dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビアンテナの設置費用について教えてください。ハウスメーカーさんでテレビのアンテナ工事をお願いしようと思っています。地デジ+BSで77000円の見積ですが、妥当な金額でしょうか?電気店などで頼めばもっと安く設置できるのでしょうか?

A 回答 (6件)

高くも無いが安くも無いという印象です。



恐らく、ハウスメーカーさんは2割くらい手数料で乗っけているのでは無いでしょうか?

下請けさんは、60,000円くらいじゃないでしょうか。

ちなみに、テレビアンテナの付け方も色々あるので、研究しましょうね。
一般的な屋根上につける方法は、美観があまりよろしくないので、
サイドベースでつける方法もありますよ。

「サイドベース、テレビアンテナ」で検索すれば出てきます。工事代金は屋根上とあまり変わりません。

我が家は正面の概観から見えないよう付けて貰いました。

ただし、高さが場合によっては不足し、十分な電波容量を得れない可能性もあります。
見晴らしのある程度いい場合でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。価格が高くもなく安くもない(=妥当?)と理解させてもらってHMに依頼します。付ける位置は横か上か悩んでいます。2.5階建てで屋根が高いので下からは見えないのですが、電波の関係ではやっぱり高い位置にあったほうが有利でしょうし。もう少し考えてみます。

お礼日時:2010/01/03 23:57

価格は妥当と思えます、アフターも有る、



工事のアフターをする事を前提で工事するのが、ハウスメーカーの
電気工事店、「外部に何か取り付ける場合例:雨漏り、数年で不具合が出た
場合の対応です、
アンテナを屋根に取り付けの場合アンテナ支線で雨樋を痛め無い,材料部品使用します
ハウスメーカ特注品も有ります、
ネット等で安く工事した場合アフターは考えていません、雨じまいの工事は
エアコンの工事でも良くない、
アンテナ工事の単価は、
材料が住宅用の普及品からマンションの屋上に有るように、数段の価格差が有ります
一例ですが、取り付け金物がクロメートメッキ材数年で錆び始めます、特に車の
通行の多い場所では早く成る
錆びにくいのは溶融亜鉛鍍金(電力の電柱に付いている金物と同じメッキ材)
それより良いのはステンレスです、
それと取り付け金物強度、マスト(パイプ)の太さ厚さの違い

ここに取り付け方法の画像が有ります
http://jyu-denkou.com/tdeji/tdeji.htm
中電界~強電界で、側面取り付け推奨しています、少し高額に成ります、
屋根よりM以上上げないと少しレベル落ちます
良い点はアンテナににカラスが止まり飛ぶとき糞ををします
屋根材が黴びて腐敗して寿命が短く成ります

http://jyu-denkou.com/tanka601/ant-tanka601.html
これは見積もりが使用材料で変わるので、説明用に作成下物で
実際には建物の構造、屋根の構造で、価格は上下はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。クレーム窓口の一本化もできるのでHMに依頼します。

お礼日時:2010/01/03 23:54

 No.1さんが指摘されているとおりで屋根の形状、2F、3F等、取り付け条件によって変わってきますがHMも工事の手配をするだけでしょうから手配料が上乗せされているはずです。


 検索してみたら下記の業者さんは42,000円みたいですが手配するのが面倒ならHMに頼むのがよいと思います。HMに頼めば保証窓口が統一できるというメリットもありますね。
http://www.at-antenna.net/kouji_price.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうです。保証窓口の一本化を考えてHMに依頼することにします。

お礼日時:2010/01/03 23:48

ハウスメーカーに頼むといっても、仲介するだけで、やるのは電気屋さんではないでしょうか。


電気屋さんによって値段が若干変わる話と、同じだと思います。

地デジ+BSで77000円の見積は、高くも安くもないという金額です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。金額は高くもなく安くもやいということですか。実際に工事してもらうのは室内の配線と同じ電気業者です。べらぼうに高くないとのことであればハウスメーカーに依頼しようかと思います。

お礼日時:2010/01/03 23:49

私も昨年末新居が完成し、今年の年初にテレビアンテナを設置しました。



私は、テレビを購入したK'sデンキでお願いしたのですが、地デジ+BS+ブースター+分配器1つ+設置費用で、合計70,000円でした。

ハウスメーカーを通して、77,000円なら妥当な気がします。

ただ、実際、どこまで含まれているか、確認した方がいいかもしれません。

アンテナの設置のみで、ブースターが含まれていないと、実際、テレビが見えないかもしれません。

ちなみに、私の場合は、比較的緩やかな勾配の切妻屋根に設置してもらいました。

bwbwbwさんのアンテナ設置の屋根の形状が特殊な場合、若干値段が変わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電機屋さんでの手配金額情報の提供ありがとうございます。数千円の差であればクレーム窓口の一本化もできるのでHMさんに依頼するつもりです。

お礼日時:2010/01/03 23:52

 


アンテナの代金込みですか?
アンテナ込みとして、地デジ電波は強力な地域か、弱い地域か?
設置場所は屋根の上にボールを立てるのか、ベランダに直接取り付けるのか?
室内への配線は何本か?(TV、ビデオの台数)
室内のTV、ビデオへの接続も行うのか?

条件を補足してください
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!