
こんばんわ。
私立の大学受験まで残り一ヶ月となりました。
ところが、私の英語力というとまったく伸びていません。
というのも、単語はシス単3章までは完璧なのですが、文法ができないために長文が読めないのです。
そもそも、学校では文法をやらず、さらに塾もいっていなかったので文法が必要だと気づいたのはごく最近でした。
センターレベルの長文はスラスラと読むことができますが、関関同立レベルになると、単語はわかるのに何をいっているのかまったくわからないことが多々あります。
一文わからないとパニックになって何度も最初から読むものの理解できず・・・というパターンばかりです。
そこで皆さんに長文を読むためのコツを教えていただきたいです。
やはり文法ができていないからと理由は明確なので、残り一ヶ月「読むための文法」をしたいと思うのですが、そもそもそのような勉強方は存在するのでしょうか?
語法1000ならもっていますが、このような4択問題を1000個とくことで長文も読めるようになるのでしょうか?
又、もう今から文法をするのは遅い!別なことをやったほうが良い!という場合、具体的には何をしたらいいでしょうか?
相談しようにも学校がしまっているのでこちらに質問させていただきました。
とにかく時間がありません。
どうぞ宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
落ち着いてください(笑)大丈夫ですよ。
まず受験は気持ちが大事です。残り1ヵ月を「時間ないやべーやべー」と焦りながら勉強しても焦りばかりが先走って全然知識が頭に入ってきませんので、落ち着いて着実に今やれることをこなしてください。だれも受験までに完璧に勉強を仕上げてくる人なんていないんです。完璧は無理ですから。完璧ではない中で、どれだけ完成させたかで勝負は決まります。応用問題をやるよりも、基礎をセメント並みにかためたほうが可能性は高いと思います。(基礎7割応用3割の試験問題で、応用がカケラもとけなくても基礎が6割できてたら受かりますもん。そりゃ東大とかレベルがちがいすぎるとこは無理よ…)
さて、で、本題ですが。私はある程度レベルの英文なら、単語力がものをいうと思ってます。最低1800は欲しいですね。したら大抵の文はスラスラよめます。てわけで単語をガンガン覚えてください。「dog」といわれたら1秒もかからず「犬」って脳内で変換できますよね?「discredit」…とかいわれたらどうでしょう。うーんうーん、って考えて答えるようじゃだめですよ。自分の覚えた単語はどれもdog並みに早く変換できるほど完璧に覚えてくださいねー。
そんで文法なんですが、正直文法問題集を1日1章やれば1ヵ月で1冊終わりません?余裕ですよ♪まぁでも1冊やる必要はないので、時制、受動態、助動詞、動名詞、不定詞、関係詞くらいやっとけばまぁ…いんじゃないでしょうか。たった6個ですよ~。
あとはそうだなぁ。
文読んでて、意味わかんない文が1個2個あったところで、シカトして先を読みすすめちゃってよいです。戻っても時間の無駄だし、1回読んでわかんないものはわかんないです(笑)
実は受験に使われる英文はわざわざ意味わからん文が入っていて、その文はのちのち読み進めてはじめて意味がわかるようになってます。
段落の1番最初の文は大抵意味わからんくて、その意味わからん文をくわしく説明するのがその段落の役割なんですよ。だから段落の1番最初の文はタイトルみたいなもんでいわゆる要約で、これからこんな話をこの段落でします、って宣言しといて、その後の文が説明してくれるので大丈夫です。
と、しくみまでわかってしまえば読みやすいかと♪
焦らず1日1日できることをやってください。健闘を祈ります。
ご回答ありがとうございます!
文法はやはりやったほうがいいですか
今から1000個やらなければ、と意気込んでいましたが(笑)、6章ならなんとかなりそうです♪
文の構成なども教えていただき本当にありがとうございました!
がんばります。

No.4
- 回答日時:
全部単語が分かって完璧に読解できる必要はないと思いますが、
区切りが分かることは必要でしょうね。。。
http://eigokyousitsu.nomaki.jp/cyoubun/slashread …
No.3
- 回答日時:
形容詞とか文を長くする単語・部分を無視して読む方法もありますよ。
私がアメリカに留学してきた初めの1・2ヶ月はよくそうして宿題の内容を読みました。For example,
"Sales during the full week ended Saturday, December 26 rose an estimated 8.8 percent, while traffic at U.S. stores fell 1 percent, ShopperTrak said."
を、
Sales rose 8.8 percent, while traffic fell 1 percent.
すごく簡単な文になったでしょ。意味も分かりやすいし。こういう風に分かりにくいぶんは短くして。単語が分かれば大体の意味も読み取れると思います。
あとは英文がどう言う形で構成されせいるのかになれることです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
おっさんです。かなり焦ってますね。お察しします。
文法、文法、とよく言われますが、数学や物理の法則とは全然違います。
文を見て、どれが主語でどれが述語であるかを見つけるのは、日本語と同様、英語でも簡単です。
しかるに、「文法」とは何か?
「文法」と呼ばれるもの大半は、動詞の具体的な使い方と、熟語です。
単語が得意なあなたなら、あと1か月でたくさん覚えられることでしょう。
今となっては完璧を求めてもダメです。
「まあ、ここぐらいまでやっとくか」という見切りが大事です。
1か月で5点~10点の実力アップができれば、すごい! 万々歳! だと思ってください。
私もそれで受かりました。大学と大学院の入試で。
では、ご健闘を祈ります。
ご回答ありがとうございます!
動詞の具体的な使い方と熟語・・・、確かに動詞の意味は知っていましたが、具体的な使い方までは勉強していませんでした。汗
あと一ヶ月でできるだけ、沢山覚えたいと思います!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KidsとKid’sの違いは?
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
英単語ターゲット1900の効果的...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
-
経済用語のdelay draw term loan
-
both 以上の数の表現
-
英単語のつづり
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
派生語の多い単語
-
訃報を英文で
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
来月に、英検準1級を受験しよ...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
groovy は今でも使用されていま...
-
if not more
-
tageとは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「T.T.」とは何の略ですか?(...
-
ビジネスの英語で、承認者、作...
-
KidsとKid’sの違いは?
-
格とかバージョンの違いを表す...
-
photoの複数形はなぜphotoesで...
-
中学3年です。when とthen の...
-
英語圏でテクノロジー「technol...
-
thanがないのにerを使った比較級?
-
200words以内・・・,(コンマ...
-
英検2次試験 準2級 日本語を使...
-
建築 英語
-
英検二級2次試験の面接について...
-
both 以上の数の表現
-
英検準1級ってどれくらいすごい...
-
shippingとshipmentの違い
-
ターゲット1900 例文、派生語の...
-
Mr.Sato/Mr. Satoどちらが正しい?
-
複数形
-
arrivalを出発とイメー...
-
「迎えに行く」という意味の「p...
おすすめ情報