、この説明だけでわかる方がありましたらそれも教えてください!

A 回答 (2件)

1.社会保険について。


自営業者の妻であっても、本人が勤務先で社会保険(健康保険・厚生年金)に加入していれば、今まで通りで、何の変化もありません。
改姓の手続きをするだけです。

勤務先で社会保険に加入していない場合は、年金については、今まで通りに1号被保険者として継続します。
健康保険については、今まで、加入していた国民健康保険は脱退して、夫の国民健康保険に一緒に加入することになり、前年の収入に応じた保険料を納めることになります。

所得税について。
今まで通りに、勤務先で年末調整を受ければ、確定申告は必要ありません。
住民税についても、今まで通りです。

いずれの場合も、会社に改姓と住所変更の届けをします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!とてもわかりやすいです。友人も私も保険と税金のことがゴチャマゼになってしまってるようです。kyaezawaさんのお答え、そのまま友人に送ってみます。彼女の状況をもう少し把握して、また疑問がでたら改めてまた質問することにします。でもこれで解決できそう☆ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/23 10:22

 あなたの友人は3月まで家業を手伝い、4月からパートに出て、その勤務先で給料をもらうようになった。

 という意味ですか?
 もしそうならそのパート先で社会保険が掛けられるのでしょうか?(パートの場合、基本的には収入に関係なく社員の3/4以上の勤務時間、勤務日数があれば社会保険(健保、厚生年金等)に加入が義務となります。)

この回答への補足

<kenji-nさんは今自分の健康保険に入ってる?私の場合今年一年(3月まで)なの、自分の保険か旦那の保険かどっちがいいのかな?>が友人に質問された文章そのままなんです。友人は結婚後失業保険をもらってて、支給後パートで働いてます。結婚前は派遣でちょこちょこと働いてたみたいです。これだけの情報で、すみません。わかるでしょうか?

補足日時:2003/05/23 10:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!とてもわかりにくい質問ですみませんでした。

お礼日時:2003/05/23 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す